• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

車体のキズ消し

楽しかったパトフェイク演習会から早くも一週間…
楽しかった思い出は今でも脳裏に鮮明に残っています。
でも残っているのは思い出だけではなく…

車体の傷…(;´Д`)
演習会の際についた付いた傷が、左側リアフェンダーに多数付いています(汗)
なぜここだけに多数キズが付いているのかといいますと、


ルーレット族取締りの演習時に、雨と参加車両の激しい走りによって剥がれてしまったビニールテープ(道路のセンターライン再現用)を踏んづけてしまったがために、タイヤの接地面に半分張り付き、もう半分が上の画像のように新体操のリボンのように華麗に円を描き、無知のごとく車体を叩いていたのが原因です(;´д`)トホホ…

嘆いていた所に、毎度おなじみのGZG50masayaさんからの手助けがあり、コンパウンドを含まない傷消しで車体を磨いていただきました。

ま、まるで新車並…?!
言い過ぎかもしれませんが、本当に新車みたいになった気がします^^
他にも、以前から気になっていたあんな傷こんな傷(の補修失敗の跡)まで目立たなくなり、久々に愛車が見違えるようになりました!
GZG50masayaさん、車体の気宇を消して頂いてありがとうございました。
また落ち着いた頃にでも、商品名を教えて下さいね~
Posted at 2015/04/26 21:44:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ER34@初代愛車 | クルマ
2015年04月12日 イイね!

某仕様化計画、着々と進行中

某仕様化計画、着々と進行中来週は某仕様車オーナーズクラブ『パトフェイク』のオフ会です。
それに備え、ナンバープレート両脇のライトを赤バルブに変更し、完全な前面警光灯に変更しました(言うまでもないですが公道外でのイベント用装備ですので、公道走行時は配線を撤去して前面警光灯として機能しないようにしてあります)。
これでオフ会も万全です?!
行く行くは警光灯にLEDを仕込んで、デイライトとしての機能も持たせたいものです。


今日は車内の清掃とオフ会で疲れたので、ブログもこの程度にしておきましょう。久々の車内清掃で疲れました(汗)

来週は泊まりがけのオフ会のため、ブログの更新はできないでしょう…でも、金曜日の晩にちょっとした記事をかけるかもしれません^^;
Posted at 2015/04/12 23:40:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ER34@初代愛車 | 日記
2015年04月05日 イイね!

某仕様化計画 カーロケナビの設置!

某仕様化計画 カーロケナビの設置!桜が満開ですね。春本番になり、気持ちも弾みます!
…と言いたいのですが、そういう時に限って全国的に大雨なんですよねぇ…(´・ω・`)
とは言え、雨で桜が散る前に愛車と桜のツーショットを撮影することが出来ました。
昨年に続き、今年も撮影することができたので満足しています(昨年の写真は無理やり一緒に撮ったようなものですが^^;)

昨4月4日は晩21時より…

sala888さんが勤めているアイズ・カーコーディネートに車を持ち込み、とある作業を行ってきました。
先週の作業の続きとも言える作業で、今回もサイレンアンプ周りの作業となりました。
今回の作業内容は…
・サイレンアンプと前面警光灯の結線
・パトカー用点滅リレーの装備
・それに伴う、従来のフォグランプ用配線の撤去


点滅リレーの配線の内訳がわからないため、分解したり実際に結線したりするなどの試行錯誤を行いながら取り付け作業を行いました。
…が、装備後の点滅画像を撮影し損ねていたことに今頃気づきました(;´∀`)
尤も、撮影しても判別できませんがね…w

それ以上に、今回は新アイテムの装備がメインとなりました。



助手席前のダッシュボードに設置されているのは…?


Panasonic VX8200Aカーナビゲーション!
サイレンアンプ装備にともなってカーナビを撤去したものの、道に迷った時に不便だと感じたために予定を前倒しして装備することになりました。

金剛「提督の車の作業reportですカー?今度こそ私の出番ネー、follow me! 皆さーん、着いてきてくださいネー?!」
あ、今回も全く作業できなかったから、私がレポートするほどのことはございません。
金剛「うー…私の出番が全くないデース…提督ー、何してるデース?!」
このネタをやりすぎると、読者から猛抗議されそうですから実際は('A`)マンドクセなだけですが(ぉ

それはさておき、このVX8200の特徴は何かというと…

起動時に表示されるキャラクターが某警察本部のマスコットキャラクターに変更されているという事!
個人的には女性警察官姿のオネーサンにして欲しかった…w


専用のメニュー画面が用意されているという事!!
このメニュー画面を見ているだけでもニヤニヤしてしまいますw

※他にも設定画面の自動車のCGがパトカーになっているのですが、まだリモコンが手元にないため、この設定画面を開くことができません…(;´∀`)

助手席前に設置するに当たり、私はスタンドに両面テープのみを貼って固定しようかと考えていました。本来ならビス止めしないといけないのですが、インパネに穴を開けたくなかったので「やだやだやだぁ!」と、何処かの正規空母の艦娘みたいに拒否したかったのですw
最初は両面テープで無理やり固定しようかと思っていたのですが、結局は耐えれそうになかったため、結局は泣く泣くビス穴を開けて固定することになりました^^;
まあ、両面テープでの固定が剥がれ、ナビ本体が床に落ちて壊れるよりはマシですし…^^;

作業が終わったのは、夜中というよりも夜明けに近い、朝4時でした^^;
皆さん、朝早くまで作業を手伝って下さり、ありがとうございました。
また演習会に向けて、私の方でも手直ししていく予定です!^^
Posted at 2015/04/05 21:27:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | ER34@初代愛車 | クルマ
2015年03月30日 イイね!

某仕様化計画 サイレンアンプ装着!

タイトルにこの言葉をつけるのも久しぶりですねぇ…
昨日は朝より某所の秘密基地(?)に集い、私の車にとある装備品を装備してまいりました(なんやかんやとしていたので、実際の作業開始は夕方頃でしたがw)


フロントバンパーを外し、パーツを装備できるか検討



内装も分解し、HDDナビを撤去!


金剛「Hey提督ー!大事なMyCarがバラバラネー!一体何をするつもりデース?!」
金剛、作業のジャマだからあっちに行っていなさい
金剛「Oh...提督が構ってくれなくて寂しいネー…(´・ω・`)」
PV35乗りの某氏のブログを真似してみようと思ったが、諦めた結果がこれだよ!←


ライトの下に何やら拡声器らしきものが…?


外が暗くなってきても、作業は続きます
と言うか、愛車がこんな状態なので帰りたくても帰れないのですがw


これまではナビが収まっていたDINスペースに新たなパーツを組み込むため、配線も一つ一つ組み替えます
そして、そこに組み込まれたのは…


Panasonic WF-116A サイレンアンプ
5ヶ月前に購入したものの、2DINのHDDナビが邪魔していて装備できなかった状態が半年近く続いていたものの、パトフェイク演習会の開催が近づいてきたため、他の会員の皆様の力をお借りして、ナビの撤去とサイレンアンプ装着を行いました。
私自身はDIYやオーディオ設置などが全くできないため、詳しい方から補助して頂けて助かりました。
ありがとうございました
因みに私は、内装バラシの作業くらいしかできませんでした^^;

因みに、オーディオは日産純正の1DINカセットチューナー。
R34前期型の低グレード車に標準装備されていたのと同じものがハードオフで格安で売られていたため、衝動買いしていたものです。
無保証のジャンク品だというのに…しかも出張中だというのに……でも、おかげさまで良い買い物が出来ましたw
CDすら聞けなくなってしまいましたが、最近は専らラジオしか聞いてませんでしたし、CDも車内で邪魔になっていたので、結果的には正解でしたw
とは言え、音楽を聞きながら車を運転したい時もありますし、そういう時に備えてカセットに音楽プレーヤーをつなぐためのアダプターを購入しようかと検討中です。


因みにドライバユニットの位置ですが、本物のER34覆面車と同じく、運転席側のフロントバンパー開口部に設置することが出来ました。
RB25DETのAT車だとATクーラーが邪魔になって装備できないと思っていたのですが、正面向きではなく横向きでなら問題なく装着できることが判明したため、ステーで装備しました。
音通りも悪くなく、実物と同じ位置に装備出来たので、とても嬉しいものです。

サイレンまで付けたならもう満足しただろうって?
いやいや、まだまだ完全系ではないのですよ。
前面警光灯お点滅リレーを入手した上で、アンプと連動で点滅できるようにすること。
そして、”万が一の事態”に備え、秘密のスイッチを装備しなくてはなりません。
他にも車内の”洗面器”やらパトサイン、カーロケナビなども装備しなくてはなりません。
これらも資金や時間などと相談しながら、徐々に進化させていきたいものですね。
勿論、一般的なチューニングもしたいものですが^^;

朝早くから深夜まで作業をしてくださった皆様、ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2015/03/31 00:09:07 | コメント(13) | トラックバック(0) | ER34@初代愛車 | クルマ
2015年03月08日 イイね!

新しいダミー品

新しいダミー品いつの間にか花粉が飛び始める季節になりましたね。
花粉症患者の私にとってはつらい時期です。
…と言いたいですが、今のところはまだ症状が殆ど見られません。
とは言え、どうせまたくしゃみ等に悩まされるでしょうから、対策はしておきたいものですね。
へーちょ

さて、タイトル画像にもある通り、本日35,000kmのキリ番を迎えました。
4,200km程で納車されてから2年半、30,000km近くも乗っていたのですね。
車は乗ってなんぼですが、低走行車だったのが低走行車ではなくなりつつあることに寂しさも感じ始めています^^;

さて、昨日・今日とGZG50masayaさんとオフ会をしてまいりました(昨日は桜さんも)。2日連続でのオフ会というのも久々ですね。
そのオフ会でまたしても某仕様には欠かせないアイテムを譲っていただきました。


パロマの車載用消火器
…なのですが、実は中身が空なんです^^;
なので、もし車両火災の現場に遭遇してしまったとしても、消火作業に当たることができません(汗)
別にいいもん、新品で消火器を買う予算もないですし、買ったとしても必ずしも使う機会があるわけでもないですし…あまり深く考えずにただ設置するだけというのが嬉しいですね(;´∀`)


仮設置ということで、今回は消火器ホルダー裏に両面テープを貼り、助手席前の床に直に貼り付けています。近々両面テープを調達し、必要に応じてホルダーごと着脱できるようにしたいですね。
ついでに、以前頂いたフットスイッチモドキも両面テープでカーペットに貼り付けました。
いつかはカーペットも青いビニールマットにでも…


コレで車内はだいぶ某仕様車らしさが増してきましたね。
次はサイレンアンプの設置ですね。そろそろ取り付け作業を行えるようになるはず…?
それまでに、新しいオーディオとオンダッシュナビを調達しなければなりませんね^^;
Posted at 2015/03/08 20:31:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ER34@初代愛車 | クルマ

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation