• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

ダボハゼ待機??

ダボハゼ待機??先日の保存会ミーティングに向かう道中の中央道阿智PAでの一コマ

東に向けて走っている途中、腹痛を感じて近くの阿智PAに飛び込んだものの、連協初日故に行楽客で既に駐車スペースは満車!(汗)
私の方も腹の中の”物”が肛門検問を強行突破しようとしつつありました…
絶体絶命かと思えば、通路に車を止めれるスペースが有ったので、止むなくそこに車を止め、トイレへと急行しました^^;

スッキリしてトイレから車に戻ると、停め方や駐車場所などが、どうみてもダボハゼ待機している交通取締り覆面車にしか見えません^^;
※ダボハゼ待機;物影に潜み、違反車が迫ってくるのを待つ待機方法。白バイやパトカーがよく行う交通取締り方法

たまたまとは言え、良いシチュエーションで写真を撮ることが出来ました。
10年ほど前なら本物のER34覆面車でのこういったシーンが見れたわけですね。私も一度は見てみたかったものです(;´∀`)
Posted at 2014/10/19 13:41:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | ER34@初代愛車 | クルマ
2014年09月28日 イイね!

装備品の見直し

装備品の見直し
先日も指摘を受けましたが、どうもリアリティに欠ける部分もある我が愛車。
恐らく、実際のER34覆面が装備していない「アレ」がそう思わせているのではないかと思ったのです。



ええ、カーメイト製のAX-8ナビミラーです、見た目の怪しさとインパクトの強さが増すものの、コレが原因で覆面パトカーだと認識されやすくなる反面、それと同時に偽物であるとも判断されやすくなる短所も持つ、諸刃の剣でした^^;
そもそもそれ以前に、MPD NET製のハードトップ車用取り付けステーによって助手席窓ガラスに直接固定しているため、取り付けが非常に不安定な上、むやみに助手席の窓を開けれなくなりました(汗)
だって、窓ガラスを全開にできなくなる上に、そうでなくてもナビミラー本体がドアミラーの視界を塞いでしまうという非常に危険な状態を招いてしまいます^^;
ステーも錆びた上に、ステーと本体の固定が緩んできていたので、思い切って外すことにしました。

これで心置きなく窓を全開にして走行することができるようになりましたw
ナビミラーの撤去によって覆面らしさは和らいだものの、偽物臭さも半減されたような気が。
まあ、右後方から追い越そうとする車からはナビミラーなんて見えないので、あまり効果はないと思いますがw


ついでにTLアンテナも外してみました。
TAアンテナとTLアンテナを同時に装着している本物の覆面車ってあまりいませんからね…
なので外してみたら、ある意味覆面車らしくなったものの、あっさりしすぎた後ろ姿に物足りなさを感じました^^;
結局、TLアンテナは外してから5分ほどでまた装着しましたwww
Posted at 2014/09/28 21:48:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | ER34@初代愛車 | クルマ
2014年09月24日 イイね!

どう見ても交通違反処理中?

どう見ても交通違反処理中?今回は昨日の反転灯蓋モドキ脱落騒動の裏話です…

路上に落ちた反転灯の蓋モドキを回収に行く際は、落下した地点の近くの路肩が広いところに止めた上で、道路上を走る車列が途切れた隙に素早く拾いに行き、すぐに歩道上に戻りました。ネクスコ等の道路パトロールカーの隊員が命がけで路上の落下物を拾いに行く気持ちを体感出来ました^^;

で、その間は路肩に止めたER34の前にマイミクさんが二輪を止めて待っていてくださったのですが、
「傍から見れば覆面パトによる交通違反処理中にしか見えない」
「道路上を走る車のドライバーからの視線が痛かった」

とのことでした。
はい、言うまでもなく私の車の外装が怪しすぎるせいですね(;´∀`)

まあ、反転灯らしきものがなくても怪しい外装の車ですしねぇ…
走行中の車からはER34の車内に誰も乗っていないことなんて気付かないでしょうしね(汗)
私はその時焦っていたためにハザードランプを出し忘れていたことが悔やまれます。
いや、違反処理風景らしさを増すとかそんな理由じゃなくて、単に追突されるリスクを減らしたいだけです^^;
どうせなら、イベントでの展示用に車内に常備している折りたたみパイロンも並べておくべきでした(違
二行上の説得力がなくなるwww

回収できた後はマイミクさんのバイクともども速やかに本線上に戻ったのですが、その時も違反処理を終えた覆面車と違反者にしか見えなかったことでしょうね。
実際、後ろからやってきた後続車が一気におとなしくなっていました^^;

幹線道路を流すだけでは意識されない愛車ですが、まだ少しは通用する事が証明されたので、少しホッとしています^^;

追伸:マイミクさん、ご迷惑をお掛けして本当にすみませんでしたm(__)m
Posted at 2014/09/24 23:49:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ER34@初代愛車 | クルマ
2014年09月23日 イイね!

反転灯の蓋モドキ、ご臨終…(泣)

土日、代休として休んだ月曜、そして秋分の日である今日と続いた4連休も今日が最後。だというのに、悲劇的な出来事が起きてしまいました…


今日はマイミクさんと京都の某自動二輪専門教習所のイベントへと行ってきました。
二輪免許すら持っていないのに何で行ってきたのかって?
そりゃあパトカーや白バイが展示されてるからに決まってるじゃないですか(ぉ
このイベントには京都府警高速隊のEC5A後期ギャランVR-4 TypeVの高速Ⅱ型パトカーが展示されるのですが、実際に展示されたのは某所轄警察署交通課のGRS202クラウンの交通取締用パトロールカー。うーん…コレはコレで嬉しいのですが、せめて前面警光灯がLEDの最新モデルであって欲しかったのですが。とは言え、あまり使用していないからか、まだ走行距離が5,000kmなんだとか。コレはコレで貴重ですね。

その後は大阪の某自動車教習所のイベントで、大阪府警交機隊のBMレガシィの交通取締用パトカーが来ているということなので、急遽そちらにも向かうことに。
マイミクさんのバイクの前を私がER34で走り、大阪へ向かったのですが、信号待ちでマイミクさんが私の車の隣に来て一言。
「屋根から何か剥がれ落ちたで?」
屋根から剥がれ落ちるものといえば、大事なアレしかない…!

というわけで、急遽引き返して元の道をたどり、それを回収してきました…

ああぁぁぁ…なんてこった、大切にしていた反転灯の蓋モドキ(二代目)が割れてしまっているではないですが…or
桜さんに作って頂いて大切にしていたのに…
市販されている中では最も強力なマグネットシートで固定していたのに…
先日ももっと艶を出そうとして必死になってクリアを吹きなおして一日かけて磨いたばかりだというのに………
なのに突然剥がれてしまい、しかも後続車に踏まれてバキバキになるまで割れてしまって…
まあ、後ろを走っていたマイミクさんや他の車や周囲の人に当たらなかっただけでも良しとしましょう(汗)

とは言え、こんな状態になってしまった以上…

間違いなく、もう再起不能ですorz

仕方ないので、初代反転灯の蓋モドキを引っ張り出してきて装備することにしました。
意外とこっちのほうが綺麗に塗装出来ています…?!
また資金に目処が立てば、よりリアルなものを自作し直したいものです。
先日、某仕様車乗りの大先輩に、色々と指南を受けたところですしね^^;


で、その後はGZG50masayaさんも交えたプチオフ。
今日の件を話すと、肌寒い夜~朝と真夏日に近い暑さの日中の繰り返しで、マグネットシートの吸着力が落ちてしまったのではないか、とのことでした。
なるほど、そういったこともあるのですね。市販品最強クラスのマグネットシートなので剥がれることはないと思っていたのですが、こういうこともあるのですね。
まあ、今度の初代反転灯の蓋モドキは大切にしなければ…

<余談>

先日の6ヶ月点検の際に右側テールランプ内側のスモールランプが切れていたのですが、今度は外側がいつの間にか切れていました(汗)
GZG50masayaさんに直していただきました。本当にいつもありがとうございますm(__)m
さて、今度は左側のスモールが順次切れていくのでしょうかね…(汗)
Posted at 2014/09/23 21:50:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | ER34@初代愛車 | クルマ
2014年09月06日 イイね!

フォグランプ用イエローバルブ、誤って破壊orz

フォグランプ用イエローバルブ、誤って破壊orzパトフェイク合同演習会中はフォグランプを赤灯仕様にするため、一時的に赤バルブを使用していました。
そして撤収作業中に赤バルブからイエローバルブに入れ替える際にその悲劇は起きました。

手に持っていたドライバーが滑り落ち、地面に置いていたイエローバルブを目掛けて落ちていき…
ガシャン!

え…何事?( ゚д゚)ポカーン

…!?Σ( ゚д゚)

はわわ…お気に入りのイエローバルブを割ってしまったのです(((( ;゚д゚))))

幸い、ホワイトバルブも持っていたのでそちらを使用したのですが、色味などの好みはイエローバルブのほうが上だったので、とてもショックでした(汗)

でも、今回のオフ会でサイレンアンプが欲しくなってきたことですし、イエローバルブを買い直すよりは配線類も買い揃えて、前面警告灯に変えたほうが良いのかも…?!
Posted at 2014/09/06 11:44:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ER34@初代愛車 | クルマ

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation