
遺伝というのは悪いところばかり引き継がれていくもののようで、父親から引き継いだ悪い癖を持っております。
その癖というのが「ドリンクホルダーをドリンクホルダーとして使わず、物を乱雑に突っ込んでしまうという」という癖であります。おかげでドリンクホルダーを中心に車内がどんどん散らかっていってしまいます(;´∀`)
飲み物を置きたくても、その時点は既にドリンクホルダーはiPhone、ガラケー、ウォークマン、モバイルバッテリー、のど飴、ガム等など、本来そこにいなくても良い先客に占領されているのは日常茶飯事(苦笑)
ここを中心に、車内全体がどんどん散らかっていってしまう…
ならば、そうならないように
諸悪の根源を根絶やしにしようではないか!

内装を引っ剥がし、パネルを切ったり貼ったり…いや、貼ってはいないですねw
ちなみに、切断したパネルはこのときのために調達した中古部品で、CKV36前期からの廃車発生品…というか、中古品ですね。で、その時の画像が
こういうことなんですよねw
元々KV36に付いていたパネル・ホルダーは純正に戻すときに備えて保管してあります。

ドリンクホルダーがあった場所には、何も物を置く気が起きないように傾斜がついた大きな鉄製カバーを装備。でも、何故か1DIN分の穴がポッカリと大きな口を開けているため、中古の”なにか”を固定してカバー。

ついでと言っては何ですが、これまた中古で頂いてきた自動車電話用受話器も設置。
既にサービスも終了しているものですし、今となっては「アームレスト嵩上げ用エクステンションパーツ」と化しています。お蔭で楽な姿勢での運転ができるようになりました(何
ちなみにこれまでの作業では車内に穴あけ加工をすることなく、原状復帰も綺麗にできるように配慮した作業を行っています。シフトパネル固定用の穴を潰してしまいましたが←
ところで今回入手したパーツは某オクにて出品されていたパーツセットで、日頃からお世話になっている某氏Aが落札して私へのプレゼントとして頂いたものですが…訳あって結局代金はお支払うすることにwwwどうしてこうなったwww
まあ、某氏が落札していなくても私が落札できていたものなので、結果的には同じですけどね←
最初はこのように物理的に塞ぐだけでしたが、「配線させてほしい!」と某氏Bが名乗り出たため、電源を引いたり○○できるようにしてもらいました。ありがとうございます!
その結果…
夜中でもきれいに車内を照らしてくれます♪
…と言いたいですが、私のiPhoneではうまく撮影できません…デジイチとか欲しいですね(´;ω;`)ブワッ

そのパーツセットに同封されていたものは他の箇所に装備するパーツも含まれていたため、それらも有効活用することに。

助手席足元に装備する折りたたみレザー(?)カバーの中には通信機器が入りそうな感じがしたのですが、生憎そういった物は持っておりません。
そこで、iPhoneやウォークマンの充電用として設置していた3連シガーソケットをこの中に収納。アームレスト内のシガーソケットから配線を引いております。開口部以外には中身が見えていないので、実際に中に無線機でも入っていそうな雰囲気に。ついでにそれっぽい雰囲気のマイクも設置してそれっぽい雰囲気に。
あくまでも雰囲気ですが(;´∀`)

差し込んで使える機器を持っていないため、配線せずにイミテーションとして設置。
一体何に使うんでしょうねー、コレ(棒読み)
で、本来の目的である「車内の散らかり防止」という面では効果を発揮しているのか?という件についてですが…
あまり効果を発揮しておりませんwwwww
というか、ドリンクホルダーを撤去して使い勝手が悪化したことを考えると、結果的には逆効果?!
でもV36はドア内張り下側の小物入れにもドリンクホルダーがついているため、まったく飲み物を置けないというわけでもないのですが…(;´∀`)

そうそう、
サイレンアンプ取付ブラケットドリンクホルダーカバーが鉄製のため、閉じた蓋をマグネットで固定するタイプの手帳型ケースに収められたスマホ・ウォークマンを、カバーにくっつけて固定することができるようになりましたwww
コレ、意外と結構便利なので重宝していますw
※今回紹介したパーツですが、公道上では動作させることがないように細工を施してあります。あくまでもイルミネーション点灯を楽しむための、雰囲気作りのためのパーツです。
Posted at 2018/05/27 21:49:31 | |
トラックバック(0) |
KV36@二代目愛車 | クルマ