
久々の祝日の休日…朝からニコ動を見ていたはずですが、電車でGO!プレイ動画を見ている内に寝落ちしちゃっていました(ノ∀`)アチャー
そのまま無為に休日を終わらせるのも勿体無いので、久々に警察車両ブログでも。
祝日だからってわけでもないですが、パトカー紹介サイトでもなかなかお目にかかれない車両の紹介記事でも。
バブル期に導入されたと思しき、
メルセデス・ベンツの交通取締り用覆面パトカーです。
車種は現在のEクラスに相当するミディアムクラス300Eです。この車両は中期型になるのでしょうか?ライトに丸みを帯びてなく、バンパーも車体同色ではないので後期型ではないと思うのですが^^;
バブルで警察も羽振りがよかったからか、警察車両でのベンツ配備が多かったように思います。警視庁高速隊にはW126の300SE、これと同じW124の300Eが兵庫県警などでも目撃されましたし…他にもBMW5シリーズ覆面が千葉や警視庁にも配備されてましたっけ。福島県警に至っては高速Ⅱ型にE30の3シリーズクーペまで配備される始末w
覆面パトカーとしては意外とオーソドックスな作りで、無線アンテナにTLアンテナ、グリル内には警光灯、車内はダブルミラーと、必要な装備の基本は抑えています…あ、画像には転載対策のための文字表記が被ってしまっている…Σ(´∀`;)
それとは別に、左側面には前後にベンツ純正のコーナーポールが立てられています。
因みにこの車両、現役時代は主に藤井寺分駐隊に配備され、近畿道を中心に交通取締りに従事していました。この時は「なにわ33」で始まるナンバーで登録されていましたが、その後は現役を退いて「和泉300」ナンバーに登録され、泉大津分駐隊にいる姿が確認されています。現在は再度「なにわ300」ナンバーとなり、天保山本隊にて現在も保管されている筈です。ここ数年は本隊内でも姿を見れませんが、車検もきちんと通してあるようです。
用途としては交通安全週間での取締りに駆り出されるとか、事務連絡の際の下駄車だとか、はたまた交通取締りの研修での違反車役など…様々な用途で使われ続けているとの噂です。
余談ですが15年以上前、
当時現役だったこの300Eに父が検挙されたことがありますΣ(´∀`;)
今のPNM35の3代前の愛車であったU13後期ブルーバードARXで近畿道を飛ばしていた際に覆面と気付かずに抜かしてしまい、青切符を頂戴しました(苦笑)
父「警察もええ車乗ってますなぁ」( `д´) ケッ!
高速隊員「………」(ー_ー;)
…というやり取り(?)が車内で行われていたそうなw
この頃のベンツって今以上に車の作りも良く、「これぞベンツ!」って感じがします。
「最善か無か」と言われ、車の作りも相当良かった時期の車ばかりだったので、この頃のベンツは名車が多かった気がします。
特にW124は今でも現役の車を見かける機会も多いですが、いずれも年式の古さを感じさせないくらいシャキッとしたコンディションの良さの車が多いですね。職場近くでも新車ワンオーナーと思しきW124がいます。
もし私がW124に乗るなら、ポルシェでチューンされたV8搭載モデルの500Eが欲しいですね。状態が良い個体でも普通に700万円以上するものが多いですが(´∀`;)
それか小ベンツことW201の190E。どうせならホモロゲモデルのエボリューションシリーズ…(ぉぃ
Posted at 2013/03/20 22:30:30 | |
トラックバック(0) |
警察車両 | 趣味