
先日
左側下段のエレメントが抜け落ちてしまったTAアンテナですが、このまま本体を畳っぱなしにせざるを得ない状態というのも寂しいので、なんとかできないかと模索しています^^;
またヤフオクで新たに入手することも考えましたが、どれも安くて1万5000円からの値段ですね。
私が今装備しているのはジャンク品を5,000円で購入したので、その3倍の値段で同じような中古品を買うのは抵抗があります^^;
どうせ買うなら補修用新品ASSY品を買えば、中古品の一般的な相場より少し高いくらいの値段で買えるだろうと思い、以前見つけたネットショッピングサイトで売られている商品を調べてみましたら、確かにまだ補修用新品が売られてました♪
…ただし、
私が壊したのと反対側の右側のみですが(汗)
うーん、それじゃ意味がないんですよ(汗)
左側が壊れているから左側を買いたいのに、その左側がないなんてショックですorz
まあ、左側はアナログテレビ用なので、もう販売する意味が無いから製造中止になったのでしょう…
途方に暮れていると、同じサイト内にエレメントのみの新品が売られているではないですか!
しかも1台分(4本)で2,000円と安価!
これなら簡単に買えるし、これくらいなら不器用な自分でも交換できるかもしれないと思い、実際にアンテナを確認してみました(タイトル画像参照)
…ん?
裏のビスの上に接着剤が被さっている…だと?!
これじゃエレメント交換すらできないじゃないですか…(汗)
と言うか何故こんなところに接着剤が…??
実はコレ、前の持ち主の方が覆面パトカー仕様に改造しており、その際に本体の型番の印刷の消去とケーブルの同軸ケーブル化が行われていました。
その際に元のケーブルを外して同軸ケーブルに付け替えたのではなく、元のケーブルを切り落とし、別の開口部に同軸ケーブルを差し込んで接着するという、なんともワイルドな手法で装備されていました(;´∀`)
まあ、まさか前の持ち主さんもエレメントを交換することになるなんて想像されていなかたのでしょうね…私だって交換するハメになるとは思いませんでしたし、改造するとなると同じような手法で改造してたでしょうし…
それはともかく、エレメントの交換すら不可能となってしまいました(汗)
こうなったら、分解せずに元のエレメントを伸ばした状態で溶接or接着するという更にワイルドな修理か、また新たに買い直すしか修理する道が残されていません…果たしてどうなる、愛車のTAアンテナ?!
Posted at 2014/08/17 21:13:55 | |
トラックバック(0) |
ER34@初代愛車 | クルマ