• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2022年10月08日 イイね!

突然のドラレコ代替

公私共に慌ただしいのに、艦これ期間限定海域などでブログに向き合う時間も必然的に削られて来てしまっているミノスケです、こんばんは。
ゴメンナサイゴメンナサイ、でも既に最終海域の中盤戦まで突破しているのでいいでしょう?ねっ??ダメですか??←

…と、艦これ関係は後日纏めて紹介するとして。
先日の画像ストレージ関係の事もあり、「何か画像を多数使わないような簡単なネタ、できれば愛車関係のブログでも書きたいなぁ…」と思いながらクルマを運転していたところ…

ドラレコ(hp f870g)が息絶えておりました_| ̄|○ il||li
いやいやw愛車関係でのブログのネタが欲しいとは思っていたのは間違いないですが、こういう系のネタはありがたくないものです(;・∀・)
どうやら本体に通電はしているようで、パイロットランプは点いているものの、電源ボタンを押してもシガーを挿し直しても何の反応もありません。シガーソケットのパイロットランプやUSBは生きているので、本体内部の故障のようです。新品購入から丸三年以上、何のトラブルもなく全うしてくれました。お疲れ様でした。保証期間は一年なので、やむなく買い替えるしかありません。
故障に気づいたのは出先なので、何とかして早急に入手しなくてはなりません。取り敢えず目の前にあったジョーシンに飛び込んでみたものの、店舗改装前の在庫一掃セールのため、ドラレコの在庫は皆無!イヤホンなどのたたき売りされている賞品は多数あるのに…というか、先日ウォークマンのイヤホンの調子が悪いからコンビニで取り急ぎBluetoothイヤホンを買ったばかりだというのに、もっと良いメーカーのもっと良い商品が同じ値段で安売りされているという二重のショックを受ける羽目に←
イヤホンの悔しさはともかく、何とかして他の店舗で調達しなくてはなりません。そうこうしながら在庫が残っているジョーシンにたどり着いたと思ったら、自宅から最も近い店舗にまで戻っていました←
取り敢えず何かしら良いのがないか探したところ…


同じhp製のf880xRC3uのセットが手に入りました!
やはり使い慣れた同じメーカーの製品が一番使い勝手も良いですし、色んな面で考えてもなんだかんだ都合が良いので、本当に助かりました。
実際、固定スタンドと電源ケーブルは同じものが使い回せましたし、比較的短時間で交換作業を終えることができました(リアカメラは配線まで変わっているので、こちらは全部引き直すことになりましたが^^;)

謎にそれっぽい外装にした上で(ぉぃ)、無事に交換完了。
無事に動作することは確認できましたが、新機能も含めて試運転もしなくてはなりませんが、今日はそこまで余裕がなかったので明日に先送りです…

というわけで、明日メッセみきにて開催される関西舞子サンデーに参加します!
でも雨が降るようなので、激しくなってくれば帰ると思います(;・∀・)

他にも参加する予定のイイベントの告知もあるのですが、それはまた新しいドラレコのパーツレビューと併せて、追々発表していきます…^^;
Posted at 2022/10/08 22:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2022年09月17日 イイね!

フロント周りリフレッシュ完了?!

以前より仄めかしていたKV36のリフレッシュ計画ですが…
遂に…

一番の懸念事項であったフロント周りのリフレッシュが一先ず完了しました!
いやー、それなりにお金もかかりましたが、見違えたのは愛車の見た目以上にオーナーの気持ちの方だったんじゃないかと思ってしまうほど、満足度の高いリフレッシュとなりました。
施工内容としては以下の通り。
・フロントバンパー:薄凹み、クリア層のヒビ、多数の飛び石傷多数の状態から、全塗装で平坦かつキレイな状態にリフレッシュ
・フロントグリル:メッキのハゲ・くすみ、飛び石傷があった物から中古美品の純正グリルに交換
・左右ライト:内面までくすみが進行していた物から、意地と執念で探し出した安価な美品に交換(バルブ等は以前のものから移植)

…といったところでしょうか。
流石に本格的なリフレッシュにかけれるほどお金もないのですが、これくらいでも大分印象が変わるものですね。写真だとバンパーと車体の色合いが少々異なりますが、実際はそこまで気になるほどでもありません。いずれ馴染むかと思います…というか、そうであってほしいです^^;
本来ならば車体全体を同色ででも塗るのが一番良いのかもしれませんが、そこまでしても乗り続けられる自信と資金と甲斐性がなかったりします(´Д⊂グスン
コーションプレートと見た目の矛盾が生じないようにするには現在と同じブレードシルバー、資金を考えずに好きな色に塗り替えられるのであればKV36登場時に消えたV36前期型のみ存在していたレイクショアブルーに塗り替えてみたいものですね←


部品を調達する側として一番大変だったのが、ヘッドライトだったりします。
ヤフオクなどでもV36前中期用ヘッドライトは多数出品されていますが、私の乗るV36中期型には全車標準装備となっているAFSを備えたライトは、そのうち半分以下しかありません(汗)
商品説明を漏らさず確認したり、ないものは出品画像のヘッドライトASSYのレンズ表面株下部に刻印されている部品番号を一つ一つ確認したり…でも、それでもレンズの黄ばみ・白化等が生じていないものは僅かしかありません(汗)
左右揃って出品されているものが一番なのですが、それらは大抵AFS無しの美品か、AFSが付いていても劣化がひどい状態で値段も高いものばかり…(汗)
なので左右別々の出品者から極力キレイなものを調達することになったのですが幸いどちらもきれいな割に安く、送料が別々なものを差し引いても非常に割安で上物を入手できた点に満足しています。
しかも助手席側にいたっては新品と見紛う程のクリアなレンズ!でも社外品のLEDもしくはHIDが付けられていたので、死蔵されていたものでもなさそうです。
その一方で、運転席側は一番キレイなものを選んで調達したのですが、それでも全体的にレンズが黄色っぽく、暗いところで点灯させるとクラックが目立ってしまいます…今でもこれを超えるクリアさを維持したAFS付き運転席側ASSYが出品されたことがありません(汗) ちなみに助手席側は前期型、運転席側は中期型から外されたものですが、前期型のほうがキレイなんですね…(汗) かと言って、中期型になってからレンズ色が変更されたなんて話も聞きませんので、使用状況の違いによる劣化の進行の差ということでしょうか(;´Д`)
対策としては、レンズ研磨&コーティング、それで駄目ならハセプロのヘッドライトリバイバルシートの貼り付けか、左右セット若しくは運転席側のAFS付き美品が出てきたら交換くらいですかね…取り敢えず、良いものが出てくるのを待ちつつ気長に付き合っていきますかね…

…あ、ライトの事に比重が偏りすぎましたね(汗)
Posted at 2022/09/17 22:42:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2022年09月13日 イイね!

KV36、現在リフレッシュのため入庫中

KV36、現在リフレッシュのため入庫中先日のIMPULエクストラパワーキット装着失敗の件から落ち込み続けているんじゃないかと心配の方もおられるかと思いますが、案外大丈夫です(;・∀・)
ブログにした後は吹っ切れて、艦これ期間限定海域の出撃に余暇の時間と感情をすべてぶつけています← …なんというか、無駄に心配させてゴメンナサイ()

KV36への愛着も醒めることはなく、むしろ増してきているとも感じています。
その結果として、今度は別件で別の箇所へと入庫しています。


こうやって見ると、本当にレンズの黄ばみが本当に酷くなってきていると改めて痛感します…。
バンパーも全体的に小キズが増えてきて、凹みなども目立つようになってきました(汗)
今週から来週にかけて新車の頃のような(?!)輝きを取り戻してきますので、その後に参加するイベントが今から楽しみになってきています!
取り敢えず、北陸スカイライン・フェスティバルと痛フェス鈴鹿 冬の陣は確定ですね。他にも公にできないようなイベントにも参加するとか、しないとか??

…あ、次の週末の関西舞子サンデーは参加できるか否か微妙ですが()
Posted at 2022/09/13 22:56:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2022年09月11日 イイね!

完全に諦めざるを得なくなりました(-_-;)

完全に諦めざるを得なくなりました(-_-;)皆様こんばんは。関西舞子サンデーが来週ではなく今日だと思い込んで行きそうになってしまっていたミノスケです()
もし私のツイート等を見て行ってしまった方がいらっしゃったらゴメンナサイ(;・∀・)

さてさて、先日からネタにしているIMPULのECUとスロットルの件ですが、結局は全て諦めざるを得なくなりましたorz
ECUがどういうわけかうまく動作しなかったためスロットルのみ付けることになったのは前回の記事でも紹介したとおりですが、スロットル単品でもアイドリングが安定しないため断念せざるを得なくなりました…。まぁ、元からECUとの同時装着を前提にしているので当然と言えば当然ですが(;・∀・)
さて、肝心のECUが使えなかった以上はこれらをどうするかという話ですが、私の個体とECUの相性が合わない以上ECUは売却処分or廃棄処分ということになりそうですが、スロットルを活かすかどうかにも悩むわけで。
スロットルを装備した状態でECUを現車合わせで書き換えるか、それとも絶版ゆえに売却価格が高いことを期待して売却するか…等と考えていますが、やはりこういったことは金が無いうちに考えても思考が堂々巡りするばかりです…というか暫くは使えないことがショックで寝込んでしまうほどでしたし(;・∀・)
取り敢えず、暫くは保管ですかね…いつかは良い結果として報告できると良いのですが、そういう日は来ますかね(汗)
Posted at 2022/09/11 19:53:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2022年09月03日 イイね!

そう簡単にお宝が安く入手できるとは限らないorz


先日に入手を報告したものですが、ヤフオクにて3万円で入手したKV36用IMPULハイパワーコントロールユニット(ECU)とパワースロットルバルブ…いわゆるIMPULエクストラパワーキットですが…
愛車への装着は一部諦めざるを得なくなりました(;´Д`)

というのもですね、ディーラーに持ち込みでスロットルの方は問題なく付いたのですが、ECUの方は設定や調整を繰り返しても不調な状態ばかりで走れるような状態ではないとのこと…(;´Д`)
うん、ならば仕方ないです…涙をのんでECUの装着を諦めて、スロットルのみにとどめておきます(´Д⊂グスン

それにしてもこのパワースロットルバルブ、どういうわけかIMPULの公式サイトからも情報が全て抹消されてしまっています。各車種ごとの紹介ページの絶版商品リストにもありません(汗)
なので本当にスロットルのみ交換でも大丈夫なのかと不安になってきてしまいます。サンエイムックのスカイラインオーナーズブックだと純正コンピュータにも対応と書かれているのですが、ハイパーレブ車種別チューニング&ドレスアップ徹底ガイドVol.137だとECUとの同時装着が前提だと書かれています…どちらが正しいのか…??
ちなみに同様のスロットルを販売しているMine'sだと、スロットル単体での装着は前提としていないようです。

さて、現状の選択肢として考えられるのは以下の通り。
・スロコンで誤魔化して使用する
・追加投資してIMPULハイパワーコントロールユニットを新品で別途購入
・N-Tec等のECU書換を検討
・スロットルもノーマルに戻してまとめて売却

当面は一番上のスロコンでごまかす方法になりますかね…

しかしECUがなぜ不調なのかも気になるところですが、コレは一体何なのでしょうか…。刻印や出品情報から察するにKV36スカイライン用で間違いないはずなのですが。
・元となるECUの品番の違い
・ただ単に内部の損傷などが発生していた
・他の装備品?
取り付けを依頼したディーラーによると、コンピュータ等で内部を見るとECUそのものの不調のようで、スロコンなどの他の装備品の影響ではないとのことですで、上2つのどちらかですが、実際どうなんでしょうねぇ…??
とりあえず、当面はスロコンで誤魔化しつつ使うことになりそうです(-_-;)
Posted at 2022/09/03 20:18:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6 7 8 9101112
131415 16171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation