• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2014年02月01日 イイね!

『魔法少女まどか☆マギカ展』、再び!

Twitterを見ていると、私にとってすごく気になる情報が!
とは言ってもアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』に関するものなので、その手の話題が苦手な方はご注意を…^^;


<script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

魔法少女まどか☆マギカ展、劇場版に合わせた内容でまた行われるのですね!
前回の同イベントは非常に楽しかったものなので、今回も期待できます^^

で、その前回の『魔法少女まどか☆マギカ』展はどんな感じだったのかって?
まあ、簡単に言うと劇中の名シーンを再現した実物大フィギュア・ジオラマの展示、原画などの展示、ゲームコーナーやまどマギカフェ、大規模な物販コーナーといったところでしょうか。
客層もマニアックな方ばかりではなく、家族連れやアベックカップルも多数来ていたのが印象的でした。
と言うか、小さい子供が見るような映画ではないと思うのですがね…プリキュアなどと同じ内容のアニメと思われがちですが、3話辺りから人が死んだり等のドロドロしたような生々しい展開が続きますし…^^;

大阪では2012年2月10~12日の3日間、南港のATCホールにて開催されました。

展示ゾーンの終盤、12話のシーンを再現したまどか。
このシーンはシリーズを通して一番好きなシーンですw


それでも基本的に私はほむほむ派です(笑)
メガほむかわいいよメガほむ(ぉ


でも一番大盛況だったのが巴マミの対シャルロッテ戦のシーンでした
しゃがんだり等でスカート内を撮影するのは禁止されていましたw
ここだけ人だかりが凄かったですよ…で、ここでは会場スタッフが拡声器片手に来場者の違反撮影防止や誘導を行っていたのですが、このスタッフさんが面白い案内をされていまして…

「下から撮影しますとQBと契約してもらいます!」
「スカートの中を撮りますと、首から上の安全は保障致しません」

との事ですwww
東京や名古屋では、ここまで面白い案内は無かったそうですw

そして…
登場人物のコスプレをしたコスプレイヤーが会場内に多かった!
という事も、他の会場では見られない珍事だったでしょうw

実は南港のATCでは、毎週日曜日末にコスプレイベントが開催されているようでして、ATC内にコスプレイヤーが大勢見受けられます。マンガ・アニメ関係のイベントが行われている時は、コスプレしている状態のまま見学ができるみたいですね。

そんな状態ですから…

シャルロッテ型ゲートでマミられているシーンを撮影しようとしている巴マミのレイヤーさんが居たり、会場外のファーストフード店で杏子のコスプレイヤーがレジの行列に並んでいたり…私が作中の二次元の世界に迷い込んでしまったような錯覚を起こしてしまいましたwww

と言うわけで、会場近くでイベントが行われていた関係か、他の会場以上にカオス(?)となっていた大阪でのまどマギ展でした。
今回のまどマギ展でも、こういった光景が見られたら嬉しいのですがw
Posted at 2014/02/01 23:55:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 漫画・アニメネタ | 趣味
2014年02月01日 イイね!

JR四国5000系・JR西日本223系5000番台「快速マリンライナー」

JR四国5000系・JR西日本223系5000番台「快速マリンライナー」たまには久々に鉄道ネタでも…

瀬戸大橋経由で岡山都高松を結ぶ快速、マリンライナー。
当初は国鉄からJR西日本に継承された213系が使われていましたが、それから代替されたのが、このJR四国5000系・JR西日本223系5000番台。
高松寄り先頭車がダブルデッカーになっていることが特徴ですが、実は横須賀・総武快速線用のJR東日本E217系のグリーン車の車体をベースにしたものだったりします。それはまあ良いのですが…


一般車が関西地区の新快速等で使われている223系そのものだというのはどうかと思ってしまいます^^;
いや、223系そのものを否定するわけではないのですが、せめて塗装くらいは変えて欲しかったものですよ…(苦笑)
ダブルデッカー先頭車に合わせた帯色にするとか、213系をイメージした青と水色の帯色にするとか…
関西から来た利用客は、観光気分にすら浸れなくなるのではないかと心配してしまいます(;´∀`)

ついでに言うと、列車名が書かれた方向幕、黒地に白文字でゴシック体というのも寂しいですよ…って、さっきから文句ばっかりですね(汗)
Posted at 2014/02/01 22:34:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 趣味
2014年02月01日 イイね!

幹部車両のKA9後期レジェンド警護車両

幹部車両のKA9後期レジェンド警護車両先日は幹部車両として(おそらく新車時から)使われ続けているV35スカイライン捜査車両を紹介しましたが、今度は逆に幹部車両に転用された車両を紹介しましょう。

車両はKA9レジェンド警護車両。
グリル前にオートカバーを装備した、同車でも2002年度に配備された仕様の車両ですね(1998年度はグリル内集光灯)。
京都府警では何年も連続で年頭視閲式に姿を見せているので、ひょっとしたらこの車両が新車に更新される際、まだまだ十分使える状態であったために幹部車両に転用されたのではないかな、と予想しています。
他にもSY31後期セドリックセダンや3代目デボネアなどの警護車上がりの幹部車両を確認していますが、最近はこのレジェンド以外は見かけない気がします…退役したのでしょうかね?(´・ω・`)



KA9レジェンドと言えば、アニメ『逮捕しちゃうぞ』シリーズの墨東署の捜査車両も連想しますね。
あちらは前期型で、グレードはスポーティーなユーロだそうですが。
TLアンテナを装備し、自動車電話と並列式ダブルミラー、助手席前に無線やアナログ式ストップメーターを装備知るのが、劇場版の設定資料集からも窺えます。劇場版では墨東署襲撃犯から銃撃されたり、終盤で逃走する犯人が乗るR33後期スカイラインセダン(GTS25tタイプMスペックⅡ、若しくはGTS25タイプS/S)を追跡するなど、出番も多かったですね。
実は私、そのシーンに痺れて、同仕様のレジェンドを愛車にしようかと考えていたこともありました(笑)
Posted at 2014/02/01 12:11:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 警察車両 | クルマ
2014年02月01日 イイね!

外国人が作った、日本語の萌えアニメ??

ネットニュースを見ていると、最近は外国人が作った日本語の萌えアニメが大人気だそうで。

外人が製作した萌えアニメ『Senpai Club』が面白い! カタコトセリフが熱い

私も気になったのでその動画をYouTubeで見てみました…


Senpai Club - Episode 1, Part 1

何というか、萌えアニメというより、ギャグ漫画っぽい??^^;
セリフも片言ですが、何を言っているか概ね分かります…が、時々『クソ!』などの汚い言葉も混じっています…^^;
と言うか、主題歌の歌い出しが『クソ!ファック! (ry』なアニメなんてまずないでしょうwww

主人公は可愛いのに、名前が『ど麺 罪木』…なんという名前だw

モブ(と言うより、今後のサブキャラ??)が不自然なパンチラ!? しかも縞○ンwww

そして先輩方!画のタッチというかデッサンというかデザインというか…落書きみたいじゃありません??(笑)

まだ第1話のパート1しか投稿されていないので話がわからないのですが、先輩方もメインキャラクターになりそうなのに、これは酷いような気が…w

パート2、3、そして第二話、第三話と続いていきそうなところから、投稿者の本気は伝わってきます!^^

突っ込みどころや不自然なところもあるのですが、私はそういう点も含めて大好きです。今後の続編にも期待したいものですw
Posted at 2014/02/01 11:51:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になる動画 | パソコン/インターネット

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
23456 78
910 1112131415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation