
日々愛車の不調や劣化に怯えつつ、乗れるときには乗り、イベントには参加しているミノスケです。そんなわけで、今月も関西舞子サンデーに参加してまいりました。先月のお盆中の開催に続き、今度は三連休中の中日ということで、多少遠方からの参加も見受けられたように感じました。
そんなことはさておき、とりあえずは私の近辺の様子から…

いつものフリーマーケットの面々はさておき(というか画像を撮り忘れていました←)、晴れてZC6前期のBRZで復活したオーシャン防災士さんと、四国方面よりまた参加してくださいました、ER34前期25GT-Xtの浩さん。

もはや関西舞子に定着してきた、260後期アリオンの雑炊さん。そして更に…

また怪しい260アリオンが乗り込んできた…?

もしや本物…?!
…とまで思ってしまうオーラですが、広島からフォロワーのたかちゃんさんが愛車で来訪されました

またしても覆面みたいな車両が多数集まってしまいました…(;・∀・)

まるで所轄署の駐車場みたいな並びです…^^;
私のような機捜に配備されている機動捜査用車両より、所轄の署用捜査用車の方が簡単でお手軽にリアルな車両を再現できるのだなと実感しました。いや、単に私のがベース車が上級すぎる上にチューンし過ぎているからかもしれませんが(;・∀・)
そういえばたまたま参加者に本職PMの方が紛れていたらしく、興味深くこの辺の車両に見入っておられたとか…良ければまた観にいらしてくださいw

オーナーさんとの接触はできませんでしたが、他にも赤灯を乗せている参加車両が!
Y31後期セドリックハードトップの(エンブレムとナンバーから察するに)V30Eブロアム。上級グレードにTLアンテナに赤灯、まるで日産提供の刑事ドラマの登場車みたいな雰囲気でした!
今回は限定車や希少車も数多く参加していたので、撮影&把握できたものを撮影順に掲載していきます(当ブログで以前に撮影した車両も含んでおります、悪しからずm(_ _)m)

シトロエンDS21

スカイラインHT2000GT-R(KPGC10)

ユーノス100(ファミリアアスティナのユーノスブランド向け姉妹車)

ランチア・デルタHFインテグラーレ

WRX S4 STIスポーツ#(VBH)

C2コルベット

ダッジ・ダート スウィンガー

S15シルビア オーテックバージョン

TRD2000GT(SW20型MR2)

NISMO400R(BCNR33)

アウディA8 L W12クワトロ(D4系)

アウディR8(初代)
ざっと並べてみただけですが、格が違う車も多数見受けられましたね…特にW12搭載のA8とR8のアウディ2台には思わず息を呑んでしまいました。セダンなのに他に類を見ないW12エンジンとは凄い…!
そして本能的に惹かれたのはC2コルベット。最初はそれをデザインモチーフにしたNDロードスターベースの光岡ロックスターかと思ったのですが(それでも十分なレア車ですが)、本物にしか出せないオーラが漂っていました…!
希少車とは違うけれど気になる参加車両もいるわけでして、それらに関しても別枠として紹介していこうかと、

かなり本格的なGDBインプレッサのWRC出場車レプリカ!
ランエボやシトロエン等のラリーレプリカ(というか実際にWRCではなくてもラリーに出てそうな本物…?)も何台か参加していましたが、インプレッサは関西舞子や堺浜系では初めてではないかと?!

最近は堺浜や関西舞子でGCインプレッサを探さずにはいられなくなってしまいましたw
純正フォグランプが付いているので素のWRXかと思いましたが、チェリー色のエンブレムが付いているからやっぱりSTi…?などと疑ってみたものの、それ以上に2桁ナンバーを付けていたことに一番興味を惹かれてしまいましたw

一見普通の現行ハイゼットトラック、でもよく見るとRSワタナベの8スポークを履きこなしているし、よーく見るとチンスポとルーフスポイラー(?!)をさり気なく装着している事にブログ公開段階になって気付きました!実用性を犠牲にしないさりげないドレスアップ、良いですねぇ( ´∀`)bグッ!

純正フルエアロ一式にサンルーフ、そしてマイクロマルチフォグと純正オプション多数のER34前期セダンターボ!やはり欲しいという気持ちは落ち着かせられないのだと今更実感しました。ちょっと宝くじ買ってくる←

スカイラインは4ドアでないと認めない!…と常々言っているものの、凄いと言うことは十分すぎるほど承知していて、本心では憧れているのがBNR32をはじめとする本物のGT-R。やはり普通に走っているだけでも惚れ惚れしてしまいます。

本物のBNR34前期Vスペックだと思って撮ったのですが、その後に後ろ姿を見た際に本来ついているはずのリアフォグランプがなくて左右ともにバックランプだったような気がしたのですが、気の所為でしょうか…?わざわざ撤去したのか、他のER34クーペの参加車両をこのBNR34だと思いこんで目撃してしまったのか…?気になって夜も十分に眠れなさそうです(;・∀・)

ベースとなったNDロードスターは継続生産されているのに、2020年には製造が中止となってしまったのが悔やまれるアバルト124スパイダー。見た目もスペックもサウンドもかなり好みで憧れの一台なのですが、またこういった日伊合同の楽しい車って生まれませんかねぇ…
あ、日伊合同でもアルファロメオ・アルナみたいなパターンは勘弁してください←

4G63搭載最後のランエボであるランエボⅨMR。このミディアムパープリッシュグレーの外装と引き締まったブラックインナーのヘッドライトにリップスポイラー、実に渋いです。幼い頃からランエボも大好きだったので、なんだかんだ言っても特別な存在です
(とか言っている割に関西舞子や堺浜でインプレッサばかりネタにしている気が←)

この日一番驚かされたのは、Z33が3台も並んでいたことでしょうか?!
しかも前期中期後期と主な形態がロードスター込で揃い、しかも全車バージョンS系統でほぼノーマルのシルバー系の車体色で統一されているという統一性!

VQ35DE搭載で登場した前期型

ヘッドライトがプロジェクター式になった中期型

そしてボンネット形状をS30風にしてVQ35HRに換装した後期型…のロードスター!
このあとに2台のZ34も交えて5台もVQ世代のZが並んでいましたが、悔しくもその並びは撮りそこねました(T_T)
というわけで、今月の関西舞子サンデーもお腹いっぱいでした。今回も閉会間際まで満喫したのは言うまでもありませんw
思えばこの日は日中に雨が降ると天気予報で言われていましたが、午前中にちょっと降っただけで済んだのは幸運でした。お陰で雨に悩むことなくちょうどよい気候で過ごすことができましたし。…その一方で、三連休ということで出かける人が多かったのか、普段通りのルートなのに道中の阪神高速で三箇所も渋滞していて到着するまでが大変でしたが(;´Д`)
さて、明日は堺浜ゆるグダオフ会の開催日!
明日は堺浜でお会いしましょう。それでは!ノシ