• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2017年03月17日 イイね!

KV36の今後のリフレッシュ計画案をブラッシュアップしてみる

KV36の今後のリフレッシュ計画案をブラッシュアップしてみる先日書いたブログ『KV36の今後のリフレッシュ計画案を考えてみる』ですが、ブログを書き上げた直後に何を優先的にするべきかわかりづらいということに気付かされました(自分で書いた記事なのに…←)
その後頂いたコメントなどを元に、特に必要性が無さそうなものを省き、更にそれを元に優先度の順序を立ててまとめ直す事にしてみました。
これで何から手を付けるかわかりやすくなると良いのですが(;´∀`)

Step1:最低限必要な交換
タイヤ交換:ポテンザS001 F:225/50R18 95W R:245/40R18 100Y XL …手配済み
バッテリー交換:Panasonic CAOS C6 N-100D23L/C6 + LifeWINK N-LW/P5
エアクリーナー:純正交換型(HKS若しくはnismo)

Step2:10万キロオーバーに向けて足回りのリフレッシュ
ダンパー:タイプS用純正ダンパー新品 若しくはエナペタル・プレミアムオーダーライン
ダウンサス:IMPULスポーツコイルスプリングSF-76/SR-76 若しくは タナベSUSTECH NF210(PV36NK) 基本的に純正ダンパーとのマッチングが良くて乗り心地がよく、走行性能をスポイルしないもの
ブッシュ類全交換

Step:4内外装も少しずつリフレッシュ
日産純正オプション スポーツグリル
キュリオスモデルス ピラーカバー(ブラックカーボンor綾織カーボン)
フーガ用セミアニリン内装用シフトノブ
エアコン・オーディオ用金属製ダイヤル
カーナビにVICS受信用ビーコン設置
ホーン交換
レーダー探知機交換(OBD2対応品へのリプレース)
追加モニター設置(BLITZ touchBRAIN)
スロコン設置(PIVOT THF2)

Step5:余裕が出てきたら進化させていきたい
マフラー:柿本改 KR Noble ELLISE
フロントパイプ:フジツボ
ストラットタワーバー:CUSCO ハイブリッドタワーバー
スタビライザー:nismo or CUSCO
サクションパイプ・エアクリーナー:aFe takeda Stage-2 PRO TR-3009P
ホイール交換・インチアップ:BBS RS-GT(19インチ) 若しくはTEAM IMPUL RACING LINE GT-06(スパークルシルバー/ポリッシュ)

Step6:最終的には低走行かつ理想の仕様のV36に代替?!

KV36後期型スカイライン370GTタイプSP
メーカーオプションとして4WAS、BOSEオーディオが付いていれば尚良い
55thLimitedなら尚良し!←


あれ?最終的には箱替えですか…最早リフレッシュの息を超えてしまっているような気が。
代替までは無理でしょうけれど、少しでも長く乗れるように手を加えていきたいものです。最低でもStep2まででも実行したいものです^^;
Posted at 2017/03/17 23:18:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2017年03月12日 イイね!

KV36の今後のリフレッシュ計画案を考えてみる

KV36のタイヤが磨り減ってきたことを嘆いていたのは先日のブログにも書いた通り。
周囲に色々相談したり、お店に見積もりを取ったりした結果、タイヤはポテンザS001に交換することに決めました!
…と言っても、まだどこからタイヤを購入するか、そして何処で交換するかなどは全然決めていなかったりします(汗)
何箇所かで見積もりをお願いしていますので、その結果しだいで決めようかと思います。
それまで、KV36に乗る機会も皆無になりそうです…(-_-;)
みん友さん達とツーリングに行こうという案などもあるので、なんとか今月中に交換できるようにしたいところです。

それにしても、色々とタイヤを調べてみたのですが、V36セダンタイプSの前・後輪の両方の純正ホイールに適合するサイズをラインナップしている銘柄が殆ど無いんですよ。ひどい場合だと前後共にSUV用タイヤしか用意されていないメーカーも(汗)
しかも、スポーツタイヤとなるとポテンザくらいしか無いんですよね…あとはビューロとかレグノのようなコンフォート向けか、エコタイヤくらいしか無かったりします(それとは別に、スタッドレスでも前後共に対応しているものもあるので、万が一の時も安心ですw)

それにしても、KV36の前オーナーさんは何故ポテンザRE11というハイスペック過ぎるスポーツタイヤを履かせたのでしょう??
新車時からのワンオーナー車で普通に乗っていただけ、と購入した店のCAさんから聞いたので、サーキットに行ったりすることもなく、普通に街乗りメインで使われていた模様です。後部座席の使用感は皆無で、手放した理由も車に乗る必要性がなくなっただけとのこと。ポテンザを履くとしてもRE11である必要性がないような気がするのです…オーナーさんが銘柄にこだわりがなかったのでタイヤ屋に銘柄選びを一任した結果ではないかと邪推してしまいますが、真相は如何に…??

ところで、いつの間にか納車されてから一年半が経とうとしています。
納車時のオドメーターも52,000km程だったのに、今では68,000kmと7万キロ台に突入しようとあります…というか、いつもオドメーターが嵩んでくることにハラハラしているますよね、私って(;´∀`)
そんな状態なので、そろそろKV36の中長期的なリフレッシュ計画を立てなければなりません!
というわけで、私の覚書も兼ねて書き記しておきたいと思います。
チラシの裏みたいなものなので、興味ない方は読み飛ばすのを推奨します(ぉ
いや、暫くグダグダと続くので時間がない方は思い切り先まで読み飛ばしてもOKです(ぇ

1.走行距離が嵩んできているため、サスペンション周りの新調計画
サスペンション丸ごと、或いはダンパーの交換並びにブッシュ類の交換
親子揃って飛ばす運転をすることも多いので、そんな運転をしているとそろそろサスが劣化し始めてもおかしくない頃合い。
家族旅行の足なども兼ねているので、あまり必要以上に硬すぎる足やオーバーホールが必要になりがちな車高調は避けたい所です。
得体の知れないメーカーの安物や、安くて車高を下げるだけの性能をスポイルさせるような物なんて以ての外です。
以前にも色々と候補を上げましたが、その後の考え方の変化や情報を集めなおしたり新製品が登場シア結果、候補は以下の通りになりました。
取り敢えず、前回も候補に上げたものの一覧と、その後の私の意見の変化を下記に記載します
・nismo G-Attack S-tune:やはり今でも一番の候補だったりします。結構理想的
・TEIN FLEX-Z:お手頃価格でやすいのは嬉しいけれど、性能面が不安。オーバーホールではなくダンパーの丸ごと交換で安く簡単にダンパーをリフレッシュ液流転は魅力的
・TEIN MONO-SPORTS:値段が張るものの、スポーティーな性能は気になる。でも、コチラはダンパーの交換でのリフレッシュが出来なくてオーバーホールするのが前提なのが気になる所。
・Tanabe Sustec PRO CR:安いけれどコンフォート志向、しかもオーバーホールも不可なので魅力が半減
・KONI SPORTS:インフィニティG37クーペ用でセダン対応と書かれていないのが引っかかる。というかダンパーだけなのに高価すぎるので手を出しにくい
・モンロー:市販化の見込みナッシング

…という感想を持っています。積極的に買いたいと思うのは相変わらずS-tuneサスですかね。TEINも気になりますが、EDFCの取付も行うことを考えるとS-tuneサスの方が安上がりですし^^;

そして、その後も候補に追加されたのは下記の製品です
・BLITZ DAMPER ZZ-R:割と安価な製品ながら、本気で攻める走りは無理だが普通に街乗りするのなら問題ない程度らしい。その為に車高調を買う必要あるのか?と思うと手を出しにくい…^^;
・HKS MAX IV GT:かなり本気で購入を考えている一品。街乗りも考慮した乗り心地を確保しながら、スポーツ走行にも耐えられるハイスペックさに惹かれました。割と高価な価格ながら、ヤフオクで低走行の物が手頃な価格でよく出品されているのが嬉しい。ただ、減衰力調整が車内からのコントローラーや調整レバーなどに対応していないため、車体の底に手を突っ込む必要がある点が二の足を踏んでしまう

…というわけで、HKSの車高調を買おうと思っていたのですが、そんな矢先に興味深い製品が発表されたのです!

・TEIN EnduraPRO:TEINが出した、車高調でもなくダウンサスでもないダンパー。純正スプリングとの組み合わせが前提ながら、ダウンサスとの組み合わせも可能。純正ダンパーよりも強度も乗り心地も優れているというのが気になったポイント!
しかし、まだラインナップにどのような車種があるのか全く公表される気配がないのが気になる所…。V36はCKV36やZ34との共用なのでラインナップに加わる可能性が高そうですが、逆にこの手の製品はコンパクトカーやミニバンのような車種用のものしかラインナップされないのではないか??と不安になってきたりしてしまいます…いや、そう考えてしまうという根拠もないのですが^^;

ダンパーだけ変えるのもつまらないので、ついでにダウンサスを入れて少しだけローダウンしたいと思うのですが、ダウンサスの定番のRSR Ti2000をはじめ、大半の製品は車高をガッツリ下げるものばかり。タナベのNF210あたりなら丁度良いかな…と漠然と考えていた矢先に見つけたスプリングが、インパルのダウンサスでした!

・IMPULスポーツコイルスプリング:フロント20mm・リア5mmと僅かなローダウンで、尚且つ乗り心地を犠牲にせず、直進安定性を向上させている…と、私にとって好都合なことばかり!PV36用となっていますが、みんカラ上においてKV36に使用している方も見かけたので、心置きなく使えます。しかも、ダンパーも同時にラインナップする事が多いインパルにおいて珍しく、純正ダンパー向けのダウンサスのみラインナップしているというので純正っぽい(?)上記のTEINエンデュラPROとの組み合わせも良さそうです^^

…と、ここで思ったのですが、インパルのダウンサスを使うのなら、エンデュラPROでなくても純正ダンパーの新品への交換でも良いような気もしてきました…^^;
というわけで、足回りの新調については
・NISMO G-Attack S-tuneサスペンションキット
・TEIN エンデュラPRO+IMPULスポーツコイルスプリング
・純正新品ダンパー+IMPULスポーツコイルスプリング
・HKS MAX IV GT

が有力候補と言ったところですね。個々に至るまでの説明が長くなりすぎました(;´∀`)

2.足回りの新調ついでに取り付けたいパーツ類
どうせ足回りを変えるのなら、それだけでなく何かしら色々と装備したくなるものですよね?ね??
というわけで、下記のパーツ類も装備したいと考えています

・純正形状エアクリーナー(ニスモ・HKS・その他)
・CUSCO ハイブリッドストラットバー
・スタビライザー(CUSCOスタビライザーorNISMO S-tuneスタビライザー)
・リジカラ
・CUSCO パワーブレース(前後)

最低でもタワーバーは付けておきたい所。ER34はタワーバー標準装備グレード車に乗っていたので、装備していないと何か不安になってきます^^;
車体補強はしておいた方が走行性能も向上するとは思うのですが、やりすぎて失敗したという話も聞くので、どれだけやればよいのか分からないところです…やり過ぎて乗り心地が悪化してクレームをいただかないように気をつけなければ^^;
リジカラは、V36の場合元々の剛性が良いのであまり高価がないかもしれないという噂も聞きましたが、実際の所はどうなのでしょう??全く意味が無いなら市販していないと思うので、装備したいところですw

3.内外装も少しずつリフレッシュしていきたい

何だかんだで内外装も大事にしていきたいと思うので、装備したいものが結構あったりします
・キュリオスモデルス カーボンピラー
・日産純正ディーラーオプション シートカバー
・エアコン・オーディオの金属調ダイヤル
・フーガ用セミアニリンシフトノブ
・日産純正ディーラーオプション ミッドナイトブラックグリル
・コーティング再施工

真っ黒なピラーは汚れが目立ちやすいので、カーボン調ピラーにして汚れを目立ちにくくしたいところです…
気になるといえば、シートのヘッドレスト部分が頭皮の汗等で脂ぎってきているような気がしないでもないです^^; なのでディーラーオプションのシートカバーを装備したいな、なんて考えています
他にも車内パネルを木目の物に変えたいという気もあるのですが、なにかスポーツセダンらしくなくなってきているような気が…?!

そういえばシフトノブの金属部分の目立つ傷が納車時から気になっているので、定番のフーガ用を流用したいところです。

ミッドナイトブラックグリルは最初興味なかったのですが、知人から送られてきたブレードシルバーのKV36タイプS+ミッドナイトブラックグリルの組み合わせが意外と格好良かったので、最近になって凄く気になってきています。でも、結構高いんですよねぇ…^^;
そろそろ2度めのコーティングも施工しなくては…

番外編としては…
・フロントバンパー、ナンバー両脇のグリル内にLASを装備
・屋根上に反転灯の蓋を設置
・トランクリッドにアマチュア無線用アンテナを装備

何だかんだで交通取締り仕様に鞍替えしたい気もあるのですw

4.いつかはここまで極めてみたい?!
ここまでやるのは難しいでしょうけれど、できるなら装備したい物ばかりです…が、実際にこれらは必要ないだろうなぁ…
・柿本改 KRnoble Ellise
・フロントパイプ(フジツボ製がベスト??)
・CUSCO ハイブリッドデフ
・ECU交換&ビッグスロットル化(インパルorMINE'S)
・アンダースポイラー(アクセスエボリューション)
・ホイール交換・インチアップ(BBSorインパル)

うーん、流石にこれは無理でしょうねぇ(;´∀`)
頑張ればマフラー交換くらいはできそうですが…

今回も非常にグダグダな内容になりましたね(汗)
まあ、ER34に乗っていた頃から、愛車の将来の計画を考えた記事はこうなる傾向に有りますね^^;
次に計画をたてるときにはもっと簡潔にしたいところですね…いや、その前に足回りの新調だけでも行わなくては…!
Posted at 2017/03/12 22:22:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2017年03月05日 イイね!

KV36の近況報告

KV36の近況報告最近は忙しくなってくると同時に、ブログを書く気力が薄れつつあります(ネタはそこそこ溜まっているのですが)
たまにはサボってもいいかな…なんて思うのですが、それでもブログ更新を楽しみにしてくださる方もいらっしゃる以上、頑張って描いていきたいと思います!^^;

さて、本日はみん友のE-Y31さんが就職のため上京されるので、それを記念したオフ会をいつも通り(?)、ナナガンで開催されたので参加してきました。
E-Y31さん、東京での生活は大変かもしれませんが、頑張ってください!

さて、その際に幾つか私のK36に関するネタが有ったので簡単に報告を。

最近はクルマに乗る機会がないのでKV36も駐車場で風雨に晒され続けてばかりで、洗車しに行く暇もなかったりします^^;
ボンネットは雨によって汚れ、まるで豹柄っぽい状態に…
そんなになっても洗車する暇ないくらい忙しいフレンズなんだね!すごーい!←

…失礼、あまりの忙しさと汚れで志向が停止になったみたいです(未だに『けものフレンズ』を視聴することが出来ていません…ネタにはしているのですが^^;)
それでですね、そんな状態でE-Y31さんの門出を祝うオフ会に参加するのも申し訳ないので、現地についてから汚れたライトとボンネットを簡単に拭き上げる事にしました。
”ミノスケがオフ会前に洗車するとオフ会中に雨が降る”というジンクスが確立されかけていますが、さすがに当日に軽く車体をふくくらいなら大丈夫だろう、と思っていたのですが…
その後に俄か雨が降ってきてしまいました(汗)
すぐに止んだから良かったものの、前述のジンクスは揺るぎないものになってしまいましたね(;´Д`)

その際に気付いたのですが、よく見ると運転席側のヘッドライトレンズが隅の方から少しずつレンズ内の曇りが発生しているのです…(汗)
内側の曇りなので、いくら拭いても曇りは消えず…
いつかは殻割りして曇りを除去するか、レンズかヘッドランプASSYを新品に交換することになるのでしょうか…懐具合が不安になってきます(涙)

それ以上に危惧している問題があるのが、コチラ…





そう、タイヤです(-_-;)
まだまだ溝があると思っていたものの、気付けば溝が残り少なくなってきてしまいました…(汗)
本日もまだ大丈夫だろうと言ってもらったのですが、いくらポテンザRE11と言えど、4年も前に製造された物を使い続けていれば溝もなくなってしまいますよ、えぇ。
なので、最近はクルマに乗る機会を極力減らし、雨の日は絶対に乗らないようにしていますが、いつまでもそんなことをし続ける訳にはいきません。
なのでタイヤ交換に向けて準備を進めています。
購入時にも馴染みの中古車ディーラーのカーライフアドバイザーさんからも「タイヤのランクを下げると、下手すると死にますよ」と言われた事が未だに忘れられないので、ちょっと高い出費をしてでも、次もポテンザを購入しようと考えています。

購入候補のブランドは2つ。
V36のようなプレミアムセダンに適したポテンザS001。性能はコレでも十分高性能で、フェラーリ458イタリアにも標準装備されているとのこと。別にフェラーリに興味があるわけでも詳しいわけでもないので何とも言えませんが、そういう実績があるのは心強く感じてしまいます。
そしてもう一つは、現在履いているRE11の後継であるハイグリップ志向のポテンザRE-71R
正直言って私のドライブや家族旅行、そして父親のゴルフ場への足として使われているのがメインで、サーキット走行などとは無縁な私のKV36にはここまでのハイスペックは不要なのでしょうが、現在使用しているRE11のような確かな高性能さは十分魅力的です。
予算面で考えると前者ですが、性能というか安心感では後者が魅力的です。
どちらが良いか考えても迷うばかりなので、タイヤ屋仁でも相談に行こうと思っています…

それと、バッテリーの掛かりが弱ってきているような感じがしているので、そろそろコチラも変えたい所。
パナソニックのカオスに変えたい所です。いざという時のことを考えると、こちらもより良い物を装備したいt頃ですし…

他にも足回りのリフレッシュも行いたいところですが、コチラはまだ不要不急であるので今回は割愛します。先ずはタイヤ交換が先ですからね…(-_-;)
Posted at 2017/03/05 22:30:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2017年01月03日 イイね!

2017年最初のブログ

新年とっくに明けてしまいましたので、おめでとうございました
今年もどうぞよろしくお願い致しましたよ。←

…すみません、やっとブログ投稿する余裕ができました(;´∀`)
まあ、年明け直後に「何シテル?」欄で新年の挨拶をさせていただいたので、あまり上記のような書き出しで投稿してみましたw

さて、皆様は良い初夢を見ることが出来ましたでしょうか?
12月31日の晩はCEROでZ区分されそうなスプラッタな内容の夢と、私にも漸く春が訪れた内容の夢を見ることが出来ました。しかし、肝心の初夢は「高校時代の旧友と久しぶりにあって、別れ際に知りを私の目の前に近付けて臭い屁をこく」という寝覚めの悪い夢でした(ぉ
今年は一体どんな一年になることでしょうか…(汗)

さて、新年初更新ですし、今年の抱負を幾つか立てておきましょう。

「愛車のリフレッシュ」
間もなく愛車KV36も7万キロ間近。父親のプライベートの愛車としても活躍する機会が増えてきているためか、走行距離の増加ペースが増えてきています。私達親子の運転の仕方を考えると、ショックがそろそろ逝ってしまってもおかしくない気がします(汗)
なのでそろそろ資金を確保して新品のニスモSチューンサスとクスコのタワーバーをですね…

「 痩 せ る 」
そろそろ”結果にコミット”させないといけませんしね(意味深)

さて、明日は新年早々ですがKV36をディーラーに預けてきます。
車内の時計を交換する目処が立ったものですから…私の多忙故に交換が年を跨いでしまいましたが(;´∀`)

Posted at 2017/01/03 19:54:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | 暮らし/家族
2016年12月31日 イイね!

2016年最後のブログ更新

2016年最後のブログ更新2016年もいよいよ最後の一日となってしまいました…というかその最後の一日も間もなく終わろうとしていますが(;´∀`)
思えば今年一年もあっという間に終わってしまいました。
あっと言う間に過ぎてしまったため、今年も愛車に手を加える間もなく一年が経過してしまいました←
今年最後のV36の運転を終えた時点でのオドメーターは画像にある通り、66,381km
走行距離がかさむのも早いです…ER34よりも早いのは性能だけでなく、燃料の減りの早さ(=燃費)と走行距離が伸びるペースの早さでもER34を凌駕していたということになりますねw
まあ、父の仕事の足でもあるPNM35ステージアもくたびれてきたので、帰省や家族旅行の足として金沢まで行ったり、山口まで帰省する(ついでに一人で広島や北九州まで走り回ったり)するなど、ER34よりも行動範囲が著しく広がっています(尤も、後者については親から後で「スカイラインで帰省するとアンタ一人で彼方此方行くから二度と帰省では使わせない」と言われてしまいましたけどw)

また、近所であるナナガンを中心に各地でのオフ会などに出没するようになりました…と言うよりも、遠方のオフ会参加頻度はこれまでと同様であり、寧ろナナガンでのオフ会が著しく増加しているような気がしないでもないです←

実は一昨日にもいつもとは違う某所でいつもの面々とオフ会してきました。
で、先日のスカイラインをただ並べる会で知り合った方々とのオフ会も一緒に行うことになりましたw





みんカラに登録されている方だけでも
JOYman@SKYLINE提督さん
羊の皮を被った狼さん
さくら@ER34さん
とらぴさん
E-Y31さん
と、いつも以上に賑やかな面々でした(あ、羊の皮を被った狼さん号の写真をここで撮っていなかった…(汗))
この中の大半が比較的最近に親しくなった方ばかりと考えると、交友関係が広くなってきていると実感させられます。
「流石にこれ以上は増えへんやろ~w」と思っていても、イベントなどに参加する度にどんどん友達が増えてきている事に驚かされています。
人と人とのつながりの大切さを改めて実感させられます。
今後も広がっていくであろう交友関係ですが、その一方で疎遠になってしまったみん友さんも居ないわけではありません。交友関係が広がることは大事なことですが、これまでの交友関係を維持し続けることも忘れないようにしていきたいと考えています。

そうそう、今年の最後にV36もちょっと大きな(?)進化を遂げました!

縁あってより立派なユーロアンテナを譲って頂けました♪
パーツレビューも細々としたものがアップロードできていないままなので、追々追加していくはずです…多分←

最後になりましたが、いつもお付き合いさせていただいているみん友の皆様方を始め、いつもご覧頂いている皆様方、そしてイベントなどでお会いした方々など、今年も多くの皆様のお世話になりました。
皆様の応援があってこそ、私がみんカラで活動できていると考えています。
来年2017年もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2016/12/31 20:36:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ

プロフィール

ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
910111213 1415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MICHELIN PILOT SPORT 5 225/50ZR18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 22:07:09
8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation