• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2015年10月17日 イイね!

トミカプレミアム 日産スカイラインGT-R V-SpecII nur(タカラトミーモール限定品)

トミカプレミアム 日産スカイラインGT-R V-SpecII nur(タカラトミーモール限定品)ミニカーネタではブログタイトルが長くなることに定評のある(?)当ブログですが、RAI'S以外でこのようになることは非常に珍しいです、たぶん^^;

2013年6月に最後の商品が発売されたトミカリミテッドの後継商品として、2年のブランクを経て発売されたのが、このトミカプレミアム。従来のトミカリミテッドが一般のトミカをベースにディテールアップしていたのに対し、トミカプレミアムは一から金型を作り、細部の細かいところまで造形してるのが特徴ですね。
それ故に、商品化される車もBNR34のZ-tuneやレクサスRC FのGT500仕様のようなレースカー、カウンタックのようなスーパーカーに消防車、更には人工衛星のはやぶさ等、従来のトミカに捕われないラインナップが特徴的といえます(と言うか、はやぶさをトミカとして発売する意義はあるのか…?)
おかげで売り切れになっている店も多く見かけるようになりました。
とは言え、何か高嶺の花というか身近でない車種ばかり製品化されているので、私は余り食指が動きませんでした。

そんな中、発売元であるタカラトミーの通販サイト「タカラトミーモール」限定商品として、BNR34スカイラインGT-Rのニュルが製品化されると聞いて、思わず注文してしまいました。
こういう身近な車種が製品化されるのを待っていたのですよ(1000台限定のニュルが本当に身近なのか?というツッコミはさておき…)

さて、実際の商品は当然ながら一般発売されているZ-tune仕様と異なり、新金型でBNR34ニュルの姿を再現しています。シャーシですら別部品であり、キッチリと「NISSAN SKYLINE GT-R V-specII nur」と細かく記載されています。まさかここまで別部品にして分けてあるとは!
ボンネットのNACAダクトやウォッシャーノズルまで再現されているのには思わず唸ってしまいました。
ヘッドライトもクリアパーツによって別部品となっていますが、これもチリがよく異例に収まっております(これが当然かといえば当然なのですが、必ずしも当然と言えない状態だったりするのが現実です^^;)

ただ、タイヤがホイールに対して扁平率が高く、非常にペラッペラに見えるのが惜しい点です…
それでも全般的にプロポーションもクオリティも高く、非常に満足できる商品です。
トミカリミテッドビンテージネオでの発売が予告されている、『さらば あぶない刑事』登場車仕様のER34スカイラインセダンと並べてみたいものです^^
Posted at 2015/10/17 22:37:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | 趣味
2015年10月17日 イイね!

艦これ近況報告 秋の秋刀魚祭り編

艦これ近況報告 秋の秋刀魚祭り編事故の後処理も落ち着いてきたので、気分転換も兼ねて艦これの近況報告でも。

現在は秋の秋刀魚祭りとして、資源などに交換できるアイテム「秋刀魚」が入手出来たり、一部艦娘の秋仕様へのグラフィック差し替え、それに関連して貴重な艦娘の陽炎型駆逐艦「磯風」が入手しやすくなる等のイベントが行われていますが…

秋刀魚も磯風も出てこねぇよウワァァァァァンヽ(`Д´#)ノ

その代わり、建造で全資材を最低値で行った所、同じ陽炎型駆逐艦の「秋雲」が入手出来ました。
コレはコレで嬉しいのですが、何だかなぁ…

気分転換のはずが、却って気分がモヤモヤしてきたぞ?(汗)

【追記】(10月17日20時20分)

「秋刀魚出ない!」と書いた10分後に1-5に出撃したら、やっと一匹目の秋刀魚が手に入りました。
磯風?相変わらず出ませんね(´・ω・`)
2015年10月17日 イイね!

次期愛車について

皆様おはようございます。
事故からもうすぐ一週間が経過しようとしていますが、事故に遭遇したからか運転が少しトラウマになりつつ有ります(汗)
特に暗い道や高速道路で速度を出すことが怖くなってきました。まあ、飛ばしグセが付いていたので、これはこれで良い薬になったのかな、という気はしますが^^;

さて、事故大破したER34はあのまま廃車にすることにしたのは先日の記事に書いたとおり。
その後は次の愛車を日産GET-Uに掲載されていたER34セダンGT-tと、いつもお世話になっている販売店にたまたま在庫であったKV36中期370GTタイプSのどちらを選ぶか、という点で悩み続けておりました。

1.日産GET-Uに掲載されていたER34後期セダンの概要
・平成12年式ER34後期型スカイライン4ドア25GT-t
・M-ATx車・スパークリングシルバー(#WV2)
プラスポイント:私が欲しかった仕様で、低走行ワンオーナー記録簿付き。メーカーオプション品無しなので、某仕様ベースに最適(←ココ重要w)
マイナスポイント:周囲からの賛同が得られない(詳しくは後述)

2.販売店で紹介されたKV36中期セダンの概要
・平成21年式KV36スカイライン中期型スカイライン370GTタイプS
・7M-ATx車・ブレイドシルバー(#K51)
プラスポイント:走行距離はそこそこ伸びているが、その割には内装の程度が良い(シートに使用感がない…内装パネルは傷だらけですが^^;)・VQ37VHRの官能的なエンジンサウンドと吹け上がり・私が必要としていた装備が多数揃っている(Bluetoothオーディオスクラッチシールド・パドルシフト・ステアリングスイッチetc…)
マイナスポイント:高排気量ゆえの自動車税の高さ(ER34よりも更に二万円高い…!)・燃費の悪さ(運転方法次第ですが)・某仕様にしづらい(ぉ


KV36に惹かれつつも、突然の別れとなってしまったER34に未練があったため、無理を推してでもER34をまた買うつもりでしたが、様々な事情で断念せざるを得ませんでした。
色々とあるので上げ始めるとキリがないのですが、最大の要因は
生活環境の変化と維持費の問題ですかね…(汗)
ブログでも事故以前から仄めかしていたのですが、今年いっぱいで職場を退職します。
まあ、勤務時間が長すぎる割に収入が少なすぎて割に合わないので、気付けば貯金が貯まらず、社畜兼ワーキングプアである事に気付かされてしまったのです…(汗)
今回のER34の車両保険である程度金額が出るのですが、KV36は勿論、ER34を買うとしても心許ないです…ER34もピンキリなので、保険の金額内で買える個体も探せば見つかるでしょう。しかし、年式も年式ですので、後々トラブルが出て余計にお金が掛かるのはほぼ間違いないです。
程度の良い個体を厳選して買うべきなのでしょうが、そんな個体自体が稀であるため、そんな個体の数が少ない上に有ったとしても高価であるのは間違いないでしょう。
退職した後の次の職も見つかってない以上、高い車両を購入して少ない貯金を圧迫するわけにもいかない。

仕事柄、通勤に自家用車が必要な時もあるため、車を買わない訳にはいかない。
だからといって買わないわけにも行かないし、妥協して変な車を買うわけにも行かない…
答えが見つからずに釈然としないまま、前回の記事に書いたように日産U-CAR店に行ってKV36を見た時に、親からこのような申し出があったのです。
「V36を買うのなら資金を出す」と。
PNM35ステージアも父の仕事の足として酷使されており、結構ガタが目立ってきているのです^^;
その上、年に何度か帰省や家族旅行にも使っているのですが、プライベートの車が仕事車と兼用というのもねぇ…ということです。
実際、父もV36の事がお気に入りみたいで、「V36買ったら、ゴルフに行く時に貸してくれ」って言っていますしw

こう書くと「親がV36に乗りたいからそそのかされただけじゃないの?」と思われそうですが、別にそういうわけではありませんよ?
ただ、父も乗りたがらない車をまた買って、しかも今度は親の金も使ってまで私しか乗らない車に乗るということに罪悪感も感じましたし。
年式も相当経過して壊れるリスクも高い車で、足回りも硬いスポーティーすぎる足回りと狭い車内ということで、前のER34も親から敬遠されていましたし。
しかも某仕様装備満載の不審車と言う点で全く乗りませんでしたし…あれ?ひょっとしてコレが決定的な要因?!(汗)

そういうわけで、今回の愛車は金銭的な事情も絡んだ結果、家族で楽しめる車とすることに決めました。
上記の事情のため、某仕様化あチューニングも派手な事はできなくなりましたが、最低でもユーロアンテナ&赤灯ピンの設置、走行距離が若干多めなのでSチューンサスの装備を検討しています。



「結局ER34は諦めるの?」という声もあるかと思いますが、決して諦めたわけではありません!
PNM35は車検が一年ほど残っているのですが、流石に3500cc車と3700cc車の同時所有は厳しいので、次回の車検は通さないと思います(元ゼロクラウン乗りの友人がその時にまだ車を買っていなければ売りつけようかと検討中w)
親の仕事で大きな荷物を運ぶことも殆どなくなったのでステーションワゴンも必要なくなったので、その後釜として改めてER34セダンを購入しようと検討しています。KV36は速すぎる車なので、次にER34を買うときはターボである必要はないので、今度は25GT-Vか25GT-Xでも購入する予定です。
まあ、その時も程度の良い個体があれば良いのですがね…
そういうわけですので、保存会も”退会”ではなく”休会”という形を取らせていただくことになります。

何か必要以上に長くなってしまいましたね…すごく重要な事だと感じたのでしっかりと説明をしたかったので、おもわず長くなってしまいました(汗)
要点をまとめると…
1.次の愛車はKV36中期スカイラインセダン370GTタイプS
2.私の生活環境の変化などから、親と共同で所有できる車種選択と所有形態を選んだ
3.R34セダンを諦めたわけではない。絶対に戻ってきます!

ということですね。最初からこの三行だけ掛けば良かったじゃないかって?そんなこと言うんじゃありませんw

次の愛車が決まっただけでも、気持ちが大分楽になりますね。
愛車を失った悲しみからも、少しは解放されそうです^^;

なので、先週の保存会ミーティングとその後のサプライズ的なミーティング(?)についても書けそうです。早ければ明日~来週に公開できそうです。
Posted at 2015/10/17 09:55:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
4567 8910
11 1213141516 17
1819202122 2324
2526272829 30 31

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation