• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2024年09月05日 イイね!

久々(過ぎるくらい久方ぶり)の近況報告

イベント以外で車ネタのブログ書くのも久々ですねぇ…ネタに飢えてるというよりも、ブログ書くべき時間に飢えているというべきでしょうか()
それでも最近は色々とネタが溜まってきたので、そろそろ放出しようかと思いましてw 

●給排気系に大幅な進化!

今から約三ヶ月ほど前、何シテル?に何やら意味深な匂わせ投稿(?)をしていましたが、覚えてられる方はいますでしょうか…というかそもそも気付いている方すらほとんどいないかと思います(;・∀・)
それから約2ヶ月半くらい寝かせた後に漸く装着することができたのです!

FUJITUBOフロントパイプ!

ARC-brazing サクションパイプ!!
タイコのみ交換する社外マフラーと純正形状のエアクリーナーで長い間過ごしてきましたが、ノーマル車に毛が生えた程度…というよりも産毛が薄っすら生えた程度の状態で「給排気系もノーマル車っぽい見た目のまま手を加えています!(ドヤァ」と言うのも恥ずかしいものです…しかしフロントパイプもサクションパイプも、程度が良い上物な掘り出し物は競争率が高く、手を出しにくいのもまた事実でした(;・∀・)
そんな中で、ヤフオク公式アプリのトップ画面に出てきたフロントパイプは、間違いなく掘り出し物でした…!だいぶ色が焼けてきていますが、底を擦って穴が空きやすい蛇腹もほぼ無傷。元々PV36(350GT)に装着されていたもののようで、Z34やV36等で検索している皆様の目には触れなかったものと思われます。そのお陰なのか見た目が使い込まれた雰囲気で敬遠されていたからかは不明ですが、他に誰も入札してくることなく、開始価格の8,000円のままでストレートに落札できましたw
そして同じ出品者が放出していたサクションパイプ。もとの新品価格が7~8万円するという高価なパーツゆえか相応の数の入札者が殺到し、5,000円スタートだったはずがどんどん値段が跳ね上がり、最終的には18,700円まで跳ね上がりましたwww
ちなみにこのとき、先に終わったフロントパイプの取り付け依頼を馴染みの店にLINEで依頼を出しながら、私を始め入札が終わり間際まで続いて終了時間が伸び続ける様子をスクリーンショットで贈りながら「もう一つ取り付けを依頼するかもしれませんw」と言いながら中継していました←
…なんだかんだで当初の開始価格から3倍以上に跳ね上がるまで私も競って落札するあたり、私も物好きというか何というか…www

それから漸く取り付けを行う日が訪れたのですが、ここで新たな問題が…
「純正フロントパイプと触媒を結ぶボルトが完全に固着どころか錆びて融着している」という予想外の事態に…!
いやー、初代オーナーの頃から雪も積もらない大阪平野で使われ続けたクルマとはいえ、15年落ちとなると流石にそうなりますか(;・∀・)
洗車時に車体下もこまめに洗車していたつもりでしたが、それでも想像以上に朽ちていた様子を下から覗くと、私も戸惑いを隠しきれませんでした^^;
CRC噴き付けでもビクともせず、バーナーで炙って膨張させても外れもしません。そして最終的に…

サンダーで切断!www
どうせ純正フロントパイプは他に必要とする人もいないでしょうし、アップガレージに持ち込んでも値段がつきそうにありませぬ。もはやこうするしかありません…!

純正フロントパイプ側のフランジも削れてしまっています…w
これくらいといえばこれくらいですが、純正フロントパイプ自体もそこそこ朽ちていそうですし、構造や素材、劣化具合を考慮してもやっぱり利用価値が望めそうにありません。というわけでゴミ箱へポイッ()

そしてサクションパイプ装着後のエンジンルーム内…ってきったねーなー!誰だよ手入れしてたのは!いや、私をはじめ誰もエンジンルーム内を手入れしていた記憶がありませんwww


それでもエンジンルーム内に華やかさというか、やる気に溢れたパーツが増えただけでも華々しくなってくるものですw
ここまでくると、エアクリーナーもキノコ型の物に変えたくなりますね…って、HKSもブリッツも毒キノコとか出していないんです??いや、ブリッツはアドバンスパワーエアクリーナーなる物があるではないですか…えっ?まさかの10万円超え?!HKSのサクションパイプと毒キノコセットのセットがZ34用に……こちらもそれくらいの値段ですと…??( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
うん、なんというか…皆が中古のサクションパイプに群がるのも分かる気がしてきました^^;

さて、これらをつけたインプレッションですが…
・意外とアイドリングが静かになった!
・でもアクセルを吹かすとV6らしい心地よい重低音が程よい音量で聞こえてくる!
・それでも車内のこもり音が減った(気がする)!
・加速もより一層滑らかかつ心地よい吹け上がりに。シフトアップを伴う加速のタコメーターの動きも軽やかに。
・一気にアクセルを吹かした際のレスポンスが俊敏に!

…といったところでしょうか。中古で格安ながら上物を選んで購入したからか、コスパでも非常に優れた良い買い物をしたと思います。乗るたびにニンマリしてしまいますw

…その一方で、この車でここまで大きく手を加えることはこれから先無いかもしれないと思うと、さみしくなるとも思うものです。経年や維持費を考慮すると、いつまで私の手元でかわいがってやれるか…現実は辛いものです。
もし金をキにせずに維持し続けるのであれば、外装の大規模リフレッシュとともにCKV36用19インチホイールと対向キャリパー、そしてヤフオクでお手頃な価格で売られている新品エキマニ、そして再び大規模な外装リフレッシュでもしてやりたいところです…(´・ω:;.:...

●忍び寄る故障と劣化の魔の手

でも現実問題、色々と故障などに悩んでいるのもまた事実。足回りもなんだかんだで全部交換されてて元気で、エンジンも頗る快調!ですが色々と細かいところが気になってくるもので。
例えば頻繁に外れるようになった足踏みサイドブレーキの先端キャップ(いや、キャップで良いのでしょうか←)はまだまだ序の口。接着剤で止めてしまうか、百均で売られているコショウを入れる瓶の「P」のキャップ(PepperのPね)をつけるという小技をされている方もいるという話も聞いたことがあるので、それをやってしまおうかとも検討中。
そういえば結局破れてきたフットレスト脇の内張りも補修したところから裂けてきています。もう見栄えを気にせずにゴリラテープで無理やり止めましょうかね←

それよりももっと深刻なのはこちら。

メーターパネルの燃料計、時々照明切れを起こすようになりました()
針はついているし、目を凝らせば薄っすらと目盛りも見えるので問題ないのですが、V36のメーターって基盤一体式の照明なんですよねぇ…ディーラーに修理を依頼するとメーター丸ごと新品にASSY交換されて10万円くらい吹っ飛ぶ上にオドメーターもリセットされてしまうこと間違いありません…というか親がかつて乗っていたPNM35ステージアの液晶切れの悲劇再び!!
ま、今のところは照明切れでも車検には支障ないはずですし、いつも消えているわけでもないのでしばらく様子見することにします。いざというときの対策方法&アップデート術も水面下で某氏と検討していますし(意味深)


あと一番ショックなのはコレ。幾度化にわたって数少ないAFS付きの備品レンズのヘッドライトユニットに交換し、漸く満足できるものに交換できたお気に入りのライトですが、上記のパーツ2つの交換時に指摘されて気づきました。運転席側だけ中に思いっきり結露が発生しています(汗)
うーん…なにげにレアなんですよねぇ、コレ…というか納得行くまで何セット変えたと思っているんだい()
数日前に洗車した&その後に大雨に降られたという心当たりがあるのでまだ納得できていますが、これが天気や洗車関係なく発生するようになったら…流石に泣くと思います(下手したらヤケクソになって修理ついでにUS風にサイドマーカーを仕込んだり、思い切ってライト含めて後期型外装に化けるかもしれますん←)

●やらかした()
先日の台風に備えて、台風が来る前に燃料を満タンにしたのは良いものの、その後にうっかりルームライトか何かの電源が入りっぱなしになっていたのか…
一週間経って車に乗ろうとしたら、エンジンがうんともすんとも言わない有り様
インテリジェントキーは反応せず、仕方ないので内部のメカニカルキーで解錠して乗り込むも、シフトインジケーターやスターターボタンは光るものの、キー本体を差し込んでボタンを押しても反応しないってことなので、完全に死に絶える寸前だったのでしょうか…帰宅してから早速新しいバッテリーを手配しました(;・∀・)
今回も値段と信頼性からいつものパナソニックCAOS。これまでは旧モデルながら一万円と安かったC7シリーズを買っていましたが、今では旧モデルのほうが高く、新しいモデルであるC8のほうが安いのでついに最新のC8に…って、これももう製造停止品?!()

●やらかした上に更にやらかした('24.9.7追記)
このバッテリー切れの際にインテリジェントキーの紛失を疑ってスペアキーを持ち出したりもしたのですが、その際に2つあるうちの1つを紛失したみたいでしてね…車の中を探したけど見つからないので、自宅内のどこかに無意識に置いたか、気付かぬうちに落としたかですかね()
スペアキーを作らねばならんかなぁ…家の中のどこかにあるのが一番良いのですが(;・∀・)

●Vtuber配信についに興味を示しだしたミノスケ
最後はちょっとでも明るい話題について言及しておきましょうか。
X…じゃなくてTwitterにて自動車系Vtuberの恋魔リンネ氏が愛車紹介企画の参加者募集をしていたというので、軽い気持ちで参加してしまいましたw

↑1時間18分辺りから登場しますw
しかしまぁ、明らかにイベント会場だと分かる画像を選んだものの、非常に怪しくて浮いてますねぇ()
恋魔リンネ氏の感想やリスナーさんからのチャット欄でのコメントは…当該動画内でご確認くださいw
今後も雑談枠などにこっそりと参加していきましょうかねwww

さて、バッテリーを変えるまではKV36に乗れませんなあ…次の更新は週末に届いたバッテリーを交換したパーツレビューですかね。ではまた!(;´∀`)
Posted at 2024/09/05 23:11:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation