
ここ数年でトップレベルで盛り上がっているイベントなのかもしれませんwww
というわけで、去る7月12日に今年も
エンジョイ痛車フェスティバル(痛フェス鈴鹿)の夏祭りが行われました。夏祭りと言いつつも走行会と痛車展示がメインの普段通りなのですが。
強いて言えばレース形式の走行枠がない(暑くて車にも負担がかかるんですものw)はこれまで通りなのですが、その代替と行われていた「ウマ娘子杯」も行われなくなりました…。ま、車に負担がかかる環境なら人間にも相当に負担が掛かりますわなw

そんな私の持参品ですが…
・回転灯とフラットビームの動作用バッテリー
・人間冷却用の飲料及びタオル等のためのクーラーボックス
とカートに満載状態。いや、色々と無理させすぎでしょう…
ちなみにこの後、これらを車に積んだ後にカートに荷物を固定させていたフック付きコードが耐えきれずに千切れてしまいました()
それはさておき、今回最大の変化点は…
ミノスケ、遂に痛フェス鈴鹿でも誘導スタッフに進出(侵略?)

いや、既に正式にスタッフとして参加している
トークロイヤル 沼(プール)のヌシ 雄徳氏から「参加台数が多すぎるから誘導スタッフをしてほしい」と開催数日前に依頼されたので、涼宮急行氏と共に急遽引き受けることになりました(;・∀・)
かみこす!で何度か誘導しているので基本などは身についているかと思いましたが、流石にイベントが違うと勝手も違いますね…なんというか、ヘッポコな誘導員で参加者の皆様、スミマセンm(__)m
もし次回以降に誘導員させていただくことになりましたら、その際はうまく誘導できるように精進します(汗)
いや、次回以降も任命される事があるかどうかわかりませんが()

結局、展示だけで30台以上はいたってことなんですかねぇ…他にドリフト・グリップの走行の参加車も含めるとその倍近く行ってもおかしくないわけで()
どうりで朝から疲れるわけですわ(;・∀・)
そんな展示の模様はこちらの
フォトアルバムからどうぞ

フォトアルバムの方にもあまり入っていなかったのですが、捜査車両枠の全体の画像はこれくらいしかありませんでした(汗)
一般の展示枠で一台キャンセルが出たので、久々に来られたプリニキ兄弟のうち、弟ニキ氏が430を捜査車両枠に急遽当日エントリーすることに。やはりパトカーにセドリックは欠かせませんな。

そしてハテナ氏の”田舎県警号”のBMレガシィがニューマシンに更新!
BM9前期2.5GT SパッケージからBMG後期2.0GT DITに置き換えられました。まだまだ配備直後ということで装備は不十分ですが、これからどんどん怪しくなっていくことでしょう!それにしても私の周りでBMGでの仕様車がジワジワ増えてきていますな…これで3台目ですね(涼宮急行号、南武けいら号に続いてハテナ号)
ホンモノのBMG起動捜査用車両なんて10台しか配備されていないのに!←

そして朝イチから用意された痛フェス鈴鹿の夏祭り名物、
オタク飛び込み用 熱中症対策用プールですが、遂に
”オタク飛び込み用”が別物として隔離されましたwwww
新たに新品の同じビニールプールが調達されて一般用として供されましたが、オタク用はコレまで散々何度も飛び込まれてツギハギだらけな従来からのプールなのですが、
新しい真水を注いでるのに、入れた時点でなんか妙に濁っている…??
なるほど、これは流石にお子さんとかを入れるわけにもいかないし、隔離しないといけないわけだw

…ちょっときたない話も混じっていたので、鈴鹿ツインの猫ちゃん貼っておきますね。当日はいつもの白い子だけでなくトラの子もいたので、たっぷり撮りまくってきましたw
ブリーフィングを終えて、なんやかんや過ごしているとあっという間に昼のコース開放。我々の最大の目的はここからです…!

今回はスタッフ車も含めて覆面車達が先導する事にw
<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
やっていることが前回と変わりませんwww

前回のパレードランでハコ乗りの魅力を知ってしまったコスプレイヤーのはずりさん、今回もハコ乗りしたいということで私の車にご乗車いただきましたw
前回はしぐれうい(9歳)でしたが、今回は本来のしぐれうい先生のデフォルトのお姿のコスプレで。箱乗りするだけだと芸が無いので、しぐれういの新曲「ういこうせん」を流しながらコースを周回しましたw
そして撮影いただきました皆様、ありがとうございましたm(__)m
そして周回を終えて集合写真を撮る頃、捜査車両勢は…
?!

なにか撃ち合いを始めてますなw

大空警察に奇襲w
「いるさっここにひとりな!!」
それはまぎれもなくヤツさ ヒューッ!!
実は右手用の連装砲を左手に持っていたりします←
集合写真撮影後はいつもの検問…

…ん??

…町中だったら絶対遭遇したくないし、何ならサーキット内でもドキッとするものが何故かありますねぇ()
というわけで、
この頃辺りから
要望があって作る作ると宣言していたものが、ようやく実現しました!
可搬式オービスみたいな何か(ハリボテ) Ver0.8
作ると宣言し、色々と予算や保管、運搬や制作の事を考え、ここ一ヶ月の間でようやくアイデアがまとまり、数日前から作成開始という超スロースタート&突貫工事で作成w
結果的にダイソーのファイルスタンドを2つ連結し、表面を白いプラバンで塞いで黒いカッティングシートでレンズやフラッシュなどを貼り付けるというお手軽&手抜き工事w
しかも白いプラバンだろうと思って買った棚板らしきものが、よくみたら透明な板と白い台紙の組み合わせだったことに買って帰ってから気づき、仕方なくその台紙を表面に使うという失態()
おまけに当日は突風に煽られて三脚から落ちて分解、5分~10分ほどで解体と相成りました(白目)
それでもウケは良かったようですし(Twitterで公開したら感想をいただけましたw)、その後も改良工事を施していったので、早くもスピードフェスティバルでお披露目となりましたw また次回以降の痛フェスにもお披露目したいところですね。

それでも「しぐれういスピード違反で謙虚の瞬間」というネタ写真は撮れたので良しとしましょうwww
それにしても、前述の通りウマ娘子杯も行われなくなったため、コース開放の時間が一時間と長時間になったものの、炎天下のサーキット場というのは辛いものであります(汗) なので私は早めにコースから退出してパドックに停めた車の中でエアコンガンガンに掛けた中で仮眠していました。他の捜査車両勢力は撮影を色々楽しんでおられたようで…みな元気だなぁ()
午後からは午前中に撮れなかった分を取り返すために、ひたすら撮影していました。
何枚か貼っておきますが、詳細はフォトアルバムをご参照ください。
グリップ ドリフト

グリップ枠ではテールスライドさせながら駆け抜けていくアルピーヌA110、そして新旧ノートの入り乱れ。そしてドリフト枠では多数のAE86の中に混じる2台のマスタング、そしてまさかのコンフォート元教習車が目を引きました。今回もまた時間帯や撮影場所の偏りなどが気になりましたので、まだまだ腕を磨かなくてはなりませんな…(;´Д`)

ちなみに今回のじゃんけん大会ではチョコモナカジャンボの獲得で精一杯でした…。ハテナ氏がLOVCAオイル一万円分獲得したのを始め、界隈関係者が多数良いものを獲得していったのを見て私はボウズか、と諦めかけていたので一安心です…というか、背景のプールがいつも通りカオスそうな感じになってますなぁw
閉場の際もスタッフとして退出の促しなどを行いましたが、本当に忙しくも充実していた回となりました。
翌日の関西舞子サンデーも控えているので、帰りは針テラスでの夕飯だけの寄り道にとどめて帰阪する予定でしたが、涼宮急行テートクとデコさん、プリニキ兄弟御一行と一緒になって暫し…というか長時間駄弁ってからの帰宅となりましたw
参加された皆様、スタッフの皆様、当日はお疲れ様でした。
次回は11/1開催の秋の陣となりますが、その日はFSWでの自美研ミーティング&商用車ミーティング関東と日程が被っていますので、どちらに参加するか悩んでいるのは確かです(;´Д`)
ともかく皆様、次回以降もよろしくお願いいたしますm(__)m