• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2014年01月11日 イイね!

V37スカイライン&B17シルフィ ミニカー

V37スカイライン&B17シルフィ ミニカー一応みんカラでブログを運営している以上、普通の車ブログを中心になるように心掛けていますが、警察車両やミニカーでも根強いファンを得ているらしいですねw
え?車も中の人も普通じゃないって??w
ツイッターからも「いつも楽しみにしています!」との声もいただくと、とても嬉しくなります^^

さて、今回はみん友さんからも楽しみにされているミニカーネタで行こうと思います。
タイトル画像にあるミニカー、先月の横浜研修の帰りに寄った日産グローバル本社の日産ブティックで買った京商製の1/43スケールのV37スカイラインとB17シルフィのモデルカーです。
B17シルフィは帰阪後に部品の欠品に気付き、日産ブティックへの返品と日産オンラインショッピングでの再購入により、手元に届いたのは年が明けてからだったりします(笑)
では、1台ずつ紹介していきましょう。


B17シルフィ
デビュー当初から気になっていた1台。海外では全輪ディスクブレーキだったり、中国仕様は6速MTも選択可能だったりするのが羨ましいです。中国仕様の17インチアルミ、なかなか(・∀・)イイ!!
と言いますか、日本でもセントラnismoと同等のスポーツグレード導入してくださいよ~?車名エンブレムをブルーバードに交換した上で、フロントグリルに910用のSSSエンブレムを付けたりして乗りたいんですよーw

モデルとなているのは最上級グレードの「G」、外装はイメージカラーのディープアイリスグレー。
このミニカー、外装の完成度も素晴らしいのですが、内装もインパネ(特にナビ周り)の彫りが非常に細かくて素晴らしいです!
外装はよく見ると、フロントバンパーが車体と別体になっていました。ひょっとして、nismoのような特別仕様や海外販売仕様にも対応できるようにしてあるのでしょうか??
あと、実車よりもタイヤの扁平率が高く見えるような気もします…ここが唯一の惜しい点ですね。


V37スカイライン
こちらも最上級グレードの350GTハイブリッドタイプSPの製品化、車体色はハガネブルー。
R31・R33・V35等の型式末尾が奇数の形式はあまりブレイクしないというジンクス、今度こそは打開できるかと最初は思いましたが、「年齢でいうと40代前半の男性。共働きの奥さんがいて、娘が1人。外資系企業で管理職をしており、非常にタフな環境の第一戦(線)で活躍している人。都心のタワーマンションに住んでいる」人をターゲットにしているとリージョナルプロダクトマネージャーの寺田氏が発言しているようですが、結果的にスカイラインが益々手の届かない高級サルーンになってしまったような気がします^^;
某自動車雑誌でのインタビューでも記者に突っ込まれて、寺田氏が何も言えなくなった部分を見て、「また今回もダメかなぁ…」と思ってしまいました^^;
いや、個人的には良い車だと思いますし、そういう売り方もありなんじゃないかと思いますよ。ただ、スカイラインでやるべきコンセプトではないと私は思います。フーガくらいの車格ならコレもありかと思うのですが。
それにしても、どうせフロントグリルやホイールセンター、ステアリングホイールにまでインフィニティマークを装備するくらいならリアのトランクリッドにもマークを装備して欲しかったものです。トランクリッドがのっぺりしすぎです(-_-;)

これも概ね出来は良いのですが、やはりタイヤの扁平率が高すぎてホイールが小さく見えてしまい、実車ほどスポーティーには見えない気がします…
フロントグリルの波打った造形も細かく表現できているのに、肝心のインフィニティエンブレムの立体感が乏しいのがアンバランスですね。一応金属製のエッチングパーツを使用しているのですが、一見すると印刷のように見えてしまいました^^;
このミニカーは搭乗間もない新型車だからなのか他のミニカーよりも高めの4,500円で売られていたのですが、この出来でこの価格は少し高いと感じます。
ミニカー自体は完成度が低くはないのですがね^^;


日産グローバル本社で購入すると専用のケースも手に入ります。
これだけでも良いおみやげになります♪

誰ですか?”ただでケースが手に入ったのなら俺にくれ!”とか言うのは?自分で買いに行ってくださいよwww
Posted at 2014/01/11 12:14:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | 趣味
2014年01月11日 イイね!

自慢の社用車!

生きてますよ?

転職してからというものの、忙しすぎますが充実している日々を過ごしています。
先日もブログに書きましたが、私にも前任者より社用車が引き継がれまして毎日乗り回しております。

どんな社用車なのかって?凄いですよ~

ホンダのMR車!

官能的なNAのエンジンサウンド!!

男の2シーター!!


その車種は…これだ!


あ、間違えた



バモスの前期型、NA車です(笑)
※画像はウィキメディア・コモンズより。画像はターボ車ですが、実際はNA車です。あくまでもイメージですw

え?嘘はついてませんよ?
本当にMR車ですし、
ER34とは異なる軽いエンジン音はそこそこ官能的ですし、
後部座席は仕事道具が山積みなので実質的に2シーターですから(笑)


E07Zエンジンはレッドゾーンも7000回転以降と、意外にも高回転型?!
…高速道路や幹線道路ではアクセルべた踏みを要求されますが(;´∀`)
19万キロ近く走っているものの、何故か快調すぎますw
前オーナーが10万キロで手放すまで、ディーラーできちんと整備を受けてきていたようですので、それが好調を維持し続けて秘訣なのかもしれません。
ただ、足回りなどから異音が少し聞こえる気もしますが(;´∀`)

それにしてもMR車だからか、取り回しも簡単ですし、何よりもコントローラブルな操縦性っが嬉しいですね。仕事先は狭い道の先にある所も多いので、非常にありがたいものです。

年式は2000~2001年頃でしょうか。グレードは最もベーシックなMのようです。
キーレスが標準装備されていないのが痛いところです^^;
とは言え、意外と面白い車なので、多少の欠点も気にならなくなってきます。
25万キロくらいまでは十分耐えてくれそうですw

因みにNA2後期型NSXタイプRのミニカーの画像ですが、梅田のまんだらけで1,000円で買ってきたエブロのミニカーです。外の紙箱がなかったものの、ミニカーもケースもきれいなので良い買い物をしたと思っています^^
リアウィンドウ越しに見えるC32Bエンジンが(・∀・)イイ!!
Posted at 2014/01/11 09:25:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2014年01月04日 イイね!

改めて、本年の抱負

改めて、本年の抱負私にも社用車が貸与されることになりました。
前任者からの引き継ぎですが…走行距離が凄いことに(;´∀`)
でも、少し乗ってみるとすごく快調なんです…ホンダ、侮れんなw
とりあえず、20万キロまでは保たせておきたいものです。

さて、今日が今年初出勤だったのですが、今年一年の抱負と数年後に向けた中長期的な目標を考えてほしいと言われました。
何でも、本部のお偉いさんの前で発表しないといけないのだとか…
うーん…目標ねぇ……

公開が終了する前に『劇場版魔法少女まどか☆マギカ 新編~叛逆の物語~』をもう一度見に行く!
…え?会社に関すること??

じゃあ、上司の期待に応えて彼女を作ること!(ぉ
え??直接仕事に関係することですって?!やっぱりそうですよね、スミマセンw

まず、今年の目標は
「仕事に邁進し、基本的な技術や知識を身に付けること」
ですかね。

せっかく本命だった企業に入社する機会に恵まれたんですから、他の同様達以上に優秀な社員になりたいと思うわけです。
新卒の際に頂いた内定を辞退してしまったにも関わらず、中途採用の際にまた応募した私を快く採用していただいた社長に報いるためにも、優秀な社員になれるよう、早いうちに覚えることは覚えておかないといけませんからね。

中長期目標は、「営業としても優秀な社員を目指す」ことですね。
私の担当は基本的にルート営業なのでお得意様を回ることなのですが、いつかは新規開拓もバリバリ出来るようになりたいと思います。
社長を中心に営業先を開拓してくるのですが、決して大きい会社とは言えないので、いつかは一番若い私が会社を背負っていかなければなりません。その時、新規顧客も開拓しなければならないわけです。現状のお得意様がいつまでも顧客で居続けてくれるわけとは限りませんので、利益の向上のためにも一人前の営業マンにもなれるようにもなりたいと思うわけです。

本命の企業には入れたとは言え、自分がどのように活躍できるかはまだまだ未知数ですが、自分の実力を100%出しきって満足するのではなく、常に120%は出すことで日々成長し続けて行きたいと思います。
そのためにも、まだまだ元気な社用車を相棒として仕事に邁進していきたいと思います。
勿論働くだけではまた自分を追い詰めるだけですので、プライベートではER34に相手をしてもらうことになります。
どちらも過走行(ER34はまだまだ低走行車ですが…)なので、労りながらも大切なパートナーとして大切にしていきたいものですね。

Posted at 2014/01/04 22:28:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他諸々 | ビジネス/学習
2014年01月03日 イイね!

ダイヤペット G-56 日産セドリック ブロアムVIP(Y31)

ダイヤペット G-56 日産セドリック ブロアムVIP(Y31)何か面白いネタがないかな…と思ってコレクションの棚を探っていると、面白いものが見つかりました。


ヨネザワ時代のダイヤペットのY31セドリック!
1978年の発売ってことは、もう27年も前のモデルですか…私が幼い頃に良く町中で見かけていたからか、あまり古いモデルであるという実感は湧きませんね…私も歳をとってきているのでしょうか^^;
そういえば小学生の頃、自宅の近所に止まっていた後期型グロリアHTのグランツーリスモSVに乗りたいと思っていた頃があったっけ…

それはそうと、このダイヤペットはセドリック前期型のブロアムVIP。
カラーは他に赤と白があるのを確認していますが、実車にこの紺ツートンカラーってありましたっけ…?セダンではあったような気がするのですが^^;


子供のおもちゃとしても使われるようなミニカーとしては、当時としてはかなり精巧にできている方ではないのでしょうか。
そういや、この同じダイヤペットでも、Y32はとんでもないズングリムックリとしたフォルムになってましたね(;´∀`)
ギミックとしては左右前席ドア開閉、ボンネット・トランク開閉、前席リクライニング可動と、かなり凝っていましたね。

箱のなかには当時物のサービス券&ダイヤペットファンクラブ案内(両面印刷で一枚)が同梱されていました。ファンクラブ、幼いころの私も入会していましたw

今のダイヤペットはヨネザワからセガトイズを経てアガツマが引き継いでおり、働くクルマが中心ながらも大人の鑑賞にも耐える製品になっていますね。消防車関連はなかなか出来が良さそうです。
しかし、この頃のダイヤペットもまたそれとは異なる魅力も詰まっていたと思います(車種によって出来がまちまちではありましたがw)

そういや鉄道シリーズもあって、183系あずさの旧色(白地に赤と緑のライン)を再現したものを先日リサイクルショップで見かけたのですが、側面の車番シールが「クハ201-1」だったような…それを使いまわすなよw
Posted at 2014/01/03 12:10:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | クルマ
2014年01月03日 イイね!

トミカ トイズドリームプロジェクト トイズドリーム10thセレクション2nd スバル サンバー

トミカ トイズドリームプロジェクト トイズドリーム10thセレクション2nd スバル サンバー…タイトル、長いな(;´∀`)

年末に漸く見つけた、 トミカのトイズドリームプロジェクト トイズドリーム10thセレクション2nd。取り敢えず昔から欲しかったスバル・サンバーを購入。
車体色からお分かりの通り、スバル製では最終型となる、TV#系サンバーの最終限定車、”WRブルーリミテッド”をモデル化したものです。
未だに実車は見たことがありません^^;
ベースとなったトミカのサンバーは'05~'09年の間に生産された中期型がベースですが、今回では実車と同様にきちんと最終型の顔つきも再現している…と思ったものの、流石に形状が大きく異なるバンパーのロアグリルまではごまかしようがなく、グリルの塗装も青一色にすることで後期型っぽくされています^^;

それにしても、昔販売されていた、キャリイ等とセットにされた軽トラセットも買いたいのですが、人気なのかあまりヤフオクやネット通販でも見かけないですねぇ(汗)
そういや、この型のサンバーで赤帽仕様も生産されていないような気がするので、今からでも製品化してほしいものです。

と言いますか、仕事の足に赤帽サンバーの払い下げがほしいですw
Posted at 2014/01/03 11:29:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | 趣味

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 2 3 4
5678910 11
1213 14151617 18
1920 21222324 25
26 2728 293031 

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation