• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2023年10月22日 イイね!

第94回 関西舞子サンデー (2023年10月)

第94回 関西舞子サンデー (2023年10月)皆様お待たせしました、溜まっていたイベント参加レポートの記事、ようやく1つ消化しました←
先日から色々と参加するイベントとかが立て込んでいて、画像の選別や編集だけで一苦労していましたが、一先ず先週の「自美研ミーティング&商用車ミーティング関東」については画像の編集までは済んだので一区切りとし、時系列的に先である10月8日に開催された関西舞子サンデーの記事でも書いておかなくては。
だって、フジスピードフェスティバル2023の方は2,600枚撮影した中から650枚まで使える画像を選別したものの、それを更に編集していかないと思うと…軽く一ヶ月はかかりそうですし( ゚∀゚)・∵. グハッ!!←

というわけで話は10月8日に遡り、今月も関西舞子サンデーに参加してきました。

え?ミノスケのクルマが無いじゃないかって??私は参加してますよ。だって…

この時KV36は車検のためディーラー入庫中、そのため父親のHV37を拝借して参加していましたw
まだ今日のところはネタにしませんが、代車が軽ではなく普通車になっただけでも嬉しいのですが、流石にこれで参加するのは気恥ずかしいし、道中を普通に運転しているだけでも周囲から舐められそうだしなぁ…ってことで、珍しく久々に動く予定が無かったHV37を拝借できたというわけです。というか納車されたときには3,100kmだったオドメーター、たった半年で15,000km近くにまで伸びているのですが(白目)
…まぁ、この車に関するレビューでも今度書き直しましょうかね。



そんなわけで、関西舞子の常連スカイライン勢力の車体色青の割合が普段以上に増したのでしたw 他に毎回参加されているER34セダンもドリフト界のモナリザ号と同じくBP9ですし。


で、そのドリフト界のモナリザさんと仕事上の知り合いの方が関西舞子に初参加。8月開催時の堺浜ゆるグダオフ会で偶然ばったりとお会いしてスカイライン乗りだと偶然発覚、そして今回参加という流れとなったようです。世間は意外と狭いものです…!
そんな彼のお車はHNR32スカイライン4ドアGTS-4。しかもRB20DETからRB25DETに換装された模様で、3ナンバー車!

そしてその背後には、あやとこうじきみまろさんの”やせ我慢の反対はデブ大暴れ”V36と、しばしば他のイベントでも一緒に参加されている黒いスカクロ、そしてなんとノルウェーから来日されたらしいお方のスカクロ!しかも日本語ペラペラ!!そんな彼のスカクロは…

私のKV36と同じく、柿本のKRnobleELLISE。この純正然としていながらもさり気なく主張する低音がジェントルで私も大好きなマフラーなのです…が、こういうときに限って私が装着しているKV36で参加できていないのが悲しい限り…()



またまた常連さんのER34GT-tの2ドア。新たにURASのアイラインとカーボンボンネットを装着されて更に進化!ですが前者はフィッティング的に…だそうで(;・∀・) ただ、元からリアスポレスでジェントルな出で立ちでしたが、さり気なくダックテールな形状のカーボントランクでさり気なさが際立っている気が?!
…今まで気づかなかったのですが、メーターを見ると後期型ベースだったんですね…ニスモバンパーで分かりにくかったとは言え、ソニックシルバーっぽくて前期型だと思いこんでいたことに反省(というかブリリアントシルバーとかに近い色合いですし、もっと早く気付け俺!と言いたい始末^^;)



親分が拝借して乗り回しているのは、チョロQモータースのキューノ。登場から20年近く経過していますが、これまで実車を見かける機会が皆無だったのが不思議なくらいです。玩具の方のチョロQコレクターとしても気になっていましたが、姿を収めることができて良かったです!



会場に入って車を止めた近くに佇んでいたのはTE27…?しかもレビンよりも貴重そうなトレノ?!
これは相当貴重なのでは…(゚A゚;)ゴクリ


TE27は早めに帰られましたが、その後にやってきたのは、堺浜でもよくお見かけする本物のKPGC10。そう、本物の2ドアHT2000GT-Rです!
他にあまり良い空き場所がなかったのか、スカイラインつながりで我々スカイライン界隈の隣に停められるという奇跡が!その模様は冒頭の画像の通り。


同じような黒い現行のダッジ・チャレンジャーですが、今日見かけた個体は…なんとスポーティな2ドアクーペでありながらリフトアップ&扁平率の高いオフロードなタイヤ、そしてルーフ上のキャリアとワイルドなオフロード仕様!
本当に普段と同じ個体なのか?それとも色と車種が同じ別個体なのか?!真相が気になる一台です。


事前の招集があったのか、ツーリングついでの参加なのか、一列にビシッと並んだBMWミニの集団。JCWは小気味よく軽快に走れそうなイメージなので、ずっと気になっている一台だったりします。



以前からちょくちょくお見かけしている個体だと思うのですが、実にキレイすぎる上にホイールのチョイスに当時の雰囲気が色濃く出ているように感じられて毎回非常に気になっている、C33ローレル。その後も世代を重ねてはいるものの、幼い頃に見続けてきたことに加えてかなり売れたからか、ローレルと聞くとこの世代の印象が強いですね。…あ、やっぱり以前にもお見かけしてネタにしていましたね。


毎回濃い面々が揃っているトヨタ5ナンバーセダン車中心の御一行様ですが、今回は特に濃い車両が揃っていたように感じます。日産中心の私絡みても印象的だったのはこちら。


140カローラアクシオGT TRDターボ
他の方と話されているときにボンネットを開けられているのを目撃しましたが、明らかに普通のカローラとは異なる雰囲気…!やはり只者ではないオーラを漂わせていますね。この個体はオーバーフェンダーも装着されているので3ナンバー登録?!



160系コロナクーペ…!
後ろから見た途端に、初めて実車を見たにも関わらず「これがあのコロナクーペ…!」と思わず息を呑んでしまいました。存在としては知っていても、意外と見る機会がない車ですが、それでも一目でコロナとわかる要素もあるのは流石です。フォトアルバムに掲載した後にオーナーさんからコメントを頂いたので愛車紹介を拝見したところ、なんと400台限定のブラックリミテッドとのこと!尚更凄いレア車に遭遇してしまいました…!!


おまけと言ってはなんですが、今回は保護犬譲渡会を兼ねた同時開催だったり、フリーマーケットが魅力的な店が多かったりするなど、非常に充実していてホクホクしてしまいました。気付けば久々にフリーマーケットでこんなにミニカー類を購入してしまいましたw
HNR32のオーナーさんも、色々と刺激を受けたのかかなり買い物されていたのが印象的でしたw
そして今回も午後から大雨が降り始めましたが、それでもなんだかんだで閉会まで会場で傘を指しつつ駄弁り続けましたwww
今月も会場でお会いした皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

さて、私は明日以降もFSW遠征に関する画像編集とアップロードを続けていかねば…余裕があれば今季の艦これイベント海域の記事と、車検や代車の記事も書かねば……()
Posted at 2023/10/22 22:48:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
891011 121314
15161718192021
2223 24252627 28
293031    

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation