土日、代休として休んだ月曜、そして秋分の日である今日と続いた4連休も今日が最後。だというのに、悲劇的な出来事が起きてしまいました…
今日はマイミクさんと京都の某自動二輪専門教習所のイベントへと行ってきました。
二輪免許すら持っていないのに何で行ってきたのかって?
そりゃあパトカーや白バイが展示されてるからに決まってるじゃないですか(ぉ
このイベントには京都府警高速隊のEC5A後期ギャランVR-4 TypeVの高速Ⅱ型パトカーが展示されるのですが、実際に展示されたのは某所轄警察署交通課のGRS202クラウンの交通取締用パトロールカー。うーん…コレはコレで嬉しいのですが、せめて前面警光灯がLEDの最新モデルであって欲しかったのですが。とは言え、あまり使用していないからか、まだ走行距離が5,000kmなんだとか。コレはコレで貴重ですね。
その後は大阪の某自動車教習所のイベントで、大阪府警交機隊のBMレガシィの交通取締用パトカーが来ているということなので、急遽そちらにも向かうことに。
マイミクさんのバイクの前を私がER34で走り、大阪へ向かったのですが、信号待ちでマイミクさんが私の車の隣に来て一言。
「屋根から何か剥がれ落ちたで?」
屋根から剥がれ落ちるものといえば、大事なアレしかない…!
というわけで、急遽引き返して元の道をたどり、それを回収してきました…

ああぁぁぁ…なんてこった、大切にしていた
反転灯の蓋モドキ(二代目)が割れてしまっているではないですが…or
桜さんに作って頂いて大切にしていたのに…
市販されている中では最も強力なマグネットシートで固定していたのに…
先日ももっと艶を出そうとして必死になってクリアを吹きなおして一日かけて磨いたばかりだというのに………
なのに突然剥がれてしまい、しかも後続車に踏まれてバキバキになるまで割れてしまって…
まあ、後ろを走っていたマイミクさんや他の車や周囲の人に当たらなかっただけでも良しとしましょう(汗)
とは言え、こんな状態になってしまった以上…
間違いなく、もう再起不能ですorz
仕方ないので、
初代反転灯の蓋モドキを引っ張り出してきて装備することにしました。
意外とこっちのほうが綺麗に塗装出来ています…?!
また資金に目処が立てば、よりリアルなものを自作し直したいものです。
先日、某仕様車乗りの大先輩に、色々と指南を受けたところですしね^^;

で、その後はGZG50masayaさんも交えたプチオフ。
今日の件を話すと、肌寒い夜~朝と真夏日に近い暑さの日中の繰り返しで、マグネットシートの吸着力が落ちてしまったのではないか、とのことでした。
なるほど、そういったこともあるのですね。市販品最強クラスのマグネットシートなので剥がれることはないと思っていたのですが、こういうこともあるのですね。
まあ、今度の初代反転灯の蓋モドキは大切にしなければ…
<余談>

先日の6ヶ月点検の際に右側テールランプ内側のスモールランプが切れていたのですが、今度は外側がいつの間にか切れていました(汗)
GZG50masayaさんに直していただきました。本当にいつもありがとうございますm(__)m
さて、今度は左側のスモールが順次切れていくのでしょうかね…(汗)
Posted at 2014/09/23 21:50:09 | |
トラックバック(0) |
ER34@初代愛車 | クルマ