
ER34に乗っていて、亡き父方の祖父譲りのスカG好きな私ですが、実は昔からマークⅡ三兄弟も大好きだったりします。勿論、ER34セダンの好敵手でもあるJZX100型のチェイサーも好きです。…と言いますか、JZX100後期チェイサーのツアラーSも本気で購入検討者に入っていました(;´∀`)
まあ、それ以上にER34やスカGが大好きなのですからお許しくださいm(_ _)m
4年ほど前に京商が販売したチェイサーのミニカーですが、JTCC仕様を販売するついでなのか市販車仕様も生産されていました。実車でも大人気だからなのか、市販車の方は割とすぐ完売していたように思います。
モデルとなったのは1998年式、つまりマイナーチェンジをした後のモデルとなります。R34基準車と近い時期に登場した好敵手ですね^^;
外装は見ての通り後期型で、しかも前後左右の下部には純正エアロパーツも装備されています。ただ、フォグランプの形状が前期型に似ているのと、内装が前期型(ステアリングが後期型の3本スポークではなく前期型の4本スポーク、斜線を貴重とした前期型ツアラーシリーズ用ドアトリムを装備している、等)となっているのが惜しい点ですでも、特徴的なスポーティーな顔つきも上手く再現されていますし、窓枠のメッキモールも上手く再現されているなど、出来が良いのが嬉しい点です。
市販車仕様のラインナップは二種類で、最初にダークグリーンマイカが販売された後、遅れてホワイトパールマイカが追加されました。ホワイトパールマイカは特別仕様車のエキサイティングパッケージ等の専用塗色のように見えますが、どうなのでしょう?(通常グレードにもマイカ系統のホワイトってありましたっけ??)
マークⅡ三兄弟の中でも最も若々しいイメージだからか、チェイサーのツアラーシリーズは大人気ですね!中古車市場でも走行距離がかさんでいてもER34以上に高値が付いている車が多いように思います^^;
そんな中、NAだからかツアラーSは走行距離が少なめで相場も安めだったので、私もそれを購入しようとしていたわけです^^;
それに、2.5LのNAならオートマも5速なのが気に入っていましたね(そこまで気にして買う人も少ないでしょうけれどw)
そういえば、100系マークⅡ三兄弟の中で何故かチェイサーだけ1.8L4気筒車がラインナップされてましたね…どちらかと言うとユーザーの年齢層が高めな(失礼)、マークⅡやクレスタにラインナップされる方が自然な気がするのですが。確か90系だとマークⅡに1.8L4気筒車が設定されてましたよね?一体何故??
販売チャンネルの問題とかでしょうかね?
Posted at 2014/04/29 20:36:16 | |
トラックバック(0) |
ミニカーコレクション | クルマ