• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2012年12月26日 イイね!

懐かしの日産プリンス店新聞広告

懐かしの日産プリンス店新聞広告先日の大阪市交通局の広告に続き、今度は車ネタでの懐かしものネタです。

日産プリンス店の新聞広告です。
この広告は確か、父が仕事先の解体工事で、畳の下に敷かれていた新聞から切り取って持って帰ってくれたものだったかと思います。捨てられる予定だった歴史的価値のある広告が、こうして無事に救出されましたw

掲載されているのは左から、
フェアレディZ 300ZX ツインターボ 2シーター Tバールーフ(CZ32前期型)
スカイライン 4ドアスポーツセダンGTS-t TypeM(HCR32前期型)
180SX TYPEⅡ スペシャルセレクション(RS13前期型)
グロリア 4ドアハードトップV20ツインカムターボ グランツーリスモSV(Y31後期型)
と、当時のプリンス店の主力車種のトップグレードばかりです。


ザ・リアルスポーツ・ディ実施日の10月7日と8日がそれぞれ土曜日・日曜日であることから、1989(平成元)年であることが解ります。
今考えても、この頃の日産車のほうが活気があって良かったな…と思います(´・ω・`)

<オマケ>

裏面はこうなっています。ヤクルトの広告ですね。
小腸?大腸?まだまだピッチピチの若者はまだ心配する必要もないでしょう。
え、モーニング・エクササイズの必要??いや、その…たぶんその心配ないでしょう(汗)
お腹がピッチピチやないかって?放っといておくんなはれヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
Posted at 2012/12/26 12:29:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2012年12月24日 イイね!

昭和のままの看板…

昭和のままの看板…クリスマスイブ?なにそれおいしいの?

彼女もいないし一人寂しく休日出勤。
以前から噂されていた『劇場版けいおん!』の地上波初放送も結局東日本のみ…大阪では見られないまま。( `д´) ケッ!
まあ、以前から気になっていたドラマ『警視庁機動捜査隊216』の三作目が放送されたのは嬉しかったですね。J31前期ティアナ、V36後期スカイラインセダン370GTタイプSに続き、今回の覆面車はV36前期スカイラインタイプSのパールホワイト…まるで埼玉県警高速隊覆面車ですな。フラットビーム装備ですが、これはこれで格好良く見えるものですね。嗚呼、やはりER34を無理して買うことなくV36セダンを買っておけばなぁ…とも思ったりしm…いや、なんでもないです、ER34の購入には満足していますよ、いや本当に。ただ、別の世界が開けていたのではないかな、とも思ってしまったり。


さて、今回のネタは、大阪市営地下鉄某駅の改札内で見かけた広告です。あまり利用客が多くはない路線の起点駅、あまり利用者がいない寂れ気味の改札近くの広告スペースで、軽く20年以上はそのままにされているであろう、昭和のテイストがプンプンと漂う、味わい深い看板です。


この昭和感丸出しのタッチ、大好きです。
下段の御堂筋線10系はこの未更新車もつい最近まで走っていたものの、上の段の市バス、1972年から80年頃(?)まで使われていた配色なんですよね…かなり時代を感じますw


間の抜けたような無表情さが病みつきになるカバさんが一日乗車券を掲げる広告、こちらは多少新しいのか市バスは現行の塗装ですが、新交通システムのニュートラムの車両が旧型ですw しかも先程と同じ御堂筋線の10系未更新車ですが、色褪せてピンクの千日前線風になっていますww 券のデザインが今もこういうデザインではないんだろうなぁ…と言いますか、明らかにデザインが違いますw と言うか今では名前も違いますwww
当時850円だった価格も、今では800円に値下げされていますね。高くならずに安くなったのでは、修正の必要がないということでしょうか?それともシールでこれ以上修正したくなかったのかも…^^;
ん?交通局広告係の連絡先も昔の番号のままですね、電話番号の頭に6がありませんものw せめてココくらいは修正しましょうよwww

私は平成生まれのくせして、どうもレトロなものとか昭和の雰囲気が好きみたいです。人が少ないところを使うとこういった面白いものが多く見つけられそうで、ついつい足がそういったところに向かいそうですw
Posted at 2012/12/24 23:03:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 旅行/地域
2012年12月23日 イイね!

先代親車、E-WP11プリメーラワゴン1.8G

先代親車、E-WP11プリメーラワゴン1.8Gネタ無いかな…と思ってフォルダの中を漁っていると、懐かしい車が見つかりました。今のM35に乗る前に親が乗っていた、WP11前期型プリメーラワゴン1.8Gです。テールランプのウインカーレンズがオレンジの初期型で、ナンバープレートリムやねおんポールも着いた、そこそこ装備が充実していたクルマでした。そして、我が家で最初のCDプレーヤー装着車でしたw
帰省先で夜中に撮ったこの1枚しか画像がありません。それにしても、なぜ私はそんな時にこの画像を撮影したのでしょう??w

この車は2001年、父親が勤めていた会社が倒産し、独立して自営業を始める際、荷物をたくさん詰めるように、とのことで社用車だったU13ブルーバードARXを処分してステーションワゴンを購入する時にたまたま見つかった車がコレでした。特にディーラー系の店に限って探していたわけでもないのですが、たまたま見つかった店がディーラー系の良い販売店で、WP11プリメーラを購入した後もM35ステージア、私のER34、そして乳の次期愛車の購入とお世話になり、まもなく13年目のお付き合いとなります(笑)

このプリメーラワゴンですが、当事小学校高学年だった私はPSの『グランツーリスモ』の影響で、父は発売時の評判の良さで初代P10型で好印象を持っていたため、最初は期待していました…が!乗って直ぐに期待をぶち壊されました(汗)

車内がU13(バブル期に設計されたためか、内装の質感はやたら良かった)と比べて、明らかに見劣りするぐらいチープで、軽自動車といっても通用しそうな内装…(汗)

そして父曰く「非常に怖い」と言わしめた、リアドラムブレーキによる不安定感、そして同じU13と同じとは思えないSR18…そして車体の剛性感も低く走りも安定せず、歴代愛車で一番愛着を持てなかったそうです(苦笑)

当時の仕事で、西名阪道・名阪国道を経由して大阪と伊勢の間を往復する機会が非常に多かったのですが、非常に疲労する車だったとか(汗)

しかも車体剛性の弱さなのか、まだ7万キロ目前だと言うのに「車体が激しくきしみ始める始末(汗)
さすがにこれ以上は長くは乗れないだろう…と判断して乗り換えを考え始めた2005年11月頃、阪神高速の渋滞最後尾に停車中に、ウィ●シュにオカマを掘られました(苦笑)
幸い父も相手も怪我もなく、相手も平謝りだったのですが、父は怒りでも悲しみでもなく「ようやくこのクルマとおさらばできる!」と考えていたそうなwww (まあ、怪我もなかったから笑い話にできているようなものですが^^;) 事故後も後部がひしゃげてリアハッチが閉まりにくくなった状態で暫く使われ、相手の保険会社が手配してくれたE120系後期型カローラフィールダー1.5L車のレンタカーが手配されるまでの間、我が家の足となってくれました。
愛着を持たれなかったものの、最後まで誰も怪我に巻き込むことなく、そろそろ潮時という時に事故で離れていったと言う点では、非常にオーナー思いのクルマだったに違いありません。改めて感謝したい所ですね。フィールダーと入れ替えになった後は廃車になったのでしょうけれど、せめて何らかの部品が他の車で使われ続けてくれればいいな、と思います。
Posted at 2012/12/23 22:22:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | M35@親車 | 日記
2012年12月23日 イイね!

K12マーチ12SR(Jコレクション アイアイアドカンパニー特注)

K12マーチ12SR(Jコレクション アイアイアドカンパニー特注)久々のミニカーコレクションの紹介ネタ。

今回は京商Jコレクションをベースに、ミニカーショップのアイアイアドカンパニーが特注した12SR仕様です。
K12マーチに途中で追加された、オーテックの手が加えられた1200ccエンジンを搭載したホットモデルがこの12SR。他にも1500ccAT車の15SR-Aも追加されましたが、こちらも同時にミニカー化されています。両者ともにnismoストライプ入りも併せて計4種作られています。私は予算の都合上、12SRのストライプ無し未だ買えていませんが(;´∀`)
ウインカー位置から分かる通り、後期型がモデル。みずたマーチ・花咲かマーチ、RAI'S神奈川県警小型警ら車に続く、JコレクションでのK12マーチ後期型ですね。とは言っても、ライトにウインカーを着色して、グリルも交換した位なのでしょうか。


12SRならではの変更点といえば、専用ホイールの再現やリップスポイラーやリアスポなどの、エアロパーツの追加がメインでしょうか。これくらいの加工ではありますが、これだけでもSRらしさが際立つと思います。


オーテックロゴなど、細かい点まで再現されているエンブレム類はいつ見ても惚れ惚れします。
nismo S-tuneのステッカーも貼られていますが、これは恐らくnismoストライプ入り車を製品化のために取材し、それを元にストライプ抜き車をデザインする際にカットし忘れたのでしょうか?同様に、ボンネットにもnismoロゴが入っていますw ナンバープレートも実車同様と思しきものが再現されていますが、これは取材対象となった12SR(nismoのデモカー?!)と同じ番号なのでしょうか。細かい点をとっても色々と連想させられますね。

12SRってK12の中でも割合的には多くはありませんが、それでも街なかで見かけるとついつい目で追ってしまう存在感がありますね。それにしても、純正マフラーの排気音にはしびれますね!私が購入したとしても、これはノーマルのままで活かしたい所ですね。
Posted at 2012/12/23 21:46:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | 趣味
2012年12月22日 イイね!

ダブルミラー装着、その効果や如何に?

ダブルミラー装着、その効果や如何に?先日落札したダブルミラー、ようやく装着しました!
最初はネジで外してポン付けかと思ったのですが、こちらは台座が分厚いため、新たに長いネジをと諭達しなければなりませんでした^^;
仕方ないので、家からドライバーを持参し、コーナンでネジを調達し、駐車場で交換という羽目にw
詳しくはパーツレビュー

本来なら助手席側に独立したものを増設するべきですが、天井の内張りを外したり穴を開けるのは面倒なので、とりあえずこの方法で我慢します。

このダブルミラーとTLアンテナの組み合わせは怪しいのか、以前にも増して高速道路で追い越されにくくなりましたw
今日も阪神高速の走行車線を80km/hで流しているだけで、何人かのドライバーさんが本物と間違えたのか、斜め後ろの追い越し車線上で追い越しを躊躇っている方が…。結果的に道路の流れを悪くしてしまったという点では多少の罪悪感が…(;´∀`)

他にもランプから本線に合流する際や走行車線から追い越し車線に移る際など、急加速して追い越し車線に入って飛ばしている車の背後に回ると、慌てて追い越し車線から走行車線に戻って急減速するドライバーさんも。速度違反で検挙されるかもしれないという恐怖感も与えているようですwww
そうやって驚かせてしまったことに対しての罪悪感は…感じておりませんw だって覆面パトカーに怯えるってことは、速度違反で悪いことをしているという自覚があるということなんですから(ぉ

<オマケ>



本日、阪神高速環状線で起きた交通事故に臨場していた大阪府警高速隊のパトカー。
18クラウンの交パと覆面車、そしてER34後期スカイライン25GT-tが臨場!
ER34は先日も画像を出した高速303と異なり、恐らく四ツ橋分駐隊に所属している高速338号車。
国費で25台配備された車両が2台も大阪に配備されるなんて考えにくいので、恐らくどちらかが府費で配備されたなんでしょうね。こちらには今はなき日産プリンス大阪のディーラーステッカー(交機T分駐隊所属だった現高速隊の青いV35覆面も貼っていましたね)が貼ってあるので、こっちが府費配備じゃないのかな…と考えさせられます。
言うまでもないですが、このER34も同じミラーを装着しています(笑)

今日は交通事故を見かける機会が多い日でした。中には大怪我を負っているであろう事故も…。ブログを御覧の皆様も、安全運転を心がけましょう!
Posted at 2012/12/22 23:20:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 某仕様 | 日記

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345 67 8
910 1112 131415
1617 1819 2021 22
23 2425 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation