• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2022年06月01日 イイね!

阪神高速松原線、本日より”3年間”にわたる一部長期通行止め

阪神高速松原線、本日より”3年間”にわたる一部長期通行止め皆様こんばんは。久々のブログ更新となりましたミノスケです()
もはや久々というよりも定期的なものに近いかもしれません(;・∀・)
ブログ更新をしていない間、職場のことで悩みすぎて朝礼終了とともに心労で突然倒れたりするなどありました…心も体も、もちろん車もこまめなお手入れとメンテナンスは必要ですね(汗)

さて、メンテナンスが必要なのは車もですが、走るための道路だってメンテナンスが必要です。
今日から私の地元である関西地区に路線網を持つ阪神高速でも、交通量が多い14号松原線にて本日より工事のため一部通行止めとなりました。
どれくらいの期間かって?3年間です。え??だから3年間ですってば。
3日間とか3週間とかのリフレッシュ工事じゃありません。3年間です。threee yearです←

いや、本当に長いですよね、年単位の通行止めって。リフレッシュ工事とかなら3週間ならよくありますが、年単位は高速道路では初めて聞きましたし、最初は驚きました(;・∀・)
今でこそ今回の工事も関西地区では早いうちから大々的な告知活動が行われて周知されていて聞き慣れましたが、他の地域から人たちには今回のブログのタイトル画像のような電光掲示板の表示で初めて知って「間違いかな…?」と思われてしまう…などといった話もちょくちょく聞きましたw

で、なぜこんな大規模な通行止めを伴う工事になるのかについては、阪神高速の公式サイトでもわかりやすく説明されています。
掻い摘んで言うと「大通りを跨ぐために橋脚の間隔が広めに取られている箇所があるが、架橋した当初の想定以上に高架が垂れ下がってきた」
「というわけで垂れ下がらないように対処をしたが効果が薄いので、大規模な工事で垂れ下がりを直し、メンテナンスも容易に行えるようにする」
といったところです。既に今も24cmほど当該箇所が沈んでいるようです(怖)
私も6号大和川線ができるまでは奈良・三重方面に行く際はよく通っていましたが、まさかこんなに沈んでいるとは思いませんでした((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

さて、工事している間はその6号大和川線や14号東大阪線・近畿道経由や一般道のなどの代替ルートへの迂回などが行われるようです。それに伴う料金調整も行われるとのこと。
そこで個人的に懸念しているのが、大和川線の渋滞と、道路構造がさらなる渋滞を招いて更に交通の流れを圧迫しないかということです(-_-;)
・大和川に沿って地下を通っている構造のため、2車線と狭い上にアップダウンも激しいため、交通量が増えるとジグによる自然渋滞が発生して流れが悪化しないか
・三宅ジャンクションを経由して松原線から大和川線に入る際に1車線となる箇所があるため、交通の流れが悪くなる恐れがある
(ゼブラゾーンを車線に転用すれば回避できる…?)

三年に渡る長期の通行止めとなることもあって不安ですが、その分何らかの対策を取ってもらえるだろうかという不安は非常に大きいですね…。方法はどうあれ、何らかの対策で円滑な交通の流れを確保してもらえるだろうとは思っていますが^^;

それにしても、適宜工事の進捗を公式サイトやSNSなどで広く公表したり、乗り継ぎ利用者対象のAmazonギフトのプレゼントキャンペーンによる迂回利用の促進、そして笑い飯哲夫氏を起用した特別対談動画の公開など、昔の阪神高速公団時代だとしていなかったであろう取り組みに注目してしまいます。それとも時代の変化に合わせた当然のことなのでしょうか…いずれにせよ、今後の三年間の間の動向が気になりますね!
Posted at 2022/06/01 22:33:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2021年12月31日 イイね!

2021年の走り納め

2021年の走り納めつい先日2021年になったばかりかと思えば、あっという間に2021年の大晦日になっていました…歳を取るとと共に時の流れが早くなったように感じます()
私の職場も昨日30日で仕事納めを迎えました。26日を過ぎてから出勤時の電車も空きはじめ、最終的には同じ時刻に家を出ているのに満員電車から土日ダイヤでの運行&ガラ空きの電車になり、心が折れそうになりました←
そんな30日の仕事納めの日でしたが、数少ない仕事を片付けた後は大掃除を行い、定時に退社した後に愛車に直行して飛び乗り…





・洗車機に入れて汚れを洗い流し、
・ヘッドライトレンズを磨き上げ、
・トランクリッドのメッキ部分を磨き上げ
・左右ミラーにガラコを施工

…という寒い中で普通はしないやろ、という事をやり遂げてきましたw
そんな感じで今年の走り納めをしてきましたが、今年の最終走行距離は…

103,621kmとなりました。
昨年の最終走行距離が98,095kmだったので、今年の走行距離は5,526kmでした。コロナ渦前までは年間1万キロ弱だったので、乗る頻度は明らかに減っていますね(;´Д`)
それでも来年には本社の車好きの同士とまた集まろうと言う話も出てきているので、オミクロン株に気をつけながら適度に出掛けたいものです。スロコンなども付けましたし、可能なら遠くにも行きたいものです。

さて、これで当ブログもこれにて今年最後の更新となります。
それでは皆様、良いお年を!
Posted at 2021/12/31 12:22:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2021年08月22日 イイね!

情報量の多いY33個人タクシー

情報量の多いY33個人タクシー昨日から艦これのイベント時期となりましたが、全ての海域が開放されて攻略情報が出揃うまでは出撃は控えています…というわけで、今回はブログの冒頭で触れる程度にしておきます(ぉ

というわけで他のネタは…またミニカーネタしかないので、先日HDD内を整理していた際に見つけた昔の画像をネタにしようかと思います。ブログのネタになるかも!?と思って撮影したのは良いものの、5~6年ほど塩漬けにし続けて存在を忘れられて腐りかけたネタです←

2016年3月頃に梅田で撮影した個人タクシーですが、なんと珍しいY33前期ブロアムの個人タクシー!(セドリックがグロリアか確認しそこねましたが、おそらくセドリックのような気が)
で、これまた同車には塗装例が珍しい大阪個人タクシー協会の指定色であるアイスランドグリーン(2号?)の組み合わせも珍しいですが、しかもフェンダーミラー。おまけにホイールは鉄チンでSY31セダン最末期モデルやC26セレナなどでおなじみの最近のキャップ。
というかアイスランドグリーンのY33個人タクシーという時点で凄い貴重な組み合わせすぎます() 新車で買われたオーナーさんは個人タクシー開業の際に購入されたのでしょうかね…Y33前期の頃は組合加入の際に指定色への塗装が義務付けられていたのでしょうかね……?あと鉄チン付けているということはVG20EかVG30Eを積んだブロアムLXかLVでしょうかね…??
それにしてもこの撮影前後に数回しか見かけなかったので、個人タクシー営業権利の際に車両とセットで譲り受けて、しばらく経ってから買い替えられたのでしょうか…?とは言え、こんな組み合わせの個体、他にいなかったのではないかと。

…そう書いて締めくくろうとしましたが、この個体を見かける前にも、Y33後期ブロアム系統でアイスランドグリーンの個タクを大阪市内で見かけたような記憶があるんですよね…これと同じ個体を見間違えたのか、それとも本当に別の個体だったのか……謎が増えてしまいましたね()

大阪市内にいるFK8シビックタイプRの個タクだとか、京都市内にいるVAG後期WRX S4の個タクだとか、神戸にいるというランエボXの個タクだとか……最近はごく少数ながら東京以上にぶっ飛んだ車種チョイスの個タクも関西に増えてきていることを考えると、これなんてまだ普通な気もしてきました(真顔)
Posted at 2021/08/22 20:50:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2021年05月09日 イイね!

自動車税納付書に最適な広告…?!

自動車税納付書に最適な広告…?!遂に今年も届いてしまいましたよ…毎年訪れる恐ろしい通知が……!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

そう、健康診断の実施予告です!
やだよー、今年も血糖値やら体重やらBMI値とか図られるの怖いよー…
当日朝に何も飲まず食わずで出勤して空腹のまま出勤して水分すら採れずに過ごすのは辛いよぅ…(ノД`)シクシク

…って、その件ではなくて、自動車税納付通知書です!(;・∀・)

私のKV36は今年もまだ3.5~4.0L車相当の66,500円ですが、内心これでも動じなくなりつつある辺り、慣れというのは恐ろしいものであります。
…が、もう数年経つと13年経過となり重課税対象となり、割増されてしまいます(汗)
重課税となるタイミングで手放してしま桜花と悩んでしまう方もいるかも知れませんが、私の住む市の自動車税封筒の裏面には心を大きく動かしかねない広告が載っていました…!


テレビCMでおなじみの廃車買取業者ネットワークの
廃 車 王 !
財政を少しでも良くするためか、区役所内のモニターや書類持ち帰り用の封筒などにも広告が業種を問わず掲載されている我が市ですが、自動車関係の広告が自動車税関係書類に掲載されているというのは、私自身初めて見ました…
が、よりによって廃車買取というのは何だかなぁ…という気がしないでもないです。私自身も上記のような経緯で悩んではいる立場だけに複雑な気分になりました(;´∀`)
が、逆に愛車を手放そうという方に気持ちが傾いている方がいれば、心が大きく揺らいですぐに連絡しまうかも知れませんね…そう考えると効果が大きい広告なのかもしれませんね。そうでなくても、こうして車好きの間などでは話題になるでしょうしね。そこまで打算して広告を出稿したのであれば侮れませんね!(自動車税封筒に指定して広告掲示箇所を指定できるのかどうかはわかりませんが)

それはそうと、全国にある解体屋などが加盟するフランチャイズみたいなものだろうと考えていたのですが、実際に日本自動車リサイクル事業協同組合という組合だったようですね。で、今回の広告を出したのはその中の一事業者が独自に出した広告のようで。担当エリアを調べてみると私の市のすべての区が対象エリアではないみたいなのですが、もし担当エリア外の区の住民からその事業者に連絡が来るとどうなってしまうのでしょうか?
担当エリアである別の事業者へと引き継ぎ?
それとも泣く泣くお断り??
もしそうだとすると本部からなにか言われたりしないのか??
興味を惹かれてしまったからか、色々と気になってしまいます(^_^;)

…あ、私は今の所KV36を手放したり廃車にするなんてことはありませんのでご安心を!
でも、信頼できる方でそのまま引き継いでくれる方がいるのであれば、数年後には引き継ぐかも知れません…?
Posted at 2021/05/09 22:51:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2020年12月30日 イイね!

2020年暮れの近況報告

2020年暮れの近況報告2020年も残すところあと1日となりました。
今年はコロナ禍の影響もあり、中止されたイベントも多く辛い一年でした。来年こそは落ち着き、イベントに堂々と参加できる日常に戻って欲しいものであります。と言っても、すでに来年の年頭視閲式の開催を中止すると発表した警察本部も多く、日本橋ストリートフェスタも今年に引き続いて来年も中止すると発表されています…すぐには開催できないかもしれませんが、つらい時期だからこそ耐え抜きたいものですね。

今日はKV36の走り納めとして、近所のホームセンターの駐車場で車内の整理をしてきました。タイトル画像の通り、オドメーターは98,095km
今年最初のブログに示した昨年の最終走行距離が90,812kmなので、今年一年で7,283km走ったことになります…あれ?例年とあまり変わっていない??…まぁ、人の多いところにフラリと行ったりしていたからですかね()
では、そんな年末の私のちょっとした近況でも適当に書き連ねておきましょうかねw


10年以上愛用していた眼鏡、フレームごと断裂してご臨終に(汗)
職場で曇っていた眼鏡を拭いていたところ、レンズがフレームから外れ…いや、目頭近くのフレームがちぎれていました(;・∀・)
その場はセロテープで応急処置してしのぎましたが、流石にこのままではいけないと思い新調することにしました。今年は色々と愛用していたものが壊れたりして出費が多い一年でした。V36が壊れることがなかっただけ、幸せだったのかもしれませんが^^;


第二回昭和レトロカー万博に行ってきました…が(汗)
去る12月20日、舞洲で開催された昭和レトロカー万博に行ってきましたが、開場直後から閉場間際まで会場にいて他にも関わらず、写真はこの一枚しか撮影していませんでした(;・∀・)
”将来的にBJY31セドリック営業車(プロパン車)を手したい”というフォロワーさんと、”いつかY31セドリックのプロパン車を買いたい”というフォロワーさんが私の身近にいたため、共通の知人である私が仲人?愛のキューピッド?!として間を取り持とうと暗躍していたというわけなのです。その二人のフォロワーさんを紹介して現車確認したり、彼らと共通のフォロワーさんと談笑したり、あとは出店していたブースの知人とダベっていたり、ミニカーや雑誌を漁っていたり、展示車両を熱心に見ていたり…写真を撮ったりする暇もないほど満喫していました。
これまでは参加した証として写真に記録することばかり考えていましたが、実際に目で見るほうが記録に残せるかも?………と当日は自らに言い聞かせていたものの、今となっては写真に残すことも同じくらい大事なことであったと少し後悔していたりします←


ニューミュージックやフォークなどの懐メロか、アニソンくらいしか聞かないはずの私が、何故このようなダンスミュージックを…??
私をSNSで知っている方は元より、実際に何度も会って一緒にカラオケに行ったことのある方でも驚くような事態でしょう…というか、当の私自身ですら驚いています←
以前にもブログでも動画付きで言及していますが、YouTubeで『A列車で行こう9』の動画でセンス良い画面割や選曲をしている製作者の動画ばかり見ているうちに、自然とこういった曲も好むようになってきた、ということでしょうかねぇ…
え?私自身のA列車で行こう9のプレイ進捗状況??パソコンのオーディオデバイスを破壊して音声が出なくなってアンインストールしていらい進捗なしですが、それが何か??(汗)
Posted at 2020/12/30 19:46:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation