• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2013年05月25日 イイね!

R34スカイライン(基準車)販売開始15周年

R34スカイライン(基準車)販売開始15周年
BMWか、メルセデスか、新しいスカイラインか。
1998年5月25日、10代目となるR34スカイラインが販売開始されました。

BMWやベンツと比較するティザー広告はインパクトが強かったように思います。
この比較対象から察するに、開発陣はグランドツーリングカーとしてR34スカイラインを世に送りたかったのでしょう。

それから15年経った本日、R34スカイライン基準車がデビューしてから15周年となりました。
本当に感慨深いものがあります。
昨年9月4日に総走行距離4221kmで納車された私のER34も、今では12340kmを越えました(もうすぐ12345kmとなりますw)
不注意で傷をつけてしまったり、フューエルゲージやタイロッドの不調などの経年相応の些細なトラブルに見舞われたりもしましたが、NEO6のRB25DETエンジンは納車時と比較して衰えるどころか、吹け上がりも良くなり益々好調です!
スカイラインも間もなく新型のV37型がデビューし、R34も3代前のモデルになろうとしています。しかし、スカイラインらしさを考えると、R34も現行のV36や新型V37にも劣らない魅力を持ち続けていると思います。
2001年に登場したV35型以降、R34以前の方向性とは決別し、新たなスポーツセダン象を追求した結果、よりグランドツーリングカーらしくなり、それこそBMWやベンツと肩を並べるスポーツセダンになったように思います。私はそれを否定するわけではありませんが、"スカイラインらしさ"を考えるとやはりR34が一番愛おしく感じるのです。
スカイラインがV37yV38になろうと、私は走り続けられる限りはこのER34を大事に乗り続けたいと思います。

私のER34も某仕様化がメインではありますが(笑)、基本的には納車されてからは全くいじっておりません^^;
タイヤも前オーナーが4年前に履き替えたままで、そろそろタイヤとしても限界が近い状態であります。今履いている銘柄も絶版品ですし、次はそんなタイヤを履かせようか?と日々悶々としています。
今狙っているものとしては、ダンロップのル・マン4か、SP SPORT MAXX TTを購入候補としています。
その一方で、R34前期型の泣き所、暑くなるとベタベタする塗装の内装パネルに辟易としています。ちょうど今、ヤフオクにカーボン加工された物が出品されているので、それを落札して交換しようかと目論んでいます。交換ついでに、AT車ではありますがシフトブーツも特注して付けようか、等と妄想も広がるばかりですw
その一方で、7月のイベント展示時に備えて、またアンテナを買い増そうと考えているのですが、物の割には高いものばかりなので、なかなか踏ん切りがつきません…。

販売開始より15年を経て、世間一般から見れば「型落ちのポンコツ」に他ならないかもしれません。
しかし、私は昔から憧れだったR34スカイラインセダンを愛車にすることが出来て、とても幸せだと思います。給料の大半と計り知れない愛情を注ぎ込むその姿勢に、担当のCAさんからは「若い人でここまで愛車を大事にされる方は他にいない。若者の車離れが著しい中で、ここまでスカイラインを愛する若い方は珍しい」と言わしめたり、Twitterのフォロワーさんからもその溺愛ぶりに愛車のミニカーをプレゼントされたり等と、多くの方から感心されているようです。これほど溺愛できる愛車と出会えたことは嬉しく思います。
ありがとう、そしてこれからもよろしく。ER34。

非常に長くなってしまいましたが、長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。
Posted at 2013/05/25 14:15:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | ER34@初代愛車 | クルマ
2013年05月23日 イイね!

ナビミラー、装備!









…というわけで、ナビミラーを設置してから初めて、明るい状態で撮影することが出来ました。
昨日も装備して幹線道路をドライブしてきたのですが、効果は絶大ですw
追い越そうとした車も、追い越された車も、ナビミラーとダブルミラー、そしてTLアンテナが装備されたノーマルのER34セダンを見て本物と間違えたのか、慌てて急減速したり追い越しを躊躇うようになりました(;´∀`)
…とは言っても、そういった車はほんの一部だけで、大半が気にせずに追い越したりしていきますが(;´Д`)
まあ、今時こんな目立つミラーを装備した覆面パトカーなんて皆無ですしね…(苦笑)
ならば、ますます怪しい、コテコテな装備が目立つ古典的な覆面パトカー仕様を目指します(笑)
Posted at 2013/05/23 22:03:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | ER34@初代愛車 | クルマ
2013年05月14日 イイね!

フラリと意味なく遠くまで…

フラリと意味なく遠くまで…休日の気分転換も兼ねてあてもなくドライブをする内に、気付けば大阪から西名阪道と名阪国道を走破して三重県の亀山市まで行ってしまいましたw
特に目的も何も無いまま来たので、観光をするわけでもなく、何もせずに帰ってきてしまいました(;´∀`)
とりあえず駅前で記念撮影をして、地ビールを買ってすぐに帰って来ました(笑)

道中は奈良県警高速隊の18クラウン覆面を二台も見かけ、相変わらず取締りが激しいスポットだと実感しました。
かつてはここで同じアスリートシルバーのER34スカイライン4ドアGT-tの覆面車が二台いたので、そっくりな私の車も間違えられるかな?と思いましたが、全く意に介されることありませんでした(苦笑)

帰路では合流車線に130前期マークXが居たので、撮影しようかと思わずガン見!
18インチ純正ホイールを履いていたのでまさか!?と思いましたが、よーく見ると250G Sパッケージor350S…つまり覆面ではない…いやあ、心臓に悪いです^^;
か、勘違いしないでよね!別に本物と一瞬勘違いして驚いた訳じゃ無いんだからねっ!!
Posted at 2013/05/14 16:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34@初代愛車 | 旅行/地域
2013年05月11日 イイね!

ホログラフィックサウンドシステム復活!&代車

「よし、依頼しよう!」と思って何ヶ月経ったことやら…京都のY自動車さん、本当にごめんなさいm(_ _)m
オーディオ交換によってスカイラインホログラフィックサウンドシステムが正常動作しなくなっていたのですが、本日漸く配線加工をしてもらうことで元通りになりました。
ちょっと配線をいじってもらうことで、動作していないリアウーファーが蘇り、元通りの快音を奏でるようになりました。前にも少し書きましたが、前後スピーカー+ツィーターのみの動作のためにGT-XやGTスペシャルエディションと同じ「スカイラインスーパーサウンドシステム」と同様の状態となっていました^^;

その配線加工をしてもらっている間、私は代車を借りて京都市内を色々と散策して来ました。
その代車というのも…

JB#前期型 ホンダ・ライフ
内装が割と高級感あふれる生地で、外装もリアスポが装備されているのでそこそこグレードが高いように思ったのですが、実際に走ってみると3速ATのNA車でした…
ペダルがゴムなのですっごく滑ります(汗)
ブレーキも敏感で、すぐにカックンブレーキになってしまう(汗)
パワステもエンジン音も軽すぎます(汗)
キーレスなんてありません(汗)
CDすら聞けません(汗)シガーライターがソケットごと外れました(汗)
でも…この車、意外と結構楽しいのです!たしかに非力なのですが、その分常にアクセル全開で走ることができるのですから^^
ER34GT-Xtと同じ感覚でアクセルを踏み込むと、法定速度まで加速できていません(;´∀`)
しかし、アクセル全開なら辛うじて制限速度を上回れるくらいです…。
でも、流石に登り坂が続く道だとアクセル全開でもかなり辛かったですが(;´∀`)


そんな調子で3時間近く京都市内を走り回っていたのですが、返却前に給油しても、10Lも減っていませんでした(驚)
常に前回の加速を望まれますが、こんなに優れたコストパフォーマンスなら満足出来ますね。
京都の狭い道でも軽自動車なら取り回しも楽ですしね。

でも、もし今度軽自動車に乗るならターボ車がいいですね(;´∀`)
個人的にはアルトワークスかKeiワークスに乗りたいですw
Posted at 2013/05/11 22:55:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ER34@初代愛車 | クルマ
2013年05月08日 イイね!

今後のER34弄りの目標

自分で修理したリアフェンダーの傷ですが、板金屋にダメ元で持っていったところ、くすんだ部分にポリッシャーを当ててもらうと、綺麗な状態に戻りました!やはり素人作業には限界がありますね^^;
でも、これで一つ問題点が解消できたので、安心しましたε-(´∀`*)ホッ

とは言っても、まだまだ問題点ややりたいこと、結構山積みなんですよね…^^;
何をすべきかを整理するためにも、今回の修理を機に書き連ねてみます。

●ホログラフィックサウンドシステム復元
社外ナビへの交換で、ホログラフィックサウンドシステム特有のリアウーファーが死んでしまっています(汗)
リアスピーカー自体は生きているのですが、ウーファーなしの為に低音が不足しています。
「別に無くてもいいんじゃないの??」という方もいらっしゃるかもしれませんが、納車時の純正オーディオの頃は非常に奥行き感のある良いサウンドで、感動した程でした!なので、現状では物足りないのです^^;
というわけで、近日中にウーファー復活のために配線加工作業をしてもらってきます。

●内装パネルが非常にベタベタ
R34基準車前期型乗りの方ならお分かりでしょうけれど、熱い日になると内装パネルの結晶塗装が溶け、表面がベトベトしてきます(汗)
今日も温かい中ドライブしてきたのですが、この症状にゲンナリしてしまいました(;´Д`)
モーターファン別冊などを読んでみると、塗装にビーズを混ぜることで深みとなめらかなタッチ感を演出したいのだそうですが、結果的に逆効果になってません?(苦笑)この塗装、日光が当たるとラメっぽくも見えるのですが、何か車のキャラに相応しくないような気も…
後期型で廃止されてしまったのは不評だったからなのか、それとも単なるコストダウンなのか…気になるところです。
というわけで、エアコンパネルと同送風光、そして3連メーターパネルは後期型用のサラサラな手触りのものに変えたいところです。そしてセンタークラスターとパワーウィンドウスイッチパネルですが、以前仕入れた木目調パネルを手直しして使おうかと思ったのですが、スポーティーなイメージのカーボンメーターパネルとイメージが合わずにチグハグになりそうなので、コレはお蔵入りになりそうな気がします(;´Д`)
なので、今装備されているパネルを塗装して装備しようかと考えています。
プランとしては…
・BNR34後期型風のヘアライン入りの金属調
・さり気なくつや消しブラック
・メーターパネルに併せてカーボン調
・思い切って車体同色
等など…何というか、あまりよい庵が思い浮かびません(汗)
ここも後期型用を流用すべきでしょうか…

・カーボン調ピラーシール、剥がれかけ
これまたR34前期型の泣き所ですね。いつの間にか角から剥げたりシワが寄ったりしています(汗)
STRANGEか、URASか、ハセ・プロか…いずれかの社外品に張り替えたいところです

・ナビの交換
先日の道案内騒動以来、ナビへの不信感が増してきておりますw
道案内以前にも、2DINタイプ故に表示位置も低く、運転中は見にくいのでインダッシュナビにでも変えたいものです
(ケチらずに最初から奮発してインダッシュナビを買っておけばよかったです^^;)

・やっぱり足回り弄りたい
なんだかんだ言っても、やっぱり足回りはいじっておきたいんですよねぇ…
というわけで、エナペタル・プレミアムオーダーラインが欲しいですw

・ECUも変えてみたい
無性に欲しくてウズウズしておりますw
やはりIMPULハイパワーコントロールユニットか、マインズのVX-ROMですかね。
信頼できそうなのはこの二社くらいしか知りませんが(;´∀`)

・レカロ( ゚д゚)ホスィ…
理想はセミバケのSRシリーズですね。それで尚且つR34GT-tの内装に近い記事と色使いのものがほしいところです。

・某仕様化推進
あっ、やはりコレかよw
でも、7月15日のTipoオーバーヒートミーティングに向けて、外装だけでもそれらしくしておきたいんですよねw
・TAアンテナ設置
・前面警光灯製作・設置
・名状しがたい反転灯の蓋のようなもの(何
・パトサインらしきもの

というわけで、マイミクさんの某仕様車と共に私の車も肩を並べるかもしれませんw
Posted at 2013/05/08 18:56:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | ER34@初代愛車 | クルマ

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation