• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2025年07月09日 イイね!

三度目の…??

すごく久々の3日連続ブログ更新です(;・∀・)
いや、簡単に消化できるネタは報告がてら早めに書いておかねばなりませんからね^^;

時は遡り、約一年ほど前から水漏れしはじめた運転席側ヘッドライトASSYですが、取り急ぎ片側だけ別のヘッドライトASSYに交換して事なきを得たと思いましたが結局は水漏れしたのでDIYで防水修理(Gボンドクリアーで小キング)した元のヘッドライトASSY(未だにヘッドライトが新品並みにキレイな極上品)に戻したヘッドライトなのですが、その後は水漏れなどすることなく平和な日々を過ごしておりました。

しかし、別のリスクが生じてきたのです(汗)
先日のかみこす!で展示したときのこと…

何かまたレンズ内側が濡れてきていますね…(卒倒)
というか濡れ方からして今度こそ本当に結露っぽいかも?
直前に洗車したわけでもなく(※以前のヘッドライトASSYは洗車機によっては内部まで水が入り込んでいました)、雨に降られたしたわけでもない。そしてこのような状態になることは再コーキング後に全く無かった。そしてこの日は下手すると熱中症になってもおかしくない気候だった…
これはつまり暑さが関係しているな?と直感的に感じました。しかし今回も何かとトラブルのあった運転席側のみ発生している…
つまり…


昨秋のミノスケ「せっかく苦労して手に入れた新品同様なレンズのAFS付きヘッドライトASSYだ、これ以上内部に水を侵入させて堪るか!隙間という隙間を塞いでやらァ!(Gボンドクリアーを穴という穴に全てベタ塗り)」
…うん、間違いなくこれが原因ですね。犯人は昨年の自分自身!!はい有罪、GUILTY!!←
いや、、犯人特定以上に対策が大事です。しばらく様子を見ていましたが、亜熱帯並みに夏の気温が高い大阪ですが、私の住んでいるところは日陰になっていて涼しい海風も吹いてくるので駐車場に止めている間は発生ない模様…
しかし、暑いところへ走って出かけると同じ症状が発生する…
仮説1:過剰なコーキングで密閉しすぎて水気が抜けない
仮説2:ヘッドライト内外の気温差によるものが原因ではないかと優秀な友人からの助言が
仮説3:多分両方が合わさった複合的なものっぽい気がした

理数系劣等生な文系の私にはこれが限界です…というか昨秋の私がやらかしたのは間違いない事実。
犯人をしょっぴくよりも改善していくことが大事です。問題点を特定して犯人を批判するばかりでは何も変わりませんし、寧ろブラック企業でしかありません。それよりも原因を特定したら対策を行って再発防止を行うのが健全な企業の証です。いや、企業ではないですけどね← 犯人は自分だ、有罪!と上の方でほざいてしまったから自分を責めるのを避けるための方便ではありませぬ。たぶん←
ということで対策案としてはこの3つ。
対策案1:ヘッドライトASSYを車体から外し、バルブ類を全て取り外して天日干ししてコーキングを一部剥がして乾燥と気密性の改善
対策案2:別のきれいなヘッドライトASSYに交換する
対策案3:後期型は水漏れしにくいらしいと噂を聞いたので、ヘッドライト及びバンパー、レインフォースやウォッシャータンク等を全て交換して後期顔にスワップして発生率を下げる

一番費用効果が高いのは1ですが、自宅駐車場で自力でやるには非常に困難。機械式駐車場内でバッテリーを交換した時以上に大変なことになるのは間違いないのと、屋外駐車場なので作業して乾燥させている間に大雨が降った時のことを考えると大惨事(汗) この案を出してくださった方も多かったのですが、そんな事情のため断念。
逆に予算は掛かるが色々変わったという達成感も高いのが案3。過去の記事を読み返すと「今度水漏れしたら顔ごと後期型に変えてみせるわーwww」などとほざいてましたね、私のヤツ←
基本的に前中期にしか存在しない車体色なので、後期型には本来存在しない色となるので必然的に塗装も必要となるので予算も更に跳ね上がるのですが、そんな時に限って某オクにとんでもないものが出てくるのです…
「ブレードシルバーに塗装されたV36セダン後期型タイプS用純正フロントバンパー(純正OPフロントリップ+デイライト付)」
まるで私に買われるために出品されているような掘り出し物!こんな物がいくつも出品されるはずもないので、思い切って買うべきか…?!
…いや、このままズブズブと外装ドレスアップの沼へと突き進みそうなので踏みとどまりました()

というわけで必然的に案2の中古美品への交換となりますが、先日みたいにまたすぐに水漏れしてくるリスクも否定できません()
ですが事あるごとに前中期AFS付きライトの某オクでの中古流通量とその中の美品の割合は日に日に増しており、経過年数とともに相場も下がる一方(その分劣化による水漏れリスクも跳ね上がる訳ですが←)。
「もしまたダメならまた買えばいいし、諦めのつく価格の個体を買えばいいや
って結論に達しまして…

即決16,800円(送料込み・コーティング済み)の左右セットを購入しましたー()
これで三度目のヘッドライト左右ASSY購入ですwwwww

他にも更にきれいな新品同様の44,000円の左右セットも出品されていたのですが、上記の理由で価格を最優先でチョイスしました^^;




届いて交換依頼の手配も済ませた後も観察を続けましたが、やはり暑い日に走り回ると結露が発生するようで。やはり仮説はすべてあたっている模様です(ぉ

そして先日のCARMEET PHOENIXを早めに離脱し、交換作業をしに言っていたわけです…涼宮急行提督号に武豊(のお面)が載っていたように、私の車にも後部座席にヘッドライト左右が載っかっていたわけですなw

そんなわけで交換された後の姿がこちら!


比較できるような画像はないのですが、交換作業の際に交換前後の曇り具合を確認しましたが、流石に交換前の極上美品よりは白くくすみ気味ですが、それでも年式相応以上の美しさ。暗いところで見比べない限りは新品と言っても差し支えない極上品です…!






これで当面は大丈夫なことでしょう…( ´ー`)フゥー...
もしこれでダメだったら、その時は前後バンパーもろとも後期が多様に交換してやりますよぉwww
(世間ではこれをフラグと判断するのですよね、分かります←)
Posted at 2025/07/09 23:58:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6 7 8 9101112
131415 16171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation