• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2012年12月23日 イイね!

先代親車、E-WP11プリメーラワゴン1.8G

先代親車、E-WP11プリメーラワゴン1.8Gネタ無いかな…と思ってフォルダの中を漁っていると、懐かしい車が見つかりました。今のM35に乗る前に親が乗っていた、WP11前期型プリメーラワゴン1.8Gです。テールランプのウインカーレンズがオレンジの初期型で、ナンバープレートリムやねおんポールも着いた、そこそこ装備が充実していたクルマでした。そして、我が家で最初のCDプレーヤー装着車でしたw
帰省先で夜中に撮ったこの1枚しか画像がありません。それにしても、なぜ私はそんな時にこの画像を撮影したのでしょう??w

この車は2001年、父親が勤めていた会社が倒産し、独立して自営業を始める際、荷物をたくさん詰めるように、とのことで社用車だったU13ブルーバードARXを処分してステーションワゴンを購入する時にたまたま見つかった車がコレでした。特にディーラー系の店に限って探していたわけでもないのですが、たまたま見つかった店がディーラー系の良い販売店で、WP11プリメーラを購入した後もM35ステージア、私のER34、そして乳の次期愛車の購入とお世話になり、まもなく13年目のお付き合いとなります(笑)

このプリメーラワゴンですが、当事小学校高学年だった私はPSの『グランツーリスモ』の影響で、父は発売時の評判の良さで初代P10型で好印象を持っていたため、最初は期待していました…が!乗って直ぐに期待をぶち壊されました(汗)

車内がU13(バブル期に設計されたためか、内装の質感はやたら良かった)と比べて、明らかに見劣りするぐらいチープで、軽自動車といっても通用しそうな内装…(汗)

そして父曰く「非常に怖い」と言わしめた、リアドラムブレーキによる不安定感、そして同じU13と同じとは思えないSR18…そして車体の剛性感も低く走りも安定せず、歴代愛車で一番愛着を持てなかったそうです(苦笑)

当時の仕事で、西名阪道・名阪国道を経由して大阪と伊勢の間を往復する機会が非常に多かったのですが、非常に疲労する車だったとか(汗)

しかも車体剛性の弱さなのか、まだ7万キロ目前だと言うのに「車体が激しくきしみ始める始末(汗)
さすがにこれ以上は長くは乗れないだろう…と判断して乗り換えを考え始めた2005年11月頃、阪神高速の渋滞最後尾に停車中に、ウィ●シュにオカマを掘られました(苦笑)
幸い父も相手も怪我もなく、相手も平謝りだったのですが、父は怒りでも悲しみでもなく「ようやくこのクルマとおさらばできる!」と考えていたそうなwww (まあ、怪我もなかったから笑い話にできているようなものですが^^;) 事故後も後部がひしゃげてリアハッチが閉まりにくくなった状態で暫く使われ、相手の保険会社が手配してくれたE120系後期型カローラフィールダー1.5L車のレンタカーが手配されるまでの間、我が家の足となってくれました。
愛着を持たれなかったものの、最後まで誰も怪我に巻き込むことなく、そろそろ潮時という時に事故で離れていったと言う点では、非常にオーナー思いのクルマだったに違いありません。改めて感謝したい所ですね。フィールダーと入れ替えになった後は廃車になったのでしょうけれど、せめて何らかの部品が他の車で使われ続けてくれればいいな、と思います。
Posted at 2012/12/23 22:22:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | M35@親車 | 日記
2012年12月23日 イイね!

K12マーチ12SR(Jコレクション アイアイアドカンパニー特注)

K12マーチ12SR(Jコレクション アイアイアドカンパニー特注)久々のミニカーコレクションの紹介ネタ。

今回は京商Jコレクションをベースに、ミニカーショップのアイアイアドカンパニーが特注した12SR仕様です。
K12マーチに途中で追加された、オーテックの手が加えられた1200ccエンジンを搭載したホットモデルがこの12SR。他にも1500ccAT車の15SR-Aも追加されましたが、こちらも同時にミニカー化されています。両者ともにnismoストライプ入りも併せて計4種作られています。私は予算の都合上、12SRのストライプ無し未だ買えていませんが(;´∀`)
ウインカー位置から分かる通り、後期型がモデル。みずたマーチ・花咲かマーチ、RAI'S神奈川県警小型警ら車に続く、JコレクションでのK12マーチ後期型ですね。とは言っても、ライトにウインカーを着色して、グリルも交換した位なのでしょうか。


12SRならではの変更点といえば、専用ホイールの再現やリップスポイラーやリアスポなどの、エアロパーツの追加がメインでしょうか。これくらいの加工ではありますが、これだけでもSRらしさが際立つと思います。


オーテックロゴなど、細かい点まで再現されているエンブレム類はいつ見ても惚れ惚れします。
nismo S-tuneのステッカーも貼られていますが、これは恐らくnismoストライプ入り車を製品化のために取材し、それを元にストライプ抜き車をデザインする際にカットし忘れたのでしょうか?同様に、ボンネットにもnismoロゴが入っていますw ナンバープレートも実車同様と思しきものが再現されていますが、これは取材対象となった12SR(nismoのデモカー?!)と同じ番号なのでしょうか。細かい点をとっても色々と連想させられますね。

12SRってK12の中でも割合的には多くはありませんが、それでも街なかで見かけるとついつい目で追ってしまう存在感がありますね。それにしても、純正マフラーの排気音にはしびれますね!私が購入したとしても、これはノーマルのままで活かしたい所ですね。
Posted at 2012/12/23 21:46:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | 趣味

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345 67 8
910 1112 131415
1617 1819 2021 22
23 2425 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation