• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

艦これ 2015年春イベント『発令!第十一号作戦』

艦これ 2015年春イベント『発令!第十一号作戦』前回の『艦これ』ネタの記事を書いてから一ヶ月も経過していました…^^;
只でさえ仕事に忙しい上に、パトフェイクの演習会に備えた車いじりのために余暇の時間も多数費やしていたために、艦これで大きな動きは殆どありませんでした。演習やデイリー任務すらこなせず、艦隊を遠征に派遣するだけの日々でした(汗)
強いて言えば、やっとドイツ艦のZ1ことレーベレヒト・マースがうちの艦隊にきたくらいでしょうか。任務『潜水艦派遣による海外艦との接触作戦』での任務報酬なのですが、海外艦との接触を目的とした作戦ながら、派遣した艦隊の中に既にドイツのUボートであるU-511が混じっていたことに違和感を感じてしまいますw

それはそうと、前回の冬イベントが終わったばかりかと思えば、昨日から春イベントが始まってしまいました。まだまだ先だと思っていたので、資材以外は準備が全然出来ていません(汗)
予定では、今イベントまでに演習を繰り返し、羽黒・摩耶・川内・解体のアイドル那珂ちゃんを改二にまで改造しておく予定でしたが、結局は実現できず…(汗) つまり、前回イベントと全く同じ艦隊でコンイベントに臨む羽目となってしまいました(-_-;)
え、私の慢心ですとも。慢心はダメ、絶対!(By飛龍)


今回のイベント『発令!第十一号作戦』は、久々の長丁場のイベント(合計6面)となりますが、前回よりは多めの資材を蓄えているとはいえ、やっぱり心許ないですね…
せめて東京急行を繰り返して資材を稼げるようになれれば…!orz
今回は極力支援艦隊に頼らないようにし、遠征も従来通り行い続けることで資材を絶やさないようにしたいものであります^^;


今回のイベントから、特定のマスで進行進路を自分で決定できるようになりましたが、コレはありがたいですね。
遠回りしてでも強力な敵艦隊を避けるか、逆に強い敵艦隊と遭遇してでも最深部を目指すかという、戦略性が増したのでイベントが楽しくなったと思います。
遠回りしても結局はボスマス直前で強い艦隊と遭遇するのは間違いないので、私は強い敵艦隊と交戦する近道を選び続けています。資材も限りがありますし、節約したいというのも理由ですが

上記画像はE1面のマップですが、難易度:乙での出撃5回分で海域をクリアしました。
神通を筆頭に、夕立・時雨・吹雪・ヴェールヌイの改二勢の他は、改二になる予定であった川内と那珂の2艦を交代で出撃させました。全艦に電探を載せて索敵値を稼いだため、ルートが逸れること無くボスまで一直線で向かうことが出来ました。



続くE2では連合艦隊を組んでの出撃となります。私は空母機動部隊での編成を選択しました。
通常出撃とは異なる、多数の艦での出撃は、さすがに気分が高揚しますw
ボス戦手前までは輪形陣で戦闘に臨み、道中の敵艦隊を倒すのではなく、攻撃をやり過ごす方法で望みました。
ただ、それでもボス戦では中破・大破が連発するので、ヒヤヒヤしながら艦隊を見守ることしかできません(汗)
それでも、6~7回ほどの出撃でゲージを削り切れました。道中での大破撤退も1回で済んだのは鬼籍かもしれません^^;
最後の一撃はご覧のとおり、嫁艦である榛名が決めてくれました…が、スクリーンショットを撮るタイミングが早すぎたのか、亡霊のようにうっすらと榛名の姿が…(;´Д`)

というわけで、今日一日で無事にE1とE2を一気にクリアすることができたので、出だしはまあ好調ではないかな、と思います。最低でもE4面までは何としてでも突破しておきたいものです。それまでに資材や修復材を切らさないように気をつけなければ…^^;


E2を突破したため、今回のイベントに合わせて実装された、正規空母・葛城を入手!
私にとって初めての雲龍型空母です!
雲龍型は大戦末期の苦しい状況の中で就役したからか、入手した当初は艦載機が載っていません。航空母艦なのに…^^;改造に設計図が必要となるのも痛手ですorz


それよりも、道中で入手した夕雲型駆逐艦の最終艦、清霜を入手できた方が嬉しかったりしますw
そんな発言をしているから、パトフェイクでロリコソなキャラ付けがされてしまうのか、私は!www


それにしても、今回はE2ボス戦を中心に多数の艦娘がダメージを被りました…
入渠ドックをフルに活用しても修理が追いつかないので、久々に工作艦明石による泊地修理機能の恩恵を受けることが出来ましたw
2015年04月26日 イイね!

車体のキズ消し

楽しかったパトフェイク演習会から早くも一週間…
楽しかった思い出は今でも脳裏に鮮明に残っています。
でも残っているのは思い出だけではなく…

車体の傷…(;´Д`)
演習会の際についた付いた傷が、左側リアフェンダーに多数付いています(汗)
なぜここだけに多数キズが付いているのかといいますと、


ルーレット族取締りの演習時に、雨と参加車両の激しい走りによって剥がれてしまったビニールテープ(道路のセンターライン再現用)を踏んづけてしまったがために、タイヤの接地面に半分張り付き、もう半分が上の画像のように新体操のリボンのように華麗に円を描き、無知のごとく車体を叩いていたのが原因です(;´д`)トホホ…

嘆いていた所に、毎度おなじみのGZG50masayaさんからの手助けがあり、コンパウンドを含まない傷消しで車体を磨いていただきました。

ま、まるで新車並…?!
言い過ぎかもしれませんが、本当に新車みたいになった気がします^^
他にも、以前から気になっていたあんな傷こんな傷(の補修失敗の跡)まで目立たなくなり、久々に愛車が見違えるようになりました!
GZG50masayaさん、車体の気宇を消して頂いてありがとうございました。
また落ち着いた頃にでも、商品名を教えて下さいね~
Posted at 2015/04/26 21:44:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ER34@初代愛車 | クルマ
2015年04月25日 イイね!

パトフェイク第4回合同安全演習会

パトフェイク第4回合同安全演習会皆様こんにちは。
気付けば2週間ぶりのブログとなってしまいました…忙しくても毎週末は必ずブロクを書くように心がけていたので、こういった自体は珍しいですね^^;
というのも、以前からブログにも書いていたとおり先週は、覆面パトカー等の某仕様車を対象としたオーナーズクラブ「パトフェイク」のオフ会である合同安全演習会に泊まりがけで参加していたため、ブログを書く余裕がありませんでした。

というわけですので、みんカラの新機能であるフォトアルバムを使い、オフレポを公開致しました。
下記のリンクよりご覧ください。
パトフェイク 第四回合同安全演習会

詳しくはフォトギャラリーをご覧いただくとしまして、ここでは私のカッコ良い姿の写真を掲載しましょう!
えっ?私が昨念に引き続いて電気按摩されている写真??それは掲載しませんよーw

2日目最後の大規模想定訓練が、”交通取締り系車両による、ルーレット族取締り”というシチュエーションでの演習です。
参加車両は17クラウン白パト、17クラウン覆面、18クラウン覆面、Y31セドリック覆面、そして私のER34スカイライン5台。
そしてルーレット族役として、主催者様の同僚の方にのGEインプレッサS-GTと、S13シルビアK'sの2台。
共にチューニングが行われており、S13はワイドフェンダー化やタービン交換、そしてロールバーも組み込まれているほどで、300psは超えているとか…スゴイです。と言うか、警察側の参加車の車、追いつけませんよ^^;


演習開始後、暴走車がいると旨の通報が入って無線で指示が入るまでは、コース内を巡回しながら待機します。
すると荷台のルーレット族役の2台はコース上を暴走し始めます。
と言うか、S13はテールを滑らせてドリフトしてる…?しかも速い。追いつけることができるのか??(汗)
そうこう考えているうちに、無線で出動命令が入ります。
各車、サイレンを吹聴し、追尾体制に入ります。勿論、YPY31はテールを沈めながらの急加速!
警察側でもっとも走行性能が高いはずの私のER34ですが、なかなかS13に追いつけません(汗)
コースが狭いのでなんとか追いつけますが、それでもじわじわと引き離されます^^;


市販車の状態ならS13K'sよりER34GT-tの方が基礎体力でも上ですが、何から何までチューニングされたS13と、まったくのノーマルなER34なら、立場は逆転してしまっています。
今回掲載するために画像を確認してみると、S13のドライバーさんの表情は余裕そうですが、私の顔にはそんな余裕は見られませんでした^^;
そんな状態なので、追いつこうと必死にアクセルを開けますが、焦りのあまりに踏みすぎてしまったのか、私のER34までテールを大きくスライドさせてしまいましたまありと言うか、トラクションコントロールも切っていたので、体制を崩してしまいました(;´Д`)
カウンターを当てて何とか体制を立て直しましたが、生きた心地はしませんでした…


そんな状態ながら、格好良い姿を見せていると思っていましたが、よく見ると
左後輪に新体操のリボン??
いやいや、コレよく見たら
白いビニールテープだ?!Σ(゚Д゚;
この日の朝から降っていた雨と、ルーレット族役を中心に熱い走りが繰り返されていたからか、道路の白線用に設置したビニールテープが剥げてしまっていたみたいなんですね。
で、それをたまたま私の車が踏んでしまい、カッコ良いどころか愉快な姿に…w
仕方ないので、途中で失尾したという体で一時離脱し、剥がして貰ってから戦線復帰しました^^;

その後、バイパスを封鎖して袋小路を作り、そこに追い込んで検挙!という形で演習を終えました。
静止画だけではうまいこと伝えられないので動画などに頼ったほうが良いのかもしれませんが、編集の必要性など色々なことを考えると、公開するのは難しそうです…

とは言え、今回も前回以上に充実した、楽しい内容の合同演習会となりました。
参加された皆様有難うございました。また次回会えるのを楽しみにしています!
Posted at 2015/04/25 15:50:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | クルマ
2015年04月12日 イイね!

某仕様化計画、着々と進行中

某仕様化計画、着々と進行中来週は某仕様車オーナーズクラブ『パトフェイク』のオフ会です。
それに備え、ナンバープレート両脇のライトを赤バルブに変更し、完全な前面警光灯に変更しました(言うまでもないですが公道外でのイベント用装備ですので、公道走行時は配線を撤去して前面警光灯として機能しないようにしてあります)。
これでオフ会も万全です?!
行く行くは警光灯にLEDを仕込んで、デイライトとしての機能も持たせたいものです。


今日は車内の清掃とオフ会で疲れたので、ブログもこの程度にしておきましょう。久々の車内清掃で疲れました(汗)

来週は泊まりがけのオフ会のため、ブログの更新はできないでしょう…でも、金曜日の晩にちょっとした記事をかけるかもしれません^^;
Posted at 2015/04/12 23:40:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ER34@初代愛車 | 日記
2015年04月05日 イイね!

某仕様化計画 カーロケナビの設置!

某仕様化計画 カーロケナビの設置!桜が満開ですね。春本番になり、気持ちも弾みます!
…と言いたいのですが、そういう時に限って全国的に大雨なんですよねぇ…(´・ω・`)
とは言え、雨で桜が散る前に愛車と桜のツーショットを撮影することが出来ました。
昨年に続き、今年も撮影することができたので満足しています(昨年の写真は無理やり一緒に撮ったようなものですが^^;)

昨4月4日は晩21時より…

sala888さんが勤めているアイズ・カーコーディネートに車を持ち込み、とある作業を行ってきました。
先週の作業の続きとも言える作業で、今回もサイレンアンプ周りの作業となりました。
今回の作業内容は…
・サイレンアンプと前面警光灯の結線
・パトカー用点滅リレーの装備
・それに伴う、従来のフォグランプ用配線の撤去


点滅リレーの配線の内訳がわからないため、分解したり実際に結線したりするなどの試行錯誤を行いながら取り付け作業を行いました。
…が、装備後の点滅画像を撮影し損ねていたことに今頃気づきました(;´∀`)
尤も、撮影しても判別できませんがね…w

それ以上に、今回は新アイテムの装備がメインとなりました。



助手席前のダッシュボードに設置されているのは…?


Panasonic VX8200Aカーナビゲーション!
サイレンアンプ装備にともなってカーナビを撤去したものの、道に迷った時に不便だと感じたために予定を前倒しして装備することになりました。

金剛「提督の車の作業reportですカー?今度こそ私の出番ネー、follow me! 皆さーん、着いてきてくださいネー?!」
あ、今回も全く作業できなかったから、私がレポートするほどのことはございません。
金剛「うー…私の出番が全くないデース…提督ー、何してるデース?!」
このネタをやりすぎると、読者から猛抗議されそうですから実際は('A`)マンドクセなだけですが(ぉ

それはさておき、このVX8200の特徴は何かというと…

起動時に表示されるキャラクターが某警察本部のマスコットキャラクターに変更されているという事!
個人的には女性警察官姿のオネーサンにして欲しかった…w


専用のメニュー画面が用意されているという事!!
このメニュー画面を見ているだけでもニヤニヤしてしまいますw

※他にも設定画面の自動車のCGがパトカーになっているのですが、まだリモコンが手元にないため、この設定画面を開くことができません…(;´∀`)

助手席前に設置するに当たり、私はスタンドに両面テープのみを貼って固定しようかと考えていました。本来ならビス止めしないといけないのですが、インパネに穴を開けたくなかったので「やだやだやだぁ!」と、何処かの正規空母の艦娘みたいに拒否したかったのですw
最初は両面テープで無理やり固定しようかと思っていたのですが、結局は耐えれそうになかったため、結局は泣く泣くビス穴を開けて固定することになりました^^;
まあ、両面テープでの固定が剥がれ、ナビ本体が床に落ちて壊れるよりはマシですし…^^;

作業が終わったのは、夜中というよりも夜明けに近い、朝4時でした^^;
皆さん、朝早くまで作業を手伝って下さり、ありがとうございました。
また演習会に向けて、私の方でも手直ししていく予定です!^^
Posted at 2015/04/05 21:27:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | ER34@初代愛車 | クルマ

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728 2930  

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation