• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2016年12月24日 イイね!

PNM35ステージア、車検を通しました

PNM35ステージア、車検を通しました今日は何の日?フッフ~♪(初っ端から古いネタでスミマセンw)

今日はJR大阪環状線で新型の323系通勤型直流電車が営業運転を開始した日です!
旧国鉄・JRグループ各社の通勤型電車といえば、基本的には20m級車体に片側4箇所の両開き扉を配したロングシートの車両でした。現在大阪環状線で使われている201系電車もその規格の通勤電車なのですが、大和路快速に使われる221系や、紀州路快速・関空快速に使われる223系・225系ような片側3扉の近郊型電車も大阪環状線に乗り入れてくるため、駅のホームでは3扉車両の位置と4扉の車両の扉の位置に列車を待つ乗客の列が入り乱れてしまっているのが現状です。
で、それを解消するために大阪環状線に投入される新型車323系は、通勤型ながら225系と同様の3扉車体に通勤型らしいロングシートを組み合わせた車両を導入することになりました。詳しくはコチラの記事を参照。
今日は久々に大阪環状線に乗ったのですが、尋常じゃない数の撮り鉄が各駅のホーム端に居たから何事かと思っていたら、こういうことだったのですね…恥ずかしながら気付きませんでした^^;

え?そういうことじゃないだろって??
今日が何の日かって?うーん、何なんでしょう?思い浮かびませんね…。
えっ、今日がクリスマスイブですって?ああ、世間ではそういう日でしたっけ。私には縁がない日だから気付きませんでしたよ(震え声)
道理で街なかにアベック(死語?)が多数闊歩していると思いました←
取り敢えず、リア充爆発しろ…と言うよりも、爆散すべし(ぉ

クリスマスイブというと、子どもたちはサンタクロースからのプレゼントを楽しみにしている日ですね。
(昨年のこの時期の記事でも書きましたが)かくいう私は現実的な子供だったからか、比較的早いうちから「サンタは居ない」という現実に気付いていました。幼稚園を卒園する時点では気付いていましたが、周りの子供達にはその素振りを見せないようにしていた記憶があります。可愛くないこどもですねぇ(他人事)
で、親の前ではサンタを信じているフリをして長期間クリスマスプレゼントを多くせしめていました。本っ当に可愛げのないクソガキですね←

まあ、話の枕はこれくらいにしておきますか。下手したら本題を大きくオーバーしてしまいます(ぉ

先日から危惧していた父親のPNM35の今後についてですが…
結局車検を通しました

先日から抱えていた問題をまとめると、ざっとこんな感じですね。
・キセノンライトが少し暗くなったと感じる
・エンジンが冷えている間はエンジン音がちょっと変
・ATのMTモードに入りにくい時がある
・リアハッチ(ウィンドウだけではなく、リアハッチ全体の方)のダンパーが抜けている


以上が、
前回の記事を書いた時点でのとらぶるでした。
結局最低限の修理だけをして今回の車検を通すことになりました。
具体的には…
・AT変速不良は症状が収まってきたので今回はスルー。
・リアハッチは上手く開ければ落ちてこないので放置
・オドメーターの表示が切れてしまっていたメーターパネルは、丸ごと新品にASSY交換
・ピストンからオイルが滲み出ていたので、2気筒分交換


…最後の一個は、入庫して明らかになった新しい不具合です(苦笑)
メーターを新品に交換したため、オドメーターがリセットされたため、9万キロ以上若返って新車になりました(笑)

PNM35をディーラーに預けている間、父親には私のKV36を使ってもらっていたのですが、その結果
「PNM35はダンパーが抜けて足がヘタっている」という事実に気づいたようです。だいぶ前からサスが柔かったような気がしていたのですが、やはり気のせいではなくて抜けていたのですね…^^;
とは言え、次回の車検まで乗り続けることは出来無さそうとのことなので、これ以上手を加えることは無さそうです。気づけばだいぶヘタってきているので限界なのでしょう…

もしサスがヘタっていることにもっと早く気付いていれば、ダンパーを新調していたことでしょう。
NM35用カヤバ ニューSRに交換するか、車高調で唯一PNM35対応品をラインナップしていると正式発表していて安価で乗り心地の良いタナベのサステックプロCRに変えていたことでしょう。
とは言え、今更悔やんでも仕方ないですが…。取り敢えず、父親にはあまり飛ばさずに安全運転をして、これ以上車に負担をかけない運転をしてもらいたいものです^^;

因みに、最初はVM4レヴォーグ1.6GT-Sに買い替えたいと言っていた父ですが、またまた心変わりして
「ボルボV40を中古で買いたい」
と言い出したではありませんか。と思っていたら
「アウディA4アバントの先代モデルもええなぁ」
と言い出し始めました。我が父ながら心変わりが多すぎます^^;
本当にPNM35から次の車に買い換えるときには、また予想を裏切るような車を欲しいと言い出し始めているでしょう…(;´∀`)
Posted at 2016/12/24 21:24:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | M35@親車 | クルマ

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
4567 8910
11 121314151617
18192021 2223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation