• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2022年04月17日 イイね!

実用?装飾?! カーロケみたいなカーナビ新調

仕事でスランプに陥ったり、ウォークマンを紛失したりしてバタバタしていてブログ更新の間隔が空いてきているミノスケです、こんばんは。
その結果、ブログに出すべきネタが先にパーツレビューにてバラされているという状態になっていますが…まぁ、それはそれとしてブログを書き進めていきます←

以前からずっと気になっていたのですが、全中期型のみならず後期型も含めてV36スカイラインの純正マルチの更新データが完全に途絶えておりました()
そこそこ遠方に行く機会もないわけではないので、新東名とか新名神が開通していないままの地図データだと、行く機会がないときでも困りますよね(;・∀・)
というか、それ以前に近所でも阪神高速大和川線だとか、近所でも大きく高速道路網などが変化してきています…というか、道なき道を強引に突き進んでいる有様です。これは早急になんとかしなくてはなりません(汗)


それはそうと、知る人ぞ知る本物の”古い”カーロケナビのCN-VX8200Aも搭載しています。まぁ、主要機器が無いのでカーロケ端末としての機能はない普通の業務ナビですが()
元となる民生版の機種よりも新しいデータが与えられているものの、それでも干支一回り分は古いデータとなってしまったようです…時の流れって早いものですね(苦笑)
しかも更新できない上に画面も暗い、本体が重すぎる、画面も暗いと実用面でのメリット皆無。視界も大きく遮るので物理的にはデメリットです()
しかも他の本部よりも同機種を使い続けていた大阪府警本部でも置き換えが始められて、他所よりも大きく遅れてCN-HX30J0CJが付けられるようになってきたかと思えば、最新機種であるCN-HX057VBが思っていたよりも早く使われ始めてきているのを数年前の視閲式から確認しています(今年は仕事で有給を取りそこねたので確認できていませんが、すでに全部置き換えられててもおかしくないかも…というか流石に置き換えられているはず←)

そんな中、先日のオフ会(ブログには上げておりません)にて
「ミノスケさん、いつまでVX8200A付けているんです?」
「ゴリラベースでCN-HX057VB作りましょうよ~」
「ベースとなる機種も安くなってきていますし、DIYで外装を安く作りましょうよ!お金もかからず良い趣味になりますよー」

と悪魔の囁き(違)を受け…

CN-GP755VD 、購入!
ベースが安く手に入るというのに、CN-HX057VBと同形状の中でも最も新しい(2015年製)で装備が充実した上級モデル(FM-VICS内蔵)を購入していた件について←

いやいや、違うんですよ。最初は安いモデルを安く買い叩いてベースにしようとしていたんですよ。
でもね?そういうのは一般的な需要も多いのでヤフオクの1円スタートでも競争率が高くなって値段が割高になるんですよ。
それでね??該当する機種を調べていたら今でも更新データがリリースされ続けているし、何なら現行機種と同様に日本全国で市街地地図まで使えるようになっていると言うじゃないですか。それなら冒頭で悩んでいた最新地図の問題もクリアできるし、実用面でも役に立つこと間違いなし!
それならね???少しくらい高くても安心して使える物を買ったほうが良いじゃないですか。それなら少しでも新しい機種で、少しでも状態がよく、オークション形式ではなく即決落札できる物を探したほうが時間もかからなくて住むじゃないですか?ねっ??←
というわけで、税別7,600円(税込8,360円)で買えたわけなんですよw純正スタンドとシガー電源、きれいな状態の取説がついてこの価格ですよ奥さん!(何がだ←)
でも付属しているスタンドは純正品とは言え心許ない吸盤式だし、アンテナはフィルム式故に残っていない。
それで別途新品で良さげなものを調達することにしました。


Amazonマーケットプレイスにてエレワークスの 車載用貼付取付スタンド高感度 吸盤取付 ワンセグTV & FM-VICS & GPS トリプルアンテナ を購入し、無骨で質実剛健な業務用製品を新品で購入。前者は2,445 円で後者は5,350 円と割とお買い得に…あれ?本体価格の2倍にまで膨れ上がっていません??←



せっかく買ったと言っても、ナビのデータが古いままでは話になりません。
そこで、9,000円払ってゼンリンよりナビの2021年度版更新データを購入。4月中に買ったので2ヶ月後には今年のデータが出ますが、そんなこと言ってられません、2015年データだとKV36の現状のデータと大差ないじゃないですか←
と言うか艦これしながらダウンロードするんじゃありません()




その一方で、KV36からは古いナビスタンドごとVX8200Aを撤去。
洗車する機会を逃し続けた車体はホコリまみれだし、これじゃあ新車に代替されてお花畑行きor下駄車への格下げされるロートルじゃないですか!!←





そうは言われたくないので、実物のカーロケ端末と睨めっこしながら操作盤を作っていきます。
筐体は百均のプラ板とコーナンで買ってきた工業用ウレタン板の組み合わせ。外装はカッティングシートとパソコン用ラベルシート、そしてExcel。
寸法を実物合わせで割り出して筐体を作り、ラベルの印刷データを作成。
本来のパナソニック製品の型番表記は有料フォントなのですが、Excel2013にインストールされているフォントで片っ端から似ているものを探して印刷。この部分だけでも2,000円ほどしか掛かっていません。まぁ、安く作り上げるために見た目だけの割り切った作りにしましたからねぇ(ぉ


そしてできあがったβ版とも言える姿がこちら。
短時間で構想&衝動的に制作を急いだ割には形になっているのは自分でも予想外でした。それでも操作盤部分のボタン及び表記は一つ一つ細かく切って貼ったので想像以上に醜い姿に() 試作品故に粗も目立つ作りだったのは仕方ないものの悔しいので、操作盤の表示を皮切りに早くも新しい物を作り始めています。試作品が出来たその日のうちに更に進化させるという、仕事以上に真面目に取り組むという素晴らしき趣味人の姿です←


そして早くも表面のラベルを一体式に切り替えて見栄えを向上させた姿がこちら。
パソコンからラベルシールに印刷する際に何故か1割ほど縮んでしまうこともわかったのですが、今回はひとまずそのまま貼りました(;´∀`)
次回は操作盤の骨格の素材変更&製法変化で強化しながらも制作コストは増やさないようにしています←
さて、またいつかネタとして公開できることを祈っています…(;・∀・)
Posted at 2022/04/17 22:36:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2022年02月06日 イイね!

生存報告的な簡単なブログ Prestoneスーパーパフォーマンスプレミアム編

生存報告的な簡単なブログ Prestoneスーパーパフォーマンスプレミアム編
皆さんこんばんは、凄く久々にiPhoneからブログを投稿しています…いや、久々というか初めてかもしれません(;・∀・)

コロナ禍ということで予定も大きく狂い、来月の痛フェス以外にはオフ会もイベントも何も車関係の予定もありません…
実は昨日も本来ならば車好き同士である本社の上司達と、中間地点の静岡で集まろうという予定でしたが、流石にオミクロン株の脅威には勝てそうにないため、泣く泣く無期延期となりました(汗)
尤も、昨日は関ヶ原近辺などをはじめ、至るところで豪雪だったので、いずれにせよ参加は無理そうでしたが()

さて、先日武蔵ホルツの公式SNSのプレゼントキャンペーンにTwitterからなんとなく応募したところ、Twitterだけでも100倍近い倍率を潜り抜けて当選してしまいました(;・∀・)
そんな訳で私としては2本目のPrestoneスーパーパフォーマンスプレミアムが手元に届きました!
給油ついでに入れてみたのですが、体感的には効果を感じませんが、燃費が著しく伸びているような気が…??
初めてPrestoneスーパーパフォーマンスを入れた時(思えばコレもみんカラでのモニターキャンペーンに当選して入手したものでしたね…思えば日本に展開された直後に貰えて体感できて、継続して買い続ける事になるとは思いませんでしたw)の静粛性とパワー感の向上がすぐに体感できたからか、インパクトとしては相対的に薄く感じてるのかもしれませんが、やはりプレミアムの方が実際の効果は大きいのかもしれません…!
取り敢えず、次の燃費測定が楽しみですw

さて、色々と書きたいことはあるのですが、普段とは違う環境でブログを書いてると必要以上にグダグダと書き続けそうですので、今回はこれくらいにしておきます。なんだかんだ言っても心身共に体調が万全でもないですし(;´∀`)
でも最後にこれだけは言っておきましょう、久々にミニカーネタ以外のブログを投稿できて良かった…と!www
2021年12月26日 イイね!

今年最後の大進化

今年最後の大進化今年もクリスマスを生き延びることが出来ました、ミノスケです←
クリスマスを惨めな思いをしながら生き延びようとするのは愚かだ…ということで、それに対抗できる目標・糧となるよう”年の最後の大進化”をクリスマスに予定してそれを糧にして生きていました(ぇ

まずは、それよりも前に先行して、避密の嵐山スカイラインの前日に自力で取り付けた、クロスカーボン社製のカーボンセンターピラーセットから紹介!


納車直後にうっかり傷つけてしまった運転席側ピラーの傷を隠したいという気持ちと、以前乗っっていたER34前期に標準装備されていたカーボン調ピラーシールへの憧れと、安さと納得できる品質が両立できているかを悩み続けて、漸く納得できる物を見つけたので購入したカーボンピラー。
見た感じ本物っぽいカーボンの綾織で、表面も厚くクリアコートされているため触っても表面が滑らかで光沢も美しいカーボンピラー!後部ドアの細いピラーまでセットされているので大満足です!しかもセール特価で非常に安かったので更に満足ですw
…それにしても、このクロスカーボン社、調べても実態がよくわからないんですよねぇ…ステッカーから察するに日本で企画されて台湾で製造されたようですが。製品ロゴステッカー裏には「InfinityG35」と書かれていたので本来では日本で売られている商品ではなさそうですが、真相やいかに…??

そして下記がクリスマス生存対策(笑)として取り付けてもらったパーツ類です。
取り付けは全ていつもお世話になっているお店に纏めて一任しました。
PIVOT 3-drive REMOTE (3DR)


随分前から購入計画を進めていたものの、本体の購入などは今年秋になってからと非常に遅れてしまった計画。
というのも、電スロの特性とVQ37VHRの高出力の組み合わせ故か、信号待ちで加速する際の発進加速の際に微妙な加減での踏み込みが難しく、思っていた以上に踏み込みすぎてマナー悪い踏み込み方をしているような車だと思われたり、前走車に近付きすぎて無駄に減速してしまう事による燃料とブレーキの消耗が激しいのではないかという考えがずっと頭を過ぎっていました(;´Д`)
それをスロコンで制御して踏み込みすぎないように制御すればそれらを解決できるし、高速道路を巡航する際にクルコン機能で定速巡航できるようにすれば楽をできる!…と考えて装着に踏み切った次第です。
モード切替時のみ操作できれば良いと考えたため、本体は灰皿内に設置することでスマートに設置!裏側には運転席側に向くように分厚いウレタン板をカットして貼り付けて位置を調整し、隙間をキレイに隠して見た目もキレイに設置。
クルコンスイッチはATのスノーモードスイッチ脇に設置しましたが、配線が丸見えの状態での仮設置のままなので、このへんはパネルの加工でキレイに装着できるように加工し直したいところです^^;
装備した結果は私の考えていた通り!詳細は上記のパーツレビューにて。

日産純正キッキングプレート

なんとなく欲しいな…と思っていた矢先にヤフオクで安さと状態の良さのバランスが納得できる中古品が出てきたので、なんとなく最低金額で入札してみたら…そのまま落札してしまいました(;´∀`)
ステンレス製で金属の重厚感溢れる質感の良さと、白LEDできれいに光るロゴが非常に美しいと思わされます…が、運転席側前席のプレートに何かを落としてついたような薄凹みと、後部座席は乗降の頻度の多さゆえか擦り傷が多いのが悩みです…後者は磨けばキレイになりそうなので試してみようかと検討中です^^;

IPF LED デュアルカラーフォグランプバルブFシリーズ(F55DFLB)
GIGA C'S SELECTION D2S 6000K 2800lm(ZHB260S)






以前よりずっと気にしていた、純正のままのハロゲンフォグランプの無力さ…。そして憧れていたIPFの2色切替式LEDフォグランプがアウトレット品で格安で手に入ってしまったので装着することに!ついでにヘッドランプ用バーナーもより明るい6000K化!
「2色切替式バルブは純正よりも大きい」「V36はエンジンルームに面しているのでスペースに余裕がなさそう」という思い込みによる躊躇も二の足を踏ませていましたが、メーカーの適合表を信じて買ってみたところ、あっけなく付いてしまいました←
2色切替式LEDのバルブに交換したことで、視界の状況に合わせて切り替えできるオールマイティーさと、薄黄色の垢抜けなくて暗いフォグランプと異なり格好いい姿を二種類も楽しめるというので大満足しています!ヘッドライトも適度に青白くなってスマートな見た目となりましたが、視界も以前の純正バーナーよりも見やすさも上がった気がします。早く天候の悪い暗いところでも視界の変化を楽しみたいところですが、これから寒さや降雪が激しくなりそうなので、その真価を発揮するのはまだまだ先になりそうです…その前に、ライトも磨き直して車体もコーティングし直さなくてはなりませんね……これからの年明けもやることは多そうです(;´∀`)
Posted at 2021/12/26 15:10:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2021年11月11日 イイね!

愛車と出会って6年!

愛車と出会って6年!11月14日で愛車と出会って6年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
レーダー探知機の更新(ユピテル製レーザー探知機・Super Cat LS700)
ダッシュボードマット
G50プレジデント用純正ホーン流用
クリアタイプドアモール
赤色点滅機能内蔵カーテシランプ
R35GT-R用純正ルームランプレンズ流用
Aピラークリップ設置

■この1年でこんな整備をしました!
塗装の剥げたグレードエンブレムの新品への交換
光量が落ちたルームランプのLEDを新品に交換
バッテリー交換
24ヶ月点検時にNISMOスポーツオイルに交換

■愛車のイイね!数(2021年11月11日時点)
462イイね!

■これからいじりたいところは・・・
Pivot製クルコン付スロコンの設置
フォグランプの2色切替式LED化
コーティングの再施工

■愛車に一言
気付けば出会ってから6年…再びER34に乗るまでの繋ぎで買ったつもりでしたが、気付けば愛着も増し、他の車に乗り換える気も無くなってしまうほど溺愛してしまう相棒となりました。
思えば突然の前愛車との別れから失業、転職活動、その後の不遇とも言える時期をともに乗り越えてきた"最高の相棒"と言える存在となりました。辛いことも楽しい事も、この車と共に乗り越えてきて来ました。だからこそ、本命と言えるER34等の他の車を増車することはあっても、このKV36が走れる限りは降りる事は無いでしょう。
少しでもキレイな状態を維持することを目標に、末永く乗っていきたいものです。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/11/11 21:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2021年10月13日 イイね!

純正オーディオのCD詰まり、応急対策


車検前で金欠にビクビクしているミノスケです、こんばんは。
そう言っている割には久々にツタヤでCDを大量にまとめ借りしているので「矛盾してるやんけ」等とツッコミを入れられそうですが、そうは言ってもCDまとめ借りセールがこのタイミングで行われているのだから仕方ありません()

そんなことをしているからか、借りた直後に店舗駐車場で早速V36のカーオーディオにCDを上機嫌で読み込ませたところ、事件は起きてしまったのです…!


レンタル直後のCDが飲み込まれてしまいました(白目)
えーと…まだ一曲も聞けていないのですが……
というか、それ以前にどうすんのコレ、ディーラーに持ち込んでCDを取ってもらうしかない…?
そもそもディーラーで外せないとメーカーか外注の業者に委ねられるのでは??
そうなると一週間のレンタル期間内に返却できないのでは…(汗) 店に同説明しよう…というか延滞金どれくらいになるの??()
それはそうとしても、その間V36でナビもCDもテレビも何も使えないのでは……
代わりに同じナビユニットを中古で探し出して交換したほうが安上がりなのでは??
というかインテリジェントエアコンや左右独立温度調整の有無、木目の有無や前中期の質感の差異とかまで同じものをピンポイントに探すのは不可能な気が。
できるなら地デジチューナー内蔵&ナビ更新データがまだ出ている後期型用ナビユニットに交換したいなぁ……いやいや!それ以前に中に詰まったCDを取らなくては何も解決しないではないか!


さて、ひとしきり悩んだところでどうしようもありません。
まずは落ち着いて原因を考えてみましょう。
CDを差し込んだところ、何か引き込もうとする音は聞こえるけれども、引き込めるくらいまでCDを差し込めてないと判断して他のディスクで押し込んでしまったのが原因でしょうか。それで再生すらできなくなりましたし、間違いなさそうです(汗)
ディスクを中に引き込もうとする音が聞こえた場合、押し込む前に先ずは落ち着いて一度出してから差し直しましょう!




「ディスクイジェクトしてください」
「イジェクト中です」
「ディスクイジェクトしてください」
「イジェクト中です」
「ディスクイジェクトしてください」
「イジェクト中です」
何度イジェクトボタンを押しても引き出せそうにもありません。
何度かエンジンを掛け直しても直る気配もありません(汗)
その度に柿本マフラーの程よい重低音を奏でながら何度もエンジンを再始動している捜査車両っぽいスカイライン…今思うと不自然かつ違和感の塊としか言えない光景ですね(;・∀・)

さて、何度再始動しても直らないということは、電気的なエラーではなく内部で物理的に詰まっているのは間違いなさそうです。
何か毛抜きとか骨抜きとかピンセットで強引につまみ出せば何とかなったのでしょうが、そういう物が売っていそうな店は近くにありません…と思いましたが、今思うと近所に二箇所ほどドラッグストアがあったので、そのことを思い出して行ってみるべきでした。よく考えたら割とよく来ている場所なのにその事を思い出せなかったのは恥ずかしい限りです←

手元にある物で使えそうな物は他のCDだけ…ならば!

ダメ元で詰まっているCDの上下の隙間に他のCDを突っ込んでみようではありませんか!
※あくまでもヤケクソの果ての荒療治的な判断です。くれぐれも真似なさらないようにお願いします。試すとしても自己責任でお願いします!!m(_ _)m

何度か弄ってみてはイジェクトボタンを押して出し直しを試みたところ…

出たーっ!!
何とか無事に出すことが出来ました!いやー、この時ほど絶望感から解放された事はないかと思うほどでした!修理費とか延滞金とかで出費が嵩む恐怖とかからね()
今度からは詰まらせないように気をつけて扱いたいと思います(;´Д`)


…と思っていた矢先に今度は自前のCD-Rを詰まらせてしまいました←
何か詰まり癖が付いてしまったみたいなので、何度か同じ方法で取り出して入れてを繰り返しました…これこそ壊れる原因かもしれないので本当に自己責任でお願いします(;・∀・)
Posted at 2021/10/13 21:21:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6 7 8 9101112
131415 16171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation