• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2023年05月28日 イイね!

AZSH21クラウンパトロールカー 大阪府警察 無線警ら車(4WDハイブリッド車) 

AZSH21クラウンパトロールカー 大阪府警察 無線警ら車(4WDハイブリッド車) AZSH21なんてややこしい表記をすると「???」となるかもしれませんが、早い話がハイブリッド仕様の220系クラウンの型式です。末尾が0でなくて1なので4WDの方ですね。

…というわけで、大阪府警にも四駆のクラウンが国費で配備されるようになりました。これまで四駆の無線警ら車というのは積雪地に限って配備されていたのですが、今回のは警察庁による電動化推進の一環でハイブリッド車が配備されることになったようです。
で、なんでわざわざ四駆で配備したのかって話ですが、220系クラウンの四駆は2.5Lハイブリッドしかないから消去法でこうなった、というところですかね。
いやー、雪も積もらない大阪平野のど真ん中でこんな車両を見るというのも不思議なものです。以前から市内でちょくちょく見かけていましたが、本日ドライブしている際にたまたま信号待ちで真後ろに並べたことで撮影し、漸くブログのネタにすることができました。
…えーと、それでも分かりやすい識別点が少ないですねぇ……()

・トヨタCIマーク内側が黒・青グラデーションのハイブリッド専用エンブレム
・右テールランプ下に「HYBRID SYNERGY DRIVE」エンブレムと「Four」エンブレム

ここから見える情報量だとこれくらいですね()
フロントのクラウンエンブレムの内側も青くなっているとか、ホイールが17インチのスパッタリング仕様ホイールが装備されているなど、分かりやすい特徴がここからだと全く見れないのが残念なところではあります(´・ω・`)

これまでの2.0LターボのARS220クラウン…いや、それ以前のBM9レガシィB4の頃からマニア間でも本職間でも囁かれていた「2.0Lターボ車と無線警ら車の相性の悪さ」という問題がこれで解消……されたとしても、ハイブリッドもハイブリッドで、ハイブリッドシステムの耐久性も付いてこれるのかという点が気になる点ですね。実際問題、耐久性も高いし交換も容易だと聞きますし、初代プリウスの前期型でもない限りは機にすることもなさそうなイメージではあります(そもまた県費で配備している地域が多かったですが、それらの最期がどうなったのかも気になるところです←)
でも、モーターの力も合わさった加速力で、機動力の遜色は無いだろうとは思います。あー、でも四駆だから小回りの点が気になる所ですね…。次期クラウンのパトカー化の際にFRのハイブリッド車が設定されることを期待するしか無いですね…

…いや、原稿の350系クラウンセダンが正式に日本でも公開されたけれども、あれ全長5メーター超えてますやん!駆動方式でどうこうできる範囲越えてますやん?!
パトカーとしての使い勝手なども、暗雲が立ち込めていますね…
というか、セダン車好きとして純粋なセダン車が日に日に減っている事自体がとても悲しいものです(クラウンセダンと言いつつも、今度はどちらかというと5ドアハッチバックに近いですし…うーん……)

そうそう、今度のAZSH21クラウンパトロールカーは交通取締り用としても配備されるようで。あわよくば交通覆面仕様も設定されるかもしれません。
つまり、市販車にはありえないRS外装+貧弱な見た目の本来設定されない16インチホイール」というあり得ない組み合わせ故に生じる怪しいオーラを醸し出す独特な見た目が低減されるので、交機や高速隊の現場では喜ばれるかもしれません。一般ドライバーからは阿鼻叫喚でしょうけれどw
Posted at 2023/05/28 22:52:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 警察車両 | クルマ
2023年05月28日 イイね!

車体傷のその後

車体傷のその後先日ブログのネタにしたタッチアップ失敗跡の件ですが、何とかあまり目立たなくなりました…というか、気にならなくなった気はします(´・ω・`)

幸いにもタッチアップ後のクリア層の変色も大したことはなく、色合いも少しだけ戻ってきた…気がします。というか、やっぱり私自身があまり気にならなくなってきているだけのような気がしてなりません()
そう思いつつも、前回の研磨の際に大きなタッチアップ跡を研磨し忘れていたことを思い出して、改めて慎重に研磨し始めた時に思い出してしまったのです…

この車、スクラッチシールドだから迂闊に研磨したらいけないのでは…??
そんな事を耐水ペーパー片手に研磨している最中に思い出してしまったのですが、もう引くに引けません(;・∀・)
とりあえず力を入れずに軽くコンパウンドを掛けていると、どういうわけかタッチアップが少し盛り上がったところが丸ごと取れてしまいました()

…うん、その中の飛び石傷の箇所にもしっかりとタッチアップは入り込んでいるようなので、とりあえずは成功………で、いいのかなぁ(汗)
他のタッチアップ箇所も何箇所かそのような感じに…。もしかしてダイヤモンドキーパーorスクラッチシールドがまだ生きている証なのでしょうか
すごい手間をかけて遠回りした結果、すごく雑な仕上がりという感じになってしまいましたかね…。

とりあえず、私が飛び石傷を直す場合、今後はタッチアップする際には余計なものは使用せず、爪楊枝の先端にタッチアップをつけて慎重に飛び石傷に付ける程度に留めておくのが一番だと、改めて書き記しておきます
…いや、あまりひどい事態にならなくてよかったもんだと、今日撮り直した画像をみて改めて思いました(´・ω:;.:...
Posted at 2023/05/28 22:20:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 12 345 6
78910111213
14151617 181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation