• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2025年07月08日 イイね!

CARMEET PHOENIX 7th

CARMEET PHOENIX 7th2025年7月5日に世界が滅亡するって予言、一体何だったんでしょうね…?ノストラダムスの時といい、どうして人間ってああいう非科学的な事に騙されやすいのかと思わされてしまいます(その時に世界が終わると本気で信じて泣き喚いた幼き頃の自分を人ごとのように思い出しますが、無かったことにしてしまいたいです←)

そんな7月5日を乗り越えた7月6日、今月のCARMEET JAPAN、CARMEET PHOENIXが開催されました。気候的に暑く、イベント的には非常に熱い回となりました。



CARMEET PHOENIX内では初めてのイベント内イベントということで、大阪府内にBMW正規ディーラー店舗を展開するElbeBMWが主催するオフ会が開催されました。
会場内には新旧様々なBMW正規ディーラーが多数…!







ありとあらゆる新旧様々なBMWが会場内に多数来ていたものの、暑くなる前に2002やE36、E46以前のモデルが帰り始めてしまい、二度寝した結果会場入りが少し遅めの昼前担ってしまった私はほとんど撮れませんでした(;・∀・)
辛うじて撮れたのはE30のアルピナ仕様が特筆できるモデルでしょうか。そして最後に乗せたE90セダンのオーナーさん、見ず知らずの私にまで手を振ってくださり恐縮です。
(検索等でこのページに辿って来られた参加者様かElbeBMW関係者様、もしご存知でしたら御礼をお伝えいただければ嬉しく思います…!)


会場内は暑いのでotakuppoi親分がご自慢のカングーに乗って塩タブレットを参加者に配り歩く(走る?)他、レンタカーのマイクロバスを冷房がガンガン効いた休憩室で用意するなど、万全な熱中症対策が行われていました。
ちなみに私の熱中症対策はというと…前回のブログでも紹介した通りの熱中症対策&念入りな日焼け止めの塗り込みで対策済み!…でしたが、うっかりして帽子を被り忘れたので万全ではありませんでした(ノ∀`)アチャー

ちなみに今回の私はというと…


提督こと涼宮急行氏と駄弁り続けておりました。え?涼宮急行号の助手席に誰かいるって??


武豊のお面 on the 助手席ヘッドレストwwwwwww
しばらく駄弁った後にふと何気なく見るとビビりますって、これwww

暫し二人で駄弁っていましたが…



次々と界隈関係者が泉大津の地に揃いました…!
皆様お懐かしうございます。そしてアイスやら冷えたジュースやら色々と頂いてしまいました…その説はありがとうございました&ごちそうさまでしたm(__)m




久々のブラシ!
また事業者が変わってグループ内に新会社が増えた…?!
あ、今度の10/11のかみこす!には久々に参加される模様。




そしてブラシ撮影会&キワッキワまで踏み込んでドアップで撮るカメコテイトクwww
ちなみにお車に合わせた格好で来場されて暑そうなブラシでしたが、この後脱いで半袖Tシャツ姿になられていましたw




やはりいつ見ても圧倒される弟ニキ氏のP430前期セドリック280Eブロアム。
L20をまじまじと見ていると、意外とまだこの頃もNAPSがL28に装着されていたり、(前期型のみながら)外気を取り込むついでにエンジン内の熱気も吸い込みかねないインテーク形状だったり等と、色々と学びがあります。ここまでの車を所有されている方、他になかなかいませんからねぇ…



そしてお兄さんのプリニキ氏のWHP11後期プリメーラカミノワゴン2.0G-V。最もスポーティな最上級グレードに純正フルエアロ、しかも珍しいダークブルーツートンというなかなか同じ仕様がいなさそうな一台…!
我が家もかつてWP11プリメーラワゴンに乗っていましたが、何かと真逆な前期型プリメーラワゴンで最下級グレードの1.8Gという、もはや似て非なる別車種みたいな有り様…いや、エンジンもトランスミッションも違えば、何なら販売店違いのカミノとプリメーラなので、本当に別車種なわけですが←
時間が許せばもっと細かく観察したかった一台…SR20VEとハイパーCVT-M6の組み合わせ、羨望でしたなぁ…(大学生時代、セダンの2.0Te-Vを無理したら買えないかと悩んだこともありましたw)

何故時間がなかったかといいますと、この後にKV36のことで用事がありましたので早めに離脱せざるを得なかったのですよね…それについては次の記事あたりで解説を^^;


その結果、壱虎さんとは入場された際に会釈したくらいになってしまったのが惜しまれる点でした…また次回こそはよろしくお願いしますm(__)m

ここからは交友関係に関係なく、気になった参加車両を紹介…!


軍用車??雰囲気からしてアメリカ車か?!…とテートクと騒ぎになった一台の大型車。その時は記憶の中から朧気ながら思い出せそうになっていたものの、カンガルーバーで表情がよく見えずはっきり思い出せませずじまい(汗) 帰宅して画像をパソコンに取り込んでよーく見ると、エルフUTのようですね。この塗装と装備、国籍不明感が出てきてとても雰囲気が変わってとても良いです!800なんばということと車格から考えると、キャンピングカーだったりするのでしょうか。車内も含めて、すごく気になる一台でした!








駄弁っている間に撮り逃した車も多数いましたが、それでも今回は魅力的な懐かしい車も多く参加していたのには私も思わず興奮。幼い頃に見慣れていたけれど最近見かけなくなった、初代ウィンダムや初代ディアマンテは特にツボでした!(イベントでもあまり見かけない車種だったりしますし^^;)
他にもAE86レビンGT-VやらZ31等を撮り逃したりしたのは悔しいです(;´Д`)


関西舞子系統のイベントに参加した際のお約束、それは「程度が良いGC8インプレッサを探すこと」なのですが、今回はこちら。以前にも堺浜ゆるぐだオフ会時に一度見かけた記憶があるのですが、そのときには気づかなかったのですが最初期型の非STiな素のWRX。これはなかなか見かけない…と思ったら、よーく見たらサンルーフまで装着!しかもチルトの見するような車体同色のサンルーフ…というよりもスライディングルーフなのでしょうか?何にせよ、赤い車体色も相まってなかなかレアな組み合わせなのではないかと思う一台。


こちらはGC8つながりで紹介したいVAB後期型。どこにGC8要素が?と思われるかもしれませんが…

リアドア下部にGC8TypeR専用のサイドステッカーがさり気なく貼られていました!
ドア枚数どころか型式、いやそれどころか車種名まで違うのですが、書いてある内容的にはWRもSTIも間違っていないので、かなり通なチョイスなのかもしれません…?!



今回一番驚かされたのが、こちらの190レクサスGS。パット見はどこにでも走っていそうな、インチアップにローダウン、そしてキャンバーを付けた少しヤンチャなそこら辺に普通に走っていそうなGSですが…


よく見ると左ハンドル…!
この代からは日本名のアリストではなく海外仕様と同じ見た目と名前になり、日本でも展開され始めたレクサス店で販売されるようになったのは皆様周知のとおりですが、それでも海外から敢えて輸入してくる拘り、素晴らしいです…!
そして今気づいたのですが、何気に日本ではラインナップされていない「GS300」のエンブレムが付いていますね。本当だとすれば、中国等向け仕様の3GR搭載モデル…??

披露での二度寝で遅めに会場入りし、大半の時間を駄弁り続け、所用で早めに離脱したので収穫は少なめですが、それでも非常に濃厚で熱いひと時を過ごせました。スタッフの皆様、お会いした皆様、ありがとうございましたm(__)m
また次回はもっと暑い真夏日の中での開催となるでしょうが、それでも参加しますので皆様よろしくお願いいたします。

さて、先述の通り離脱した所用というのはKV36と暑さに関係することだったのですが、その理由は如何に…?それについてはまた次回のブログあたりで…!
Posted at 2025/07/09 00:11:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 趣味

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6 7 8 9101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation