• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2019年02月03日 イイね!

災難続きな近況報告

前回ブログを書いたのだ正月だったのに、その次のブログ更新が節分になるとは思っていませんでした(汗)

前回のブログで抱負としてあげた「8.ブログは最低でも2週間に1記事は書くようにする」をいきなり破ってしまいました(大汗)
いや、いろいろ有りすぎて疲れてしまい、それどころではなかったのですよ。
色々有りすぎて疲れました。探さないでください。」と書き置きを残して失踪するような感じにも見えてしまいますが、本当にそうなってもおかしくなりそうなくらい、衝撃的な災難が続いてしまったのです(汗)

簡単に纏めますと…
・みんカラにフォロー制度が導入されて、友達制度が廃止されてしまった
・和歌山県警年頭視閲式を見に行った際、派手にコケて膝を大出血するくらいの怪我をしてしまう
・父親のYV37、昨年に引き続きまたしても追突被害にあってしまう(後方から追い越してきたバイクが立て続けに2台もリアバンパーにぶつかっていった) 父親自身はPNM35廃車の時も含めて3年連続で事故の被害に…(いずれも怪我など無し)
・京都府警年頭視閲式を見に行った帰り、KV36の前に割り込んできた車に対して減速しきれず、低速ながら僅かに接触(双方ともに人的被害なし、物的被害も僅か。詳細はまた後日、ブログに…)


大きなことだけでこれだけの災難が我が家に降りかかりました。
細かなことも含めると、
・予約していたおせち料理が非常にまずくて大外れだった
・大切にしていた物を立て続けに失くす

などなど、本当に多数のトラブルが起きてしまい、非常に疲れてしまいました…
というか、疲れたのは主に接触事故が主な要因なのですが。
私の過失が大きい事故では無いと言えるのですが、それでも事故の当事者になってしまった精神的ショックと、事故の後処理による心労、そして愛車をわずかでも傷つけてしまったショックの大きさで、その後はしばらく寝込んでしまうほどでした。
とりあえず、ショックからは立ち直りつつあるのですが、それでも未だに引きずっているのも確かです。
なので、この件についてはコメントなどで深く突っ込んだり触れたりしないようにお願いします。後日、改めて事後報告はしますので。
はぁ…書いているだけでもとても疲れてきますね…

そうそう、ネガティブな報告ばかりでなく明るいニュースもあるので、最後は良い話題で締めておきます。
親子ともども不幸が多かったですが、最近では一気に運河向上してきたように感じます。
父親はゴルフに行ってきた際にゴルフ場の抽選で特賞のステーキ肉を当てて帰ってきましたし、私もコカコーラの自販機で缶コーヒーをスマホのアプリを併用して買ったところ…

GEORGIAのキャンペーンで一番良いA賞を当選させてしまいました…!
今度は運気が上昇してきているのかもしれません。今度、久々に宝くじでも買ってみましょうかね…!
Posted at 2019/02/03 22:18:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他諸々 | 日記
2019年01月07日 イイね!

新年の挨拶と抱負

新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

「今更かよ」と言われそうな気もしますが、これでも前回の記事更新から1週間以内には書けているはずなので、まだ良い方ではないかと(;・∀・)
さて、今年も気を引き締めて過ごしたいと思うので、今年の抱負でも上げておこうかと思います。

1.愛車の現状維持
メンテナンスをサボったりすることなく、常に快調かつキレイな状態を維持できるようにする。洗車はサボらず、点検も欠かさずに!
2.無駄遣いを避ける
昨年は衝動買いなどが多く、財布の中が常に涼しい状態となっていました(苦笑) 本当に必要なものだけ買うようにして、不必要な出費を避けるように気をつけます^^;
3.極力自力で洗車するように努力する
先日コーティングを施工した際にも指摘されたのですが、いろいろな面を考慮すると洗車機任せではなく自力で洗車したほうが良いと思うのです。まずは戦車に関する本を読み、オートバックスなどで必要な洗車道具を揃えていって…あれ?早速上の項目と矛盾し始めているような気が?!Σ(´∀`;)
4.交友関係を更に広げる
みんカラ上ではあまり人数が増えていないようですが、これでもTwitterなどの他SNSで知り合ったり、実際にイベントでお会いして知り合いになった方も増え続けているのも確か。出会いを大事にし、一期一会ではなく、長い付き合いにできる友人を増やしていきたいものです
5.生活環境を整える
実際にお会いしている方で尚且つ付き合いが長い方・信頼できると判断した方には既に話しているのですが…昨年は私の職関係で色々有り、そしてその流れでとんでもない事実を知ってしまいました(汗)
またブログに書けるようになったら書きますが、(何度目になるかは分かりませんが)人生の再出発として頑張りたいものです…
6.心身ともに健やかに過ごす
上の5.の延長線とも言える内容ですが、それ以来いろいろと悩みすぎて鬱っぽくなったり、情緒不安になったり、体調を崩して倒れてしまったり…(汗)
そんなことを起こさないよう、体調管理と気晴らしはしっかり行って、心身ともに健やかな一年になるようにしたいです。
7.安全運転と低燃費運転
最近では煽り運転が話題となっていますが、中には煽られた側に原因があるケースが多いのもまた確か(追い越し車線をノロノロ走ったり、合図不履行のまま前方に割り込んできたりする等)。そのどちら側にもならないよう、マナーよく紳士的な運転ができるように気をつけたいものです。あと事故の当事者にならないようにすることも大事。
後は、アクセルを踏み込みすぎて燃費が悪化しないように気をつけたい所。せめて街乗りで7~8km/Lは目指したいところです^^;
8.ブログは最低でも2週間に1記事は書くようにする
…サボらないよう気をつけます^^;
9.痩せる
オフ会のたびに突かれる腹とオサラバしたいですwwwww
10.艦これで甲提督を目指す
現状では乙作戦でイベントを終えることが多いので、もうちょっと頑張って甲作戦で終われるようにしたい所。え?今回の冬イベント??乙作戦で終わることになりそうです←
11.そろそろ結婚に向けて準備を…
無理です(即答)

ところで、この時期は警察の年頭視閲式が行われる時期です。今年の年頭視閲式見学予定を纏めておこうかと。
1月8日(火):大阪府警年頭視閲式
1月9日(水):和歌山県警年頭視閲式
1月19日(土):京都府警年頭視閲式

以上の日程は確定しています。
行く可能性が極めて低いものでは、1月11日(金)の三重県警年頭視閲式がありますが、行かないものと思ってもらったほうが良いと思います←

因みに艦これの近況ですが、現在はE3を乙作戦で進行中。ギミックも解除して、後は二番目のゲージを破壊するのみです。その後は正月限定任務も消化しなくては…間に合うでしょうか(汗)

えー、まとまりのない記事となりましたが、取り敢えず、こんなミノスケを今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2019/01/07 18:17:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他諸々 | 日記
2018年12月04日 イイね!

ものすごく簡単にまとめた近況報告

いよいよ平成の最後の12月となってしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今の私は、多分例年以上に世間以上に過酷な一ヶ月になるんじゃないだろうかと危惧しています…それくらい忙しいです(汗)
今年こそはそうなる前、できれば12月になる前に年賀状を完成させたいと考えていたのですが、その願いが叶うことはありませんでした。全くの手付かずです(汗)
こういう点に関しては、私は今年も例年通りだということですね(;´∀`)
さて、それくらい忙しい12月になりそうだということで、まだ比較的余裕がある今のうちに、最近の近況などを纏めておこうかと思います。

・第1回スカイラインがきっと並んでる会the嵐山、参加いたします!
最初は参加するか悩んでいた”きっと並んでいる会”ですが、”ただ並べる会”にも参加し続けてきたため、思い切って参加させていただくことになりました(既にエントリー済み)
ですが、今年からは別イベントということで、例年より少し勝手が異なるかと思います…できる限り馴染むように努力しますが、参加車両の駐車の誘導など、上手くできる自信がありません(;´∀`)
できる限り努力しますが、皆様どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
…これまでは友人たちと同時参加するのが恒例になっていましたが、今年は今の所都合の合うスカイライン乗りの友人がいません(汗) まさか北陸に続いて嵐山でも一人きりで参加する事になるとは思いませんでした…。
というか、今からでも参加しようと考えているみん友さん並びに私の友人はおられませんか??(ぉ

・VX8200A(カーロケ端末)、リペアに着手

ER34の頃から使っていて、春になってからKV36にも装備したカーロケ端末。私の手元に渡ってからも長い間使用されていたため、本体のグレーの塗料が剥がれてきて、みすぼらしくなってしていました(汗)
何とかしないとなぁ、と思っていた時、車体の補修用に購入したブレードシルバー(#K51)のタッチペンを試しに本体の剥げたところに塗ってみると…

あれ?案外違和感が無い…? というか、色合いがほぼ同じなのでは…?!
以前から貼っとこCarの余りの切れ端などをなんとなく本体に貼っていたので、色合いが近いかなと思っていたものの、まさかこんなに色合いが近いとは思いませんでした^^;
寧ろ、父親のYV37と同じダークメタルグレーのほうが近い色合いだと思っていたのに、まさかブレードシルバーのほうが近い色合い…というか全く同じだとは思いませんでした。勿論、たまたま色合いが似ていただけですし、後から生まれた色であるブレードシルバーがVX8200Aを意識したわけなんてありませんw全て偶然なのですw
今回はインパネ上に固定したままタッチペンで塗装しただけなので綺麗な仕上がりではありませんが、今度は車から外して、明るいところでしっかりと確認しながら塗り忘れた箇所残りの箇所を塗っていこうと思います。
(くれぐれも私の真似をしてインパネに装備したままタッチペンで塗らないように。細かい飛沫がマルチのモニターの方に付いてしまっても知りませんよ?←)

・カメラ、新調しました!

実は…愛用のデジカメを2年前にうっかり壊して以来、父親のデジカメを借りたり、iPhoneのカメラで撮影した画像を使ってごまかしていました(汗)
どちらも以前使用していた、オリンパスSP-700ほどの画質でもなく、ズームも大したことなく、ましてや走行中のパトカーや鉄道車両、そして愛車や友人たちの車を撮影することなんてできるわけもありません(汗)
で、そういった写真を使わないようにごまかしていたのですが、結果的に当ブログの売りであった警察車両ネタが薄くなってしまい、このままではマズいと思うようになってきました(汗)
本当は何らかのデジタル一眼レフカメラが欲しいのですが、愛車の維持だけで精一杯なので、あまり高いものは買えません。でも、以前みたいにそこそこ高性能なデジカメは欲しい…!
そこでいろいろ考えた結果、以前と同じSP-700の中古品をヤフオクで安価で落札しましたw
やはり既に知っている機種であるのが一番ですし、古い機種なので安価に手に入るのも嬉しい点ですw
これで、また以前みたいに良い写真をブログに掲載できるはず…?!

・親知らず、その後の顛末
左上側の親知らず、未だに抜く目処は立っていません。何せ忙しい時期ですので^^;
ですので、簡単に治療できる他の軽い虫歯の治療と歯石除去を行ってもらっているのですが、歯石除去を担当してくださった歯科衛生士さんから衝撃の一言が。
「歯茎の奥の方にまで歯石が溜まって、歯周病の原因になりかねません。麻酔を歯茎に打って、器具で書き出すしか無いですね」
まだまだ麻酔を用いる治療や手術は続きそうです(汗)

・最近すごく気になる一台

アバルト124スパイダー
ベースとなったNDロードスターもかなり魅力的ですが、フィアット製1.4Lエンジンと強化された足回り、そして往年のフィアット124をリメイクしたかのようなデザイン…気になってきていますw
街なかで見かける機会も増え、次第に心奪われてきているようです。もしオープンカーを買うならこれ一択だろうなぁ…(そんな機会はまず無いでしょうけれどw)
…と思っていたら、光岡から同じくNDロードスターをベースにアメリカンな雰囲気に仕立て上げた新車”ロックスター”も発売されました。C2コルベットを彷彿とさせるデザイン、光岡のこれまでのイメージとは異なりますが、これはこれですごく好みです!乗るとしたら、オプションをフル装備してNDロードスター感を残さないようにして乗ってみたいものです(こちらも乗る機会なんて(ry)

・溜まっているブログネタ
1.最近購入したRAI'Sの紹介・批評記事
2.ここ1年半で購入したトミカのうち、気になる車種の紹介記事(気付けばそれなりの台数が…!^^;)
3.艦これ 初秋イベント後のプレイ記録
…いずれにせよ、更新が大変な記事ばかりですね(だからこそ、先延ばししすぎて今苦しんでいるわけですが。良いブロガーのみんなは真似しないように!←)
Posted at 2018/12/04 22:43:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他諸々 | クルマ
2018年11月22日 イイね!

親知らずの悲劇、再び

私のブログを古くから御覧の皆様ならご存知かもしれませんが、昔このようなブログを書いていました。

…嫌な事件だったね(ぉ
今思い返すだけでも痛い思いでいっぱいです(汗)
あの頃は私もまだ若く、ER34に乗っている頃でした。子供みたいに歯医者が嫌いで、なかなか親知らずの対策にも腰が重く、非常に遅遅としていました。最初に欠け始めてから半年も掛かっているじゃないですかw
いやー、我ながらみっともないですねぇwww

そして時は流れて現在。私も成長(?)し、愛車も大人びたKV36に乗り換え、いろいろと落ち着いて大人の風格も出てきたと思っています。え?関係ないですって??
ですが、それでも歯が傷むときは痛くなってくる物です。前回は右側顎の奥歯あたりが傷んだ結果、親知らずを抜歯しました。それが上記の痛かった時の話ですが、今度は反対側である左側顎の奥歯あたりが痛みます。以前から舌で触ってみると欠けてきている気がしましたが、痛みも何も感じなかったので放置していました(ぉ …もはや大人も何も関係ありませんな←
痛くなったからには、今度は前回みたいに長い間放置するという過ちを繰り返さないです。

…でも、一体いつから放置していたのでしょうか。備忘録代わりにしているツイッターの投稿記録も調べてみましょう。連携させているTwilogから検索して調べてみますか。「歯」で検索すれば出てくることでしょう。

……
………あ、あった。
えーと、どれどれ。

<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

投稿日:2017年10月25日

今度は半年どころか1年も放置しているじゃねーかwwwww
はい、大人どころか逆に質の悪い子供みたいになってきていますよね弁明の仕様もございませんハイ

…というわけで、今日は幸いにも休日で予定も全く入れていなかったので、ダメ元で以前お世話になった掛かりつけの歯科医院に電話してみましょう。平日だったら予約がいっぱいということもないでしょう。と思っていたら、まさかの連休明けまで臨時閉院している旨の留守電メッセージが(;・∀・)

うーん、困った…
では、冒頭で書いた、前回お世話になった口腔外科にお世話になりましょうかね。
しかし、電話番号も覚えていません…。Google検索で調べてみましょう。
電話番号がわかったものの、ものすごく評判が悪いということまで知ってしまいました←
そういえば、やたらと手術が痛くて悶絶した記憶があるな…これはいけません(汗)

近所で腕が良くて評判も良いところはないかと調べてみたところ、意外と近所にあるではないですか。電話してみたら午前中の診察時間も空いているということなので、早速行くことにしました。

着いてみるとキレイな歯科医院で、患者も受付スタッフも歯科助手さんも歯科医師さんも大勢いらっしゃるではありませんか。しかも歯科医師とは思えないキレイな誠意服や白衣に身を包んでいますし。
カルテを書いた後は面談室で事細かに取り調べ…もとい、問診され、その後は口内のレントゲン撮影された後に治療台へと案内されます。
暫し待っていると、大きなモニターに映し出されたのは、撮影されたばかりのレントゲン写真。

あれ?なんだか前回の手術のときと同じような感じの生え方だな?前回と比べて左右反転していますが。
医師「ミノスケさん、左顎の親知らずが隣の歯に対して垂直に生えていますね。歯ブラシが入り込めないところに食べかすなどが溜まった結果、虫歯が進行してしまい、親知らずが露出している部分の上半分が欠けている状態になっています。」
これ、前回と全く同じパターンですよね、わかります(汗)
つまり…
人生二度目の口腔外科手術、始まります
いやぁぁぁぁぁぁ~っ!。゚(゚´Д`゚)゚。

しかし、治療代に座っている以上は俎上の鯉。逃げるわけにも行きません。しかし、冷たいものを飲むとかなり滲みる現状も放置できません(汗)
唐突な手術ですが、後には引けません。なすがままよ、と手術に挑みます^^;

幸いなことに、今回は腕前にも自身があるという老舗の歯科医院で、無痛治療にも力を入れているとのこと。前回お世話になった激痛走る手術を行う口腔外科での手術ではありません!
表面麻酔から始まるところは前回のところと同じですが、その後は何回にも分けて複数の箇所に麻酔注射を行なったため、手術中も激痛が走ることはありませんでした。流石です。
時々じわじわと痛みを感じたときも、嫌な顔ひとつもせずに追加の注射を打ってくれました。
顔にタオルを被せてくれていたこともあって、あまり手術を受けているという実感もなく、治療が行われました。
歯茎の中から歯根が見つからなくなるというアクシデントもありましたが、レントゲンを撮り直して捜索したため、その後も順調に手術が進んでいきました。2時間弱という長時間の治療でしたが、無事に手術を終えることになりましたε-(´∀`*)ホッ
取り出された親知らずを見せてもらいましたが、前回の所で付着していた”下の方の歯茎に埋まっていた方には、何やら赤いゲル状のもの(おそらく歯茎の一部)”も着いていませんでした。こういうところからも、今回の歯科医院の技術の高さを窺い知ることが出来ました。
祝日を挟むため、抜歯はあさっての土曜日の午前中になってしまいましたが、これで痛みから解放されます!バンザイ!!

医師「あと、今日抜いたところの上側にもですね、虫歯が進行している親知らずがあったんですよ。治療しても意味がない場所なので、早いうちにこちらも抜きましょうねー」
…orz
Posted at 2018/11/22 20:09:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他諸々 | 暮らし/家族
2018年01月02日 イイね!

2018年初ブログ

新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。


本来なら元日にこういったブログを書かなくてはいけないのでしょうけれど、年が明けた瞬間に気が緩みきってしまったのか、堕落した元日となってしまいました(;´∀`)
あ、年賀状は一応投函できました。よく考えたら、多忙を理由に年明けギリギリまで年賀状作成に着手しなかったってことは昨年のうちから堕落しきっていたということに…?!
まあ、今年は堕落しないように頑張ります(;´∀`)
…というか、今年こそはもう少し痩せないと。
それとみん友さんへのコメントをもう少し増やすように努力しないと…。
今年の抱負はこの二点ですかね(;´∀`)
抱負を年始のブログに書いても、全て達成できた年なんてこれまで一度もありませんでしたが(ぉ

そうそう、今年は私の身に大きな変化が起こります!
…いや、ブログに書くまでもないことかもしれないので詳細は伏せておいたほうが良いのかもしれませんが(;´∀`)
Posted at 2018/01/02 11:28:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他諸々 | 日記

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6 7 8 9101112
131415 16171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation