
何日も続いた大雨が終わったと思って愛車を久々に洗車してからというものの、その翌日から再び雨続きになたような気がします。これってひょっとして私が雨男なのでしょうか(困惑)
今日もまた過去に撮影した画像のネタです。
最近は過去に撮った画像をブログのネタにしているのですが、これが意外と結構な枚数があったのでなかなかネタのストックが尽きません^^;
そんなわけで、今回も5~6年くらい前に撮影したものなので、今も現存しているかどうかは分かりません(汗)
今回のネタは学生時代に京都市営地下鉄烏丸御池駅構内に貼られていた警察の防犯ポスターです。
ひったくりに注意するように呼びかけているのですが、なんと手書きのポスターです。
割と文字は大きく書かれているのですが、それでも決して人目を引くとは思えないシンプルなデザインです…
それ以上に気になるのは、何とも緊迫感に欠ける、ほのぼのとしたタッチのイラスト。
辛うじてバイクと分かるようなバイク、目が点の無表情なひったくり犯、そして微笑んでいるようにも見えるおばさ…?いや、被害者。
これを「下手だ」と言いたいんだろって?
いいえ、違います。
少なくとも私よりは上手ですよ←
何だか引き込まれるような感じがしませんか?
このようなポスターって、警戒心を煽るようなイラストが多いですが、このポスターのイラストにはそのようなものを感じさせません。このほのぼのさに引き込まれるような気がしませんか??
こういったポスターで警戒心を持たせないのも良くないかもしれませんが^^;
でも、私はこのポスターのそういった所が大好きなのです!
最初にこのポスターを見かけた時点でだいぶ年数が経っていたのか、すでに赤いマジックで書かれた文字も色褪せており、今にも剥がされそうな感じでありましたが、その後もずっと貼られ続けているしぶといポスターなんです(笑)
少なくとも、私が学生生活を終えても貼ってあったような気が…
それから年以上も経過してしまいましたが、今も貼られ続けていれば良いなぁ、と思うのです。
Posted at 2016/06/30 21:25:39 | |
トラックバック(0) |
街なかの気になる物 | 暮らし/家族