• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2021年01月09日 イイね!

(少し遅めの)新年の挨拶

新年とっくに明けていますのでおめでとうございました(過去形)

平成令和三年 元旦
一月九日

短い正月休みも明けて、今年もはや一週間が過ぎ去ってしまいました(汗)
今年は例年以上に寒いので体調も崩し気味ですが、仕事も休まずに毎日必死に働いています。今年は車検が控えているので、頑張って稼がなくてはなりません。そのためにも、今月末には業界で働く上で必須となる資格の試験が控えているため、今月は外にブログを書けそうにありません…車も昨年最後のブログを書いたあとに動かしてもいません(-_-;)
最近買ったミニカーなどの新しいネタも貯まる一方ですが、しばらくは我慢です…
抱負というわけでもありませんが(どうせ抱負を書いても実行できませんし←)、新製品や話題になった車種でなくても良いので、1記事に1台ずつでも良いのでトミカなどのサイズのミニカーを紹介していく記事などで、ブログをこまめに更新できるようにしたいですね…あと、やっぱり痩せることを諦めたくはないですwww
愛車の方は、今年は財布がカツカツになるまで投資しちゃったのであまり進化する余地はないですが、スロコンとかアンダーフロアスポイラーとかつけてもみたいですねぇ。その前に、昨年ガリガリと擦ったところも何とかしなくては(汗)

今年もやりたいことは多すぎますが、少しでも実現させていきたいものですw
皆様、今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2021/01/09 19:54:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他諸々 | 日記
2020年03月03日 イイね!

2020年3月頭の近況報告

もはや最近は色々と忙しすぎてブログでの更新がご無沙汰となってしまいましたあまり皆様いかがお過ごしでしょうか?私は一先ず元気です。
新型コロナウイルスが流行っていますが、体調をきっちりと整え、予防策をきっちりと講じて健康第一で頑張りましょう!
とりあえず、最近の近況でも簡単にまとめていきましょう。

●将来が漸く安泰に…??
当ブログやSNS上では微塵も感じさせていなかったのですが、今度こそは失敗してはいけないと思い、割と長期間かけて転職活動していましたが、やっと良い会社に巡り会えました。しかも、割と規模が大きい方に属する会社です。あー良かった…本当に良かった……
あ、ここで語れるのはこの程度ですので、詳細が気になる方は実際に私と会えたときにでも聞いてみてくださいw

●愛車、バンパーをガリガリと…(汗)
世の、良いことばかりだとは限りません。2020年になってから良いことばかりだと前回の記事で書きましたが、必ずしも良いことばかりでは有りません。
実は先日、リサイクルショップへと行った際に第二駐車場から出る際に低すぎるブロック塀に気付かず…

ガリガリガリ…(汗)
被害範囲は左後輪前方のタイヤハウスと後部ドアの間の僅かな隙間、そして同後方のバンパー側面。あと左後輪ホイールのスポーク。
幸いにも下地の金属まで現れるほどの深い傷でもなく、破損箇所も車体側に付いた傷が僅かで、大半がバンパー側の傷だったのがせめてもの救いです^^;
そういえば、納車間もない頃にも父親に貸した際に塀にぶつけられたこともあったっけ…。その際はリアバンパー補修&まるごと塗り直しで全体再塗装となりましたが、やむを得ずスクラッチシールドではなく通常の塗装での補修となりました^^;

できるならすぐにでも板金修理したいところですが、金欠である上に大した傷ではないため、以前購入していたキズ隠シート貼っとこCarで取り急ぎ補修することに。




以前塗り直した際に色味が変わってしまったからかリアバンパーの方は目立ってしまいましたが、それでも以前の引っかき傷だらけよりだいぶマシです。遠目に見れば全然わかりません!新車時からの塗装であるタイヤハウス前方なんて、貼った箇所とそうでないところの見分けが全く付きません!本当にすごいものです。
当面はこれで凌ぐとして、頃合いを見て補修しようかと思っています。
フェンダー前の方は点検か車検のついででディーラーにスクラッチシールドで修理を任せるとして、バンパー側は専務氏に紹介してもらい、タイヤ交換などでお世話になったお店に任してみようかと。腕の良い板金屋に出すようですので、バンパー全体塗り直しで、車体側に近い色合いで塗り直してもらおうかな、などと考えています。その前に、まずはお金を貯めなくては…^^;

●みんカラ(スマホアプリ版)、また少し変わりましたね…
フォロー制度導入の時はだいぶ吠えましたが、(私を含む)ユーザー大多数が大反対していたにも関わらず強行してしまった時点で、どうでも良くなってしまいました(ぉ
で、今度はプロフィール画像と愛車紹介を一体化させて「ガレージ」というページですか…まぁ、パソコンから更新することのほうが多い私にとってはあまり影響ないのですが、それでも閲覧にはスマホアプリから見ることも多いのですが、これはこれで悪くないと思います。でも、あえて難点を上げるとすれば…
◎ユーザー情報を見るとプロフィールよりも先に現在所有の愛車が真っ先に表示されるのは慣れない(足あとから「どんな人が来たのかな?」と見に行くことが多いので、愛車よりもユーザーの方が気になる)
◎愛車紹介の一覧がなくなり、ガレージにメインの愛車一台が大きく表示されるのは戸惑う(必ずしも其の一台だけ所有しているわけでもないので、この構成はなんだかなぁ…と思わされます^^;)
まぁ、しばらくすれば慣れるでしょうし、様子見としましょう。
運営元が何度も変わり、アップデートのたびに機能不全を起こすフォ○蔵よりはマシですしw

●フォロー制度に対し、やっぱり一言物申す!
フォロー制度がみんカラに導入されて以来、フォローしてくださる方が増えてくださり、嬉しい限りです♡ありがとうございますヽ(=´▽`=)ノ

…なんて俺が言うと思ったか?そんなわけ無いでしょうー
きちんとフォロー前にプロフィール欄に目を通していますか??
こっちからフォローしていないのにフォロー申請するなんて、キチンと読んでますぅ?
こっちはフォロー制度導入前からみんカラやってんだ、きちんとした交流を望んでるんですよ??

…等と叫ぼうかと思ったのですが、これじゃあ単なる老害同然ですし、恨みも買いそうなので言葉を飲み込んでおくことにします(すでに吐き散らかしてしまった後ですが←)
一応私もTwitterもしているので、そういうのに合わせた変化を受け入れるのも大事かなぁ…と思うようになりました。
フォロー制度に移行したばかりの頃は、ファン登録していたであろう方の中から、「なんでフォローしてきたのだろう?足跡もイイねもつけてきたこと無いよね…?」という方もいれば、「此奴、ガキのくせに突然馴れ馴れしくタメ口でリプライを送ってきたやつじゃねーか!」とか「俺を散々翻弄して警察を巻き込むほどの騒動起こして怒らせたにもかかわらず、まだこうしてフォローするとはいい度胸じゃねぇか…」といったように私を不快にさせる(どころか大迷惑を掛けてきた輩)がたくさん渡しを登録していました(汗)
そういった有り難くないフォロワーを切り捨てるためにも承認制にしてきましたが、もう承認なしでフォローできるようにしても良いかな、なんて思います…。
でもね、フォロー制度になってから新たにフォローし始めた皆さん、私のところにコメントどころかイイね!も足跡すら残さないのになぜフォローしたのですか?何か変な理由で私を監視しているんじゃないの??
…等と穿ってしまいます。まぁ、他のSNSでトラブルに巻き込まれたりする回数も多かったからそう思ってしまうだけかもしれませんが^^;
…何か毒を吐いてばかりですね、本当にごめんなさいm(_ _)m

●A列車で行こう9近況
このときにヤフオクで入手したA列車で行こう9ですが、イチからマップコンストラクションで何もないマップからチマチマと線路を敷いたり建物を立てたり地形を造成したりしていますが…
マップが広大すぎて全然開発が進みません(汗)
というか…
そこそこ苦労して広大な街ができ始めたと思った矢先に、間違えて何もない空白のデータで上書きして数カ月分の苦労が一瞬にして水の泡に!!(涙)
…イチからすべてやり直している真っ最中ですorz

●艦これの方の近況
あ、キチンとやっていますよ?止めていません、現役の提督です。予備役提督や退役提督では有りません、キチンとした現役提督です。横鎮サーバーの中将~大将です。マジです(汗)
とは言え、昨年夏イベントから報告記事が全くかけていません。年末年始の秋イベント(実質的に冬ですが…^^;)も突破しましたし、今日からは菱餅集めの春イベント(?)が始まってしまいましたね…(汗)
よく考えると、これまで同様に気合の入った期間限定海域レポート記事を書こうとして、それだけでやる気が空回りして鎮火してしまったような状態になっていたんですよね、今思うと^^;
なので、春イベントをやりつつ、今週末にでも簡単なレポート記事をダイジェストとして書く…予定でいます、多分()

●自室の模様替え(というか復旧作業??)

大阪北部地震から約1年半…
その際に自室の仮設の棚が崩壊してからは仮復旧のままでしたが、今年になってからは空いた時間で少しずつ片付け始め、何とかして本格的に復旧し始めました^^;
で、部屋の一角がますます私の趣味が濃縮されたような空間になり、満足しています♪
…上記のリンクを貼るために当時書いたブログの記事を読み返して気付いたのですが、ベッド脇から私の体を押しつぶしていたかもしれない同人誌の本棚、未だにほぼそのままだということに気付きました(汗)
早いうちに何とかしなくては…!

●今後のイベント参加予定
エンジョイ痛車フェスティバル:4/11(土) 鈴鹿ツインサーキット
あぶ刑事ファンミーティング:3/29(日) 淡路SA上り ※「覆面車、警察車両その他参加車両募集!」と書いてあるため、友人たちとギャラリー市に行く予定
みんカラオープンミーティング2020:5/31(日) 奥伊吹モーターパーク ※みん友の皆さん、よかったら一緒にどうです?!
舞鶴砲雷撃戦よーい:7月5日(日) 京都府舞鶴市
Tipoオーバーヒートミーティング:7月?日 岡山国際サーキット

●ここまで書いてきて思ったけれど…
近況報告という箇条書きの小ネタ集とかじゃなく、それぞれ独立した記事で書いたほうが良かったんジャマイカ?!

…と、オチがついたところで今回の記事は終わり!←
Posted at 2020/03/03 22:25:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他諸々 | 日記
2020年01月01日 イイね!

2020年の年始の挨拶

2020年の年始の挨拶謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

二〇二〇年元旦


というわけで、無事に年明けを迎えることができました。
昨年は注文していたおせち料理がとてつもなく不味い代物だった…と、年明け直後から年の暮れまで不幸な出来事が続いてばかりという悲劇の一年でしたが、今年はどうなることでしょうか…?
まず今年のおせち料理は奮発して高級なものを注文したのが良かったのか、これまでの人生で一二を争うほどの美味なもので感動しました!
他にも、艦これで年明け直後に出撃した艦これで出撃した結果…

二〇二〇年初の出撃として繰り出したE5のボスマスにて、実装されたばかりの夕雲型駆逐艦娘、秋霜と開口することができました!
この感じだと、今年一年は昨年の反動で幸福な一年になりそうな気がします。

前回のブログを書き上げた後のKV36の事についても記しておきましょう。
ブログを書いた後に走り納めとして洗車してきたのですが、帰宅して駐車場に止めた時点でのオドメーターは90,812km。昨年の年明けの時点での記録では81,341km。よって、2019年に走った距離は9,471km…。一年間の走行距離としては妥当なところですが、もう少し多く走っても良かったかな、とも思います…
下手したら今年一年走り回っても、10万キロに到達するかしないか、といったところでしょうか(;・∀・)

明日は仲間内での新年会を兼ねたオフ会で、明後日は新年の墓参り。後は仕事の合間に艦これのイベントの最終回域を突破したり、年頭視閲式を見に行ったり、痛フェスなどの溜まったブログネタを消化したり…
忙しくなりそうですが、また多忙さに負けて倒れたりしない程度に頑張りたいところです^^;
Posted at 2020/01/01 22:51:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他諸々 | 日記
2019年12月29日 イイね!

2019年末の近況報告

Σ( ゚д゚)ハッ!?
気付けば2019年も残り2日程しかないじゃありませんか…
そして最近の傾向に違わず、ブログ更新の間隔が一ヶ月以上も空いてしまいました←
取り敢えず、簡潔にその報告をしていこうかと思います。

●多忙故に過労で倒れた12月末
現在はクリスマス前になるほど忙しくなる業界で働いているのですが、例年ほどではないものの多忙さでした(汗)
それが影響したのか分かりませんが、忙しさが峠を越した25日の勤務中に三半規管が乱れたかのような目眩を覚え、帰宅すると同時に暫く寝込み、吐き気を催すほどになりました…
かかりつけの医者に行って点滴してもらい、処方された薬を飲むうちに回復してきましたが、それでも完全に回復したとは言い難い状態ではあります。次いでに言うと、薬の影響か眠気が激しくなり、今では夜型生活になりつつあります(;・∀・)

●第二回スカイラインがきっと並んでいる会in嵐山、参加できず申し訳ありませんでしたm(_ _)m
エントリーしていたにも関わらず、行く気満々だったのに多忙さと体調面の都合で”第二回スカイラインがきっと並んでいる会in嵐山”への参加を見合わせざるを得ませんでした…エントリーしたにも関わらず参加できず、申し訳ありませんでした。
Twitterやみんカラでイベントを調べていると、覆面仕様の不参加を嘆く声が少数ながらあったので、来年こそは参加できるようにしたいものです(汗)


私のスカイライン関係の友人たちも参加したのですが、そのうちの一名がこの数日後に他のイベントに参加した帰りに事故に巻き込まれて帰らぬ人になってしまいました。Twitterでもよくやり取りしていた方なので、今回の並んでいる会に参加できなかったことで、久々に会う機会を失ってしまった事に強くショックを受けています(その後の訃報に気付いたのは、亡くなられてから一週間経過したあとで、Twitterのフォロー数が多い上にリアルでの忙しさ故になかなかチェックできなかったことですぐに気付けなかった自身の無能さが更にショックを増幅させてしまう結果になりました…)
今後もこういう後悔をすることが無いよう、体調管理をしっかりと行いイベントにしっかりと参加できるように心がけたいと改めて痛感しました。
亡くなった彼の冥福を改めてこの場で祈らせていただきます。


●「エンジョイ痛車フェスティバル」、参加してきました



二度目の参加となる、痛車中心のサーキット走行会の「エンジョイ痛車フェスティバル」、11月30日開催分にも参加してきました。
結果的に痛車展示枠の半数弱を占めるほどの台数の某仕様車が殺到してしまう”数の暴力”みたいな結果になってしまいました(;・∀・)
詳細はまた後日、詳細なレポート記事で報告します!
写真提供:あきぞーさん

●パトカー?ペースカー??




別に今ココで書く必要がないんですが、かと言って一つの独立した記事を書くまでもないのでココでついでに報告しておきますね。
去る9月21日にセントラルサーキットで開催されたハザード・チャレンジ・カップVol.3において、セーフティーカーと一台として参加させていただきました。
ペースカーと言っても、全て警察車両にしか見えない気がするのは…気の所為です←
因みに白黒塗装のGTOも本物ではありません、仕様車です。きちんと本物のナンバープレート付いてます、3ナンバーで。そして勢い余って第一コーナーで凄いことになっていたのも気の所為です。知らんけど←
そして私以外の某仕様車は全て反転灯を装備で…捜査車両なの私だけじゃないですか()
そしてブログに書けるようなネタは少なく、ほぼ内輪ネタばかり続くのでした…

そしてピットレーンで二度目の出番に備えて待機中の一枚。
速度違反で捕まったようにしか見えないので心臓に悪いですwww

●念願のデジタル一眼レフカメラ入手!

Twitterで事あるごとにボヤいていましたが、コンデジたiPhoneしか持っていないのでマトモな画像を撮影できないような画像が続く日々が続いていました…
かと言って、中古でも結構高価なのでなかなか手を出せないでいました…
そんな中、とある方が新しいものに買い替えたということで安価で譲っていただきました、ありがとうございます!

カメラ本体はニコンのD7000、レンズはSIGMAの8-200mm F3.5-6.3 DC OSという組み合わせです。
何というか、ほぼド素人な私でも分かります、初心者が扱うには良すぎるものであることだというのは(;・∀・)
そして中古市場での相場を調べてみると、思っていた以上に値段がついていて、こんなに安く譲っていただいて本当に良かったのかと恐縮しています()
取り敢えず、Amazonで何冊か入門書を買ったほか、新品で良さげなカメラバッグを入手しました。年明けの年頭視閲式に向けて何回か試し撮りや練習に行きたいところですが、クリスマス前商戦による多忙さの煽りを食らって一枚も撮りに行けてないのが目下の悩みです(ーー;)

●年頭視閲式参加予定
1/7:大阪府警年頭視閲式(大阪城公園太陽の広場)
1/9:和歌山県警年頭視閲式(和歌山マリーナシティ第一駐車場)

この二箇所には愛車で行くのは確定しています。特に和歌山県警は白バイのドリル演技を撮影することで腕前を磨くのに絶好の機会だと考えています(`・ω・´)
1/18の京都府警年頭視閲式は、これまでの経験を踏まえると車両の撮影がし辛い上に土曜日故に見学者が非常に多いこと、そして方角的にあまり行ってはいけないのではないかという疑惑が深まったので参加しない…と思います(;・∀・)

●艦これ2019年秋季期間限定イベント海域”進撃!第二次作戦「南方作戦」”進捗報告
E1:甲作戦で突破
E2:甲作戦で突破
E3:乙作戦で突破
E4:乙作戦で突破
後段作戦(E5・E6):現在未だ手つかず
新艦堀り:一艦も掘れず( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

体調不良で倒れていなければ、今頃はE6まで突破できていたはずなのに…
取り敢えず、1/10の終了までに丙作戦に落としてでも後段作戦を突破し、防空巡洋艦アトランタを入手したいものです…!

…というか、秋イベントが年末にまでずれ込んでいるとは言え、実質的に冬イベントですよねコレ……年末の忙しい時期に大規模イベントを重ねてくるのは正直言って勘弁してもらいたいものです(´・ω・`)
そういや、晩夏というか初秋に行われた夏イベントの報告ブログも書けていませんね、私()


●みんカラ更新スケジュール(予定)
年明け後に新年の挨拶ブログを投稿したあとは艦これ秋イベントの攻略を優先し、痛フェス鈴鹿・年頭視閲式・艦これ秋イベントの優先順位でブログを更新する予定です…
Posted at 2019/12/29 23:30:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他諸々 | 日記
2019年09月26日 イイね!

取り敢えず近況報告

取り敢えず近況報告前回のブログが8月4日公開で、今日が9月26日…あ、丸2ヶ月近く放置しかけていた(汗)
今年はじめの抱負では2週間に一度はブログを更新するって誓っておきながら全然守れていないですね…お恥ずかしい限りです(汗)
Twitterで逐次生存報告や近況報告とかできているから問題ないよね←
私生活が非常に多忙な上に、艦これの夏イベント期間が重なってしまったので、ブログ更新まで手が回りませんでした。まぁ、何を言っても言い訳にしかならないので深く言及するのは止めておきます^^;
とりあえず、箇条書きで最近の近況をかんたんに報告しておこうかと思います。ブログに書けそうなものは追って後日ブログにする予定です。
・艦これ夏イベント、今回は甲乙乙の順で突破できました。時間的制約がなければE3も甲で突破して甲勲章欲しかったです…orz
・仕事では税率変更に振り回されているものの、その恩恵を受けているものも事実。販売業は今が大変です^^;
・一方、KV36は稼働率がしばらく稼働率が大幅に減少してしまう可能性大。少なくとも遠出はできなくなるかもしれません…(汗)
・とか言いつつも、なんだかんだ言ってもあちこちのイベントに出没する可能性は高いですが(何
・11月3日の北陸スカイラインフェスティバルには今年も参加しますが、ひょっとしたら父親のYV37を拝借して参加することになるかもしれません。勝手にアンテナと赤灯とフラットビームを移植してV37某仕様で参加する可能性も微レ存
・8月25日に友人に誘われて東富士演習場で開催された総合火力演習を見学してきました。そして、それに便乗したオフ会も…?
・そして9月21日、とあるサーキットで面白いことをしてきました♪(先日”何シテル?”欄で公開した写真が関係しているとの噂が)
・色々と疲れが溜まっているのか、ミニカーなどを自棄買い?!いや、決して損はしていない上手な買い物をしているつもりです(ぉ
・そろそろ思い切ってA列車で行こう9を購入しようかと検討中。今のパソコンならビューワーソフトも快適に動作しているのを確認済み!…ですが、推奨環境の基準は満たしていない筈…??

以上、簡単な近況報告でした。
コメントなどでリクエストをすると、それに応じてブログ執筆の優先順位が上がる…かもしれません。何も変わらないかもしれませんが←
取り敢えず、来週あたりから更新頻度を上げれるように努力します^^;
Posted at 2019/09/26 23:43:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他諸々 | 日記

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6 7 8 9101112
131415 16171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation