• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

2012年の総括と2013年の抱負

早いもので、残り数時間で2012年も終わりますね。思えば実に早いものです。大学生になってから単位とバイトに追われるようになって早く時が流れるように感じましたが、卒業して社会人となってからは、更に早くなってきたように感じます。まさに光陰矢のごとし、と言ったところでしょうか。
そんな中、私は無事に年賀状を印刷、投函することが出来ました…年明けまでに投函できて良かったです(;´∀`)
そんなこんなでバタバタしたまま終えそうな今年一年を振り返りたいと思います(個人的なことも含むのでご注意下さいw)。

1.卒論完成、大学卒業
思っていたよりはすんなり完成できたかな、とも思います。テーマに趣味も持ち込んだことが良かったのでしょうか。そんな私の卒論は、電子書籍の製作並びにそのツールの評価という内容でした。思い入れの強いスカイラインの電子書籍を作ったからか非常に拘りが強すぎる物となりましたが、それゆえに非常に好評となったのは嬉しかったですね。口述試問も難なく(?)、スムーズに行きましたが、中には終了後に泣き叫ぶ女子学生も…一体何を言われたのでしょうか^^;
で、無事に卒業できたのですが、今思えば学生時代は本当に楽しい4年間でしたね…。バイトも学内で学生にパソコンの操作方法等を指導したり機器の管理などを行う仕事だったのですが、同僚も女子学生ばかりだったし…あの頃はほんとうにハーレムで楽しかったなぁ(遠い目)
彼女作りたかった…(ボソッ

2.就職
何も言うまい…本命の内定を捨ててまで行っても私には向いていなかった…向いていなかった……
でも、良い方ばかりでよくしてくださっていることは嬉しいものです。

3.ER34購入
昔から長年憧れていたER34スカイラインセダンを、理想の仕様で低走行車で購入できたのは、まさに奇跡としか言えません!
ER34を購入したことで、Twitterでもみんカラでも自動車関係の交友関係が広まり、行動範囲も広まったように感じます。

4.接触事故
何も言うまい…ただ、私の愛車はダメージが大きいことも覚悟しましたが、板金で済んで良かったのはせめてもの救いです…


5.親のM35ステージア退役→新たなPNM35ステージア?!
16万キロを超え、エンジンは好調なもののトラブルが色々と出てきた、中古購入後7年経過した我が家のM35ステージア、遂に入れ替えることとなりました。家の車の代替で、ここまで悲しくなったクルマはこのM35が初めてでした…(´Д⊂グスン
で、まさか本当にM35ステージアをM35ステージアで代替するとは思いませんでしたwww
いや、前々から親は「次の車もM35ステージアをまた買うぞ!」とは言っていましたが、それを実行するとは…(;´∀`)
しかも今度は後期型の350RX FOURだなんて…走りは快適ですが、燃費の事を考えると不安ですw

続いて、来年の抱負でも。と言うより、抱負なのかなコレ…(苦笑)

1.仕事を頑張るor転職
とりあえず、仕事で失敗することの無いように努力していきたいものですね。
と言いますか、本当に自分に適した職に就けるよう、転職活動も始めたほうが良いのかもしれません…^^;

2.愛車ER34の某仕様化推進
とは言っても、機能を損なわずに合法な範囲内でですね^^; そんでもって怪しいオーラを振りまきたいですwww
まずは前面の集光灯…?

2.愛車ER34のチューン
某仕様でも、腐ってもスカイラインのターボ車。見た目を怪しくしていくのも結構ですが、性能の向上もまた大事。
というわけで、足回りのチューンとROMチューンは最低でも行いたいですね。
まずは足回りですが、変なものを入れて本来の性能を下回った…というのも嫌なので有名メーカー品。というわけで
・ビルシュタインBTSキット
・エナペタルプレミアムオーダーラインショック+アイバッハProkit
・オーリンズPCV車高調
・TRUSTパフォーマンスダンパーTYPE-S(コントロールボックス廃盤なのが…orz)
・クスコZERO-2E+e-con
・カヤバNewSR+RSR Ti2000

の中から考えています。中古でしか買えないものでもOH可能なら有りかもしれません。
他にもリジッドカラーやnismoのブッシュ類交換なども考えています。
少なくとも純正よりも少しだけ車高を下げて、純正以下の性能にさえならなければそれでいいのです^^;

3.愛車の現状維持
………^^;

4.PNM35にnismo G-attack S-tuneサスを装備してホイールも変えたい
親の仕事の足ですが、これくらいは良いのではないでしょうかw
とはいえ、現状でも十分優れている足ですしねぇ…悩むものです^^;
それより、前オーナーさんによってガリガリにされた純正ホイールを何とかしたいものです…何か純正流用で安く済ませたいですね…

5.もっと大勢のみんカラユーザーの方と友達になりたい
気になる方には私からもコメントしたりイイね!したりしていますが、気後れしてなかなか申請しにくかったりすることも…^^;
私からコメントされた皆様、私は友達登録従っているという証です(ぇ

6.やっぱり恋人欲sh(殴

うーん、抱負と言うよりも願望ばかりですね(;´∀`)
さて、2013年は私も24歳、歳男ですね…って、本厄?! 何とか平穏な一年にしたいものです(汗)

皆様今年一年ありがとうございました(みんカラではまだ2ヶ月も活動していませんが^^;)。
来年も何卒宜しくお願い致します。
それでは、良いお年を!
Posted at 2012/12/31 18:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他諸々 | 日記
2012年12月30日 イイね!

私の年末の過ごし方etc...

未だに年賀状が完成していないミノスケです、こんばんは。本来なら呑気にブログアップしている場合ではございませんwww
ではどんな年末を過ごしているかを、みんカラ上でワールドワイドに恥さらしをしましょうw

1.怪しい姿の愛車に(・∀・)ニヤニヤ

ノーマルのER34前期型セダンのターボにアスリートシルバーのボディーカラー、そしてTLアンテナに教習車用ダブルミラー!後ろ姿だけなら十分嫌らしい姿の某仕様車です(;´∀`)
そんな愛車の姿を後ろから眺めて(・∀・)ニヤニヤしていますw
後続車の追い越しをためらわせて迷惑?だから覆面パトカーにビクビクするような後ろめたい走り方をしなければ良いだけなんですよ(ぉ
とか言いつつも、私も時々前走車に着いてぬふわkm/hくらい出すことも(コラ

2.愛車に注連飾り

某仕様車だって、注連飾りを飾って新年を祝いたいものですよw
本当はグリル前にでも大きいものを装備したいのですが、従弟たちへのお年玉やら何やらで出費が多いので、やむなくコーナンで380円の自動車用の小型注連飾り(吸盤付き)を買ったのですが、ER34セダンだとフロントウィンドウ左上端に貼ってもサイドミラーに被さる位置に垂れているので、付ける場所があんまりなかったりします(´・ω・`)
仕方ないので、吸盤を天井とダブルミラーの隙間に挟むことに。某仕様車ならではの装備方法ですw

3.Twitterに夢中
まあ、これは年中いつでも夢中ですがw
もしよろしければTwitterでもよろしくお願いしますw

4.部屋の大掃除

何といいますか、実際にはこれが大半を占めているようなものですが(;´∀`)
狭い自室の中に大量のミニカーコレクションと雑誌、漫画に新書や文庫本などなど…崩れないようにした上でどの本も取り出しやすくするかを考えるだけでも一苦労です^^;
気付けば、大学に入ってからとんでもないペースで漫画本が増えてきています…一番割合を占めているのは芳文社KRコミックスで、気付けば200冊に達しそうです^^;

年末もろくなことしていないなぁ…(´・ω・`)
Posted at 2012/12/30 21:32:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2012年12月28日 イイね!

親の新しい愛車、納車!

今日でいよいよ仕事納め。そして、親の新しい愛車が納車された日でもありました!
前々から計画が持ち上がっては消え、そして先月から今のM35の不調が続き始めたのをきっかけに、思い切って、新たな車に入れ替えることになりました。今のM35には愛着があったため、手放すことに抵抗もありましたが、涙をのんで別れを受け入れ、新たな相棒が納車されました!

さて、M35ステージアから代替するとのことで、どういった車種になるかは敢えて伏せてきましたが、納車されたのを機に、思い切って公開します!





















2005年式PNM35後期型ステージア350RX FOURです!
…って、またM35かよ!!Σ(´∀`; )


だって、父親の希望を満たせるLクラスワゴンって、今となってはこれくらいしか無いんですよ…走りが良くて積載性に優れるステーションワゴンって、本当に少ないんですから(;´д`)
まだ助手席しか乗っていませんが、助手席からでもパワフルさが伝わってきます!今日はハンドルを譲ってもらえませんでしたが、また今度は借りて運転してみたいものですw

というわけで、今後共引き続き、M35乗りとしても宜しくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2012/12/28 22:44:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | M35@親車 | 日記
2012年12月27日 イイね!

GT-Xターボを購入して正解だったのか?

今日は芳文社KRコミックス『かなめも』5巻発売日。長い休載期間を経ての新刊なので、感慨深いものがあります。他にも何作品か長期休載などの作品が多いのですが、そういう作品に限って面白い名作揃いだったりするんですよね。まあ、コレはコレで長くなりそうなのでまた別の機会に。

ん?他にネタにすることがあるんじゃないのかって?
そうそう、親の新しい愛車、いよいよ明日の午後に納車されます!いやー、楽しみではありますが、今のM35にも愛着があるので複雑な心境です…。
さて、次の車は何の車種になるかわかった方はいるのでしょうか?! いや、実はもう正解を回答された方が先日のブログのコメント欄に約一名いらっしゃいます。ER34とWGC34にお乗りの貴方ですよ、貴方www

いやいや、今回の記事のタイトル通りのことを書かなくてはいけませんね。
というわけで本題に入りましょう。

タイトル通り、愛車としてGT-Xターボを選んで本当に良かったのか?ということです。
ER34前期型セダンのターボ車には二種類のグレードがありまして、25GTターボと、豪華装備満載の25GT-Xターボの二種類のグレードがあります。
両グレードの装備の違いとして、GT-Xターボには以下の装備が追加されています。
・キセノンヘッドランプ(ロービーム、レベライザー付)
・オートライトシステム
・運転席バニティミラー
・スカイラインホログラフィックサウンドシステム

これらの装備が追加されて、GTターボの20万7000円高となっています。
果たして、それだけの価値の違いがあるのか、私にとっては有用なのか?を独自に検証します!
※あくまでも私個人の感想・意見です。参考にはなるかもしれませんが責任は負いかねます(ぉぃ

1.キセノンヘッドランプ
今となってはこのクラスの車には必需品のキセノンライト。GT-Xターボを指名買いしていれば間違い無く付いてくるという点では有り難いですね。ただ、GTターボでもメーカーオプションとして4万円で装備できますし、半分近くのGTターボに装備されている程人気なので、中古車で購入する際はそこまでグレードの違いを意識する必要はないかと…?^^;

2.オートライト
セダンGT-X系統のみの特権、オートライトシステムですが、案外使わなかったりします^^;
オートのままエンジンを切ってもオートライトは明るさや暗さに反応して動作し、バッテリー上がりの原因になると納車時に聞かされたからでしょうか…ただ、トンネルが続く場所では一々操作をしなくても済む事を考えたら、全く意味のないものでもないですね。私に使う機会がないだけであって…(;´∀`)

3.運転席バニティーミラー
最近の車は殆ど運転席にも助手席にも装備されていますね。ただ、運転席に付いていたとしても未だに一度も使った事はなかったりしますw まさかコレが欲しくてGT-Xターボを指名買いする人はいないでしょうけれど、わざわざミラー一つで上級グレードの特別装備とする必要ってあったのでしょうか?

4.ホログラフィックサウンドシステム
ツィーター・リアウーハー付きの6スピーカー、120Wの出力を誇る専用設計のサウンドシステムを歌うだけあって、かなり良い音質を誇ります!最近の車に多いBOSEやスバル車のマッキントッシュには劣るのかもしれませんが、標準装備でこんなに良い音質が手に入るのならアリです!…オーディオ交換さえ考えなければ(汗)
以前も軽く触れましたが、社外品のオーディオやナビに交換すると、リアのウーハー・スピーカーが鳴らなくなるという致命的な欠点が…^^; 私も社外ナビに交換した結果そのようになってしまいましたが、前スピーカーとツィーターのみで作動してるという有様にorz オーディオ交換さえしなければ完璧なシステムですが…^^;
※後スピーカーが死んでいても、そこまで悪くもなかったりしますがw

というわけで、
私なりの結論:そこまでグレード違いを意識するほどのものでもない、と言ったところでしょうか。
キセノンライト標準装備車がGTターボにも多いこと、ナビ交換前提ならホログラフィックサウンドシステムが足かせとなる、使う人は使うが使わない人は全く使わない運転席バニティーミラーやオートライト…などのことを考えると、中古車として購入する際にはGTターボでもGT-Xターボの違いを装備面で意識するほどのものでもないと私は思います。「GT-Xに強いこだわりがある」等なら話は別ですが、それよりも程度の良さや走行距離の少なさ、修復歴の有無や装備品などで良い車を探したほうがベターだと私は思います(私も走行距離の少ない記録簿付きワンオーナー禁煙車で選んだらGT-Xターボだったようなものですし^^;)。

あと、GT-XターボをGTターボとして売っていたり、逆にGT-XターボをGTターボとして売っていたりすることも多いので、上記の装備の違いでよく判別して購入してくださいね(結構この手の間違いが多かったりしますからね^^;)
Posted at 2012/12/27 22:25:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | ER34@初代愛車 | クルマ
2012年12月26日 イイね!

神戸市交通局公用車…?!

神戸市交通局公用車…?!車に限らず鉄道やアニメ等、色々と旅行やイベントに行ったりしていることを改めて再確認。需要があればネタが尽きた時にでもブログのネタにしようかなと思うのですが、需要ありますかね?アニメのイベントと言っても、今年春の『魔法少女まどか☆マギカ展』くらいしかネタがありませんが^^;
今日のところは、鉄道イベント内の面白い車でもネタにしてみます。

2005年秋の神戸市交通局の地下鉄名谷車庫の一般公開イベントで公開されていた公用車なのですが、これがまた興味深いクルマでして。何しろ、わざわざ外装をマスコットキャラクター風に改装しているのですから!


市バスをモチーフにしたマスコットキャラクター「ばっしー君」をモチーフにしたK12マーチです。フロントバンパーを特注のものに改装した、気合の入った一台です!ライトは黒スモークのカバーに白目を塗装したもののようですね。ご丁寧に名前入りの方向幕を屋根上に載せています。ナンバープレートはキャラクター名に合わせて希望ナンバーで「・841」とされています(笑)
側面にも「子ども110番の車」(?)ステッカーを貼っていることからも分かる通り、実際に仕事に使われているようです、こんな外装をしていますが…w
車内にもハンディタイプの無線機を搭載していました。


もう一台は地下鉄海岸線5000系車両の「ゆうちゃん」をモチーフにした三菱ミニキャブor日産クリッパーリオです。日産マーチも使っていることからも、ベース車は恐らく後者かと思われます。
こちらは比較的ベース車の雰囲気を色濃く残していますが、こちらもフロントバンパーは特注の専用品に変えられていますし、フロントグリルや目、方向幕に両腕に制帽…あ、後付パーツはこちらのほうが多いですね(笑) 希望ナンバーは『GO!GO!』を意識しているのでしょうか?w
海岸線5000系といえば、『踊る大捜査線』シリーズ初のスピンオフ作品、映画『交渉人真下正義』においてTTR線車両としても使われていた車両ですね。余談ですが、神戸ハーバーランド付近の地下道では、電照式広告の一枠を使い、同作の撮影で使われた同型車の模型が展示されていますので、お暇な方は散策ついでに探してみて下さい。で、私に場所を教えて下さい。勧めている割には具体的な場所を忘れてしまったのですよ~(ぉぃ


二台の後ろ姿です。ゆうちゃん号のクリッパーは殆どそのままですが、ばっしー君号のK12はリアウィンドウやテールランプまで手が加えられていますね。遠目に見るとベース車がわからなくなりそうですw
二台ともリアワイパーを撤去し、代わりに両キャラクターが描かれたプレートを装備していますね。実に遊び心満載な公用車ですね。
私鉄ではこういった車両に手が組んだ車両が多そうなイメージがありますが、公営の地下鉄・バスでここまで拘った車両は珍しいですね!といいますか、私鉄で見た記憶はありませんね^^;
他にこういった車両を使われているところ、あるのでしょうか??
Posted at 2012/12/26 23:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345 67 8
910 1112 131415
1617 1819 2021 22
23 2425 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation