…
………
ハッ?!Σ( ゚д゚)
久々に一週間以上ブログを放置していました(汗)
最近体調を崩している
だけではなく艦これでの秋刀魚漁支援に夢中になっていたからとはいえ、休日まで放ったらかしにしていたなんて、ブロガーとして情けない限りです(;´Д`)
というわけで、お詫びと言っては何ですが、久々に純粋な車ネタの記事をお送りしたいと思います。
すごく簡潔な内容ですけどね(;´∀`)
模型でもゲームでもなく、実車ネタの記事ですよーw
間もなくKV36が私の下に納車されてから丸二年が経過しようとしています。納車されたのがつい最近のように思い出されます。時の流れって早いものですね^^;
ただ、愛車の劣化もそれなりに早いわけですが(ぉ
でも、私とV36のファーストコンタクトはその時ではないんです。
それどころか、前愛車のER34と接触するよりも早かったりします。
というかやっぱりER34が恋しい…
というわけで、ネタ枯渇時のために貯蓄していた、昔に撮影した画像を纏めたフォルダの出番が久々に来ました!
ネタが枯渇した時のために、と言いつつも結局は長い間忘れていたのですがw
その中から引っ張り出してきた画像が、こちら
これが私が初めて接触したV36スカイラインです!
グレードは後期型250GT(Aパッケージに非ず)、車体色はブリリアントシルバー
…というか、何ですかこのナンバープレート隠しは?!
というお叱りの声もいただきそうなので、紹介前に弁明を。
キャラクターはご覧の通り、
はちゅねミクです。
ヤマハの開発した音声合成システム「VOCALOID」に対応したボーカル音源、
初音ミクの派生キャラなのですが、別にそこまで好きとか思い入れがあるわけではないのです。
当時使っていたAndroidのスマホで、Twitterなどに掲載する画像を撮影する際、人の顔やクルマのナンバープレートなどを隠すのに適したアプリで使い勝手が良くて尚且つネタになりそうなアプリを探していた結果、このアプリ
「はちゅねカメラ」に行き着いた…というわけです
…ってなわけで、そのアプリを使用した画像であるということは既にツイッターを始めていた頃。
ツイッターを始めたきっかけが大学4回生のときにゼミで必要になったのをきっかけだったので、おそらくその時。
で、ER34よりも早い頃だったので、2012年の頃。随分昔ですなぁ…(遠い目)
あまりにも古いネタなので、写真の原本は残っていませんでしたorz

で、何故V36が家に来たのかという経緯について説明を。
当時父親は我が家では一台目となる
M35ステージア(前期型250RXの方)でした。
このM35を修理のためにディーラーに預けていた間、なんとなく日産レンタカーで興味があったV36を借りてみた、という経緯だったかと思います。
この頃はまだV36後期型が現役だった頃で、当時はかなり嬉しかった記憶があります。

当時私はペーパードライバーに等しい状態だったのですが、父親と一緒に少しドライブに行ったことを覚えています。
レンタカーなのでどうせ250GT Aパッケージだろうと思って期待していなかったのですが、乗ってみるとキチンとナビがついている250GTだったことに驚いた記憶が。
それ以外は5年以上も前の話なので殆ど覚えていないのですが、今でもハッキリと覚えていることは…
のちに愛車となったER34の25GT-t(M-ATx車)以上に滑らかな加速感
だという印象が今でも残っています。
馬力ではER34のRB25DETの方が上なのは言うまでもないですが、V36では7速の7M-ATxの恩恵で街乗りではすごく快適な加速感と乗り味だったのは覚えています。
今のKV36も7M-ATxなのですが、街乗りでの滑らかさでは250GTに負けるのではないかと思ってしまいます。もしV36を乗り継ぐのなら、今度は後期型250GTタイプS辺りが最適なのかもしれませんね
(今はどちらかと言うとER34にまた乗りたいのですが、4速ATだから…見劣りしてしまう気がしないでもない…5速MT車は値上がりで買えなさそうな気もしますし)
それにしても、ER34の加速感すらハッキリと覚えていないにも関わらず、何故かV36の加速感はハッキリと覚えているなんて自分でも不思議に思ってしまいます。
でも、それまでは
教習車のHR34と親のM35しか乗ったことが無い中で、当時最新鋭の高級スポーツセダンに乗れたという衝撃と嬉しさが大きかったのでしょうね。またそんな存在感のあるクルマに出会いたいものです。
Posted at 2017/10/11 21:04:09 | |
トラックバック(0) |
KV36@二代目愛車 | クルマ