• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2013年08月18日 イイね!

そろそろ再始動?ER34某仕様化計画

そろそろ再始動?ER34某仕様化計画TLアンテナ立てた、教習車用ダブルミラー装備済み、ホイップタイプ無線アンテナも譲っていただいた、ナビミラーも装備可能、回転灯も12V対応品を購入した。つまり…
まだまだ一般車に毛に生えた程度の仕様なんですorz 金欠だもん、仕方ないもん…
なので、私ははみだし刑事情熱系Part3の広域201仕様に逃げてしまっているわけなのですが、、やはり昔から目指していた高速隊仕様にしたくてウズウズしております(汗)
そんな中、えむしぃ@さんよん!!さんが、R34覆面車の要、赤灯の金網を自作されたようです。羨ましい…w
あ、久々にブログ中で呼ばせて頂きましたwww

というわけで、私もそろそろ某仕様化計画を再始動しようかと思うようになりました。
どのようにすればよいか、自分なりに考えてみたところ…

・サイレンアンプ:予算オーバー…1DINオーディオを入手し、代わりのナビも工面できるくらいの金額が必要。
現在のカーナビは役に立たなくなってきたので、下取りに出すことも検討中。代わりにカロッツェリア・楽ナビAVIC-MRP009を装備しようかと画策中
・カーロケ端末:D-IGAさんより譲っていただいたPanasonic ET-8870Lの表記変更実施済み。あとはこの端末とペアになるモニター、TR-7LWV2が必要。
先日、ハードオフにて発見したため後日購入しようとした所、誰も買うはずがないと思っていたのに、既に誰かに買われてしまっていた…∑(゚Д゚)ガーン
・パトサイン:ヤフオクで実物に近い作りのものが出品されていたので落札しようと思っていたものの、帰省中に落札されていた…orz
小さいけれどそれっぽい安物を購入するか、もともと装備されていないものと割り切るかのどちらか…?
・TAアンテナ:最近はパナソニックTY-CA39DNも高騰気味。安い中古品のヤフオクへの出品を待ちつつ補修部品として購入することを検討中
・ユーロアンテナ:時代背景から察するに、まずありえないでしょう…ということで見送り。
・前面警光灯:以前入手したドライビングランプは大きすぎるため、エンジンの冷却に悪影響を与える恐れが。代替品を入手予定
・前面警光灯の保護金網:自作するしか無いよなぁ…昔はMPD NETで売られていたり、ヤフオクに出品されていたりもしたけどねぇ…(´・ω・`)
・反転灯のフタモドキ:ヤフオクに出品されても、物の割には高すぎる価格になってしまう


結局どれも資金的にも物理的にも厳しいよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
だからと言ってここで立ち止まってしまっては意味が無いので、道を切り拓くしかありません…
というわけで…
製作を依頼するしかありません!!
知り合いのツテを頼り、図面を引いたりして設計書を作り、どこかに発注してしまえ、というわけです。

まずはその第一歩として、外観での最大の特徴となる、前面警光灯の金網と反転灯のフタを依頼することから始めようと計画中です。
その型取りのために、あらたなフォグランプも発注済み!配線は既に持っているドライビングランプのものを流用しようかと思いますが、もし無理なら新たに汎用のフォグランプ配線キットを手配する予定です(それでも無理だった場合?知らんがな←)
まあ。いつになったら実現できるかはわかりませんが、乞うご期待です!

…明日からまた仕事か……嫌だなぁ(´・ω・`)
Posted at 2013/08/18 22:28:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ER34@初代愛車 | クルマ
2013年08月18日 イイね!

広島・山口方面への帰省

どうもご無沙汰しています。
8月16日から本日18日の間、帰省も兼ねた広島・山口方面への旅行をして来ました。
あまり書けるようなことも少ないですが、それでも無理やりレポート記事を書きますw
●初日(8月16日)

初日は早朝に大阪を発ち、呉へ。
写真は大和ミュージアム駐車場より(とは言っても、背景はてつのくじら館ですが^^;)
今回訪れたのは、大和ミュージアムのみ。
この時期はテレビでも戦争に関する特集などが繰り返し放送されていたため、改めて戦時中のことを学びたいと思いまして。
数年前にもこの二箇所に訪れていたので、今回は大和ミュージアムの展示で、戦前~戦後の暮らし・乗組員に関する展示を重点的に見物しました。
特に遺書などを見ていると色々と考えさせられました…
余談ですが、オート三輪の展示を見て、同車の提供元でもある福山自動車時計博物館も見に行きたかったな…と後悔。まあ次回のお楽しみにしておきましょう^^;


企画展示として大和の操舵室が原寸大で再現されていましたが、これは圧巻でした。
これだけでも見に行く価値があると思います!

てつのくじら館は今回はスルー。また時間があれば見に行きたいものです。
前回見に行った時は、ミュージアムショップ付近に海自隊員募集の小さな屋台を地連(?)が出展していたものの、誰も来ていなくて担当者が暇そうにしていたのが哀れでした…^^;


その後は広島呉道路を経由し、広島市内へ。
数年ぶりの原爆ドーム、そして十数年ぶりの平和記念資料館の見学に。
ここ最近は『夕凪の街 桜の国』とか『この世界の片隅に』などの漫画も増えてきたからか、また原爆投下に関して知っておきたいと思い、足を運ぶことにしました。
親子連れや外国人観光客等、様々な方が見学されており、実際に被爆した展示物付近では、涙を流す見物客も…
因みに、公式発表での平均見学時間は3時間、実際の平均時間は45分ほどと言われてますが、私は2時間以上掛けてじっくりと見学して来ました…。
時間があれば、『はだしのゲン』原画展も見に行きたかったのですが、親と合流する時間も近づいてましたし…^^;
どうでもいい余談ですが、平和記念公園東側の大手町付近がオタク街と化していると噂には聞いてましたが、本当でした…時間があればこちらにも来たかった(ぉぃ

その日の晩は、駅前の某ビジネスホテルに宿泊。と言いますか、すぐ裏手の山陽本線を真っ黄色115系や長い貨物が走ってばかりなので、あまり眠れませんでしたが(;´∀`)

●2日目(8月17日)

父親の希望で、一路宮島へ。
目的は揚げもみじ饅頭と焼き牡蠣を食べること…のはずでしたが、あまりの暑さにへばってしまい、厳島神社の大鳥居だけ撮影し、かき氷だけ食べ、すぐに宮島口へと引き返しましたw
仕事の都合で遅れて合流した母親とともに、美味しい広島風お好み焼きの店へ立ち寄った後、目的地である母親の実家のある山口県へ。
従弟がリア充と化していた模様(ぉ

●最終日(8月18日)
中国道を突っ走り、大阪の自宅を目指して一直線。
それにしても、夏休みとなるとマナーの悪いドライバーも多いですねぇ…
夏休みのシカ運転しないような、サンデードライバーならぬサマードライバーのような者が多いですねぇ…^^;
中でも一番目についたのが、追い越し車線を低速で走って流れを妨げるドライバー。
制限速度を超える勇気がないのか、或いは燃費の事しか考えていないのか(ハイブリッドカーにこのような運転が多かった…)…
しかも周囲が見えていないのか、後部に張り付いてもなかなか道を開けてくれません(汗)
そうするよりも、寧ろ制限速度をオーバーしてかっ飛ばす方がまだマシです(ぉ
まあ、父親もそんな運転なんですがねw
交通量が少ない中国道だからか、普通にぬうわkm/h出してました(汗)
私の車でオービスを光らせたり、兵庫県内に多数出没するレーパトの餌食になってほしくなかったので、岡山県内のみ私の代わりに運転させることにしました^^;
父曰く、「この車ならどんなに飛ばしても怖くない!」なんだとか。その言葉、ある意味死亡フラグですよ?高速隊に捕まっても知らないからね?www
安全運転を心がけ、18時前には無事に帰宅出来ました。

何かまとまりのない記事となりましたが、長旅で疲れているんです、グダグダな内容ですがこれで勘弁して下さい(;´∀`)
Posted at 2013/08/18 21:03:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    12 3
4 5 6 78 910
11 12 13 14 151617
18 19 20 21 2223 24
25262728 293031

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation