• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2016年06月30日 イイね!

交番手作り?味のある防犯ポスター

交番手作り?味のある防犯ポスター何日も続いた大雨が終わったと思って愛車を久々に洗車してからというものの、その翌日から再び雨続きになたような気がします。これってひょっとして私が雨男なのでしょうか(困惑)

今日もまた過去に撮影した画像のネタです。
最近は過去に撮った画像をブログのネタにしているのですが、これが意外と結構な枚数があったのでなかなかネタのストックが尽きません^^;
そんなわけで、今回も5~6年くらい前に撮影したものなので、今も現存しているかどうかは分かりません(汗)

今回のネタは学生時代に京都市営地下鉄烏丸御池駅構内に貼られていた警察の防犯ポスターです。
ひったくりに注意するように呼びかけているのですが、なんと手書きのポスターです。
割と文字は大きく書かれているのですが、それでも決して人目を引くとは思えないシンプルなデザインです…
それ以上に気になるのは、何とも緊迫感に欠ける、ほのぼのとしたタッチのイラスト。
辛うじてバイクと分かるようなバイク、目が点の無表情なひったくり犯、そして微笑んでいるようにも見えるおばさ…?いや、被害者。

これを「下手だ」と言いたいんだろって?
いいえ、違います。

少なくとも私よりは上手ですよ←
何だか引き込まれるような感じがしませんか?
このようなポスターって、警戒心を煽るようなイラストが多いですが、このポスターのイラストにはそのようなものを感じさせません。このほのぼのさに引き込まれるような気がしませんか??
こういったポスターで警戒心を持たせないのも良くないかもしれませんが^^;
でも、私はこのポスターのそういった所が大好きなのです!

最初にこのポスターを見かけた時点でだいぶ年数が経っていたのか、すでに赤いマジックで書かれた文字も色褪せており、今にも剥がされそうな感じでありましたが、その後もずっと貼られ続けているしぶといポスターなんです(笑)
少なくとも、私が学生生活を終えても貼ってあったような気が…

それから年以上も経過してしまいましたが、今も貼られ続けていれば良いなぁ、と思うのです。
Posted at 2016/06/30 21:25:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街なかの気になる物 | 暮らし/家族
2016年06月26日 イイね!

リサイクルショップ&中古パーツ店巡り

まだTipoオーバーヒートミーティング走行会に参加できなかったことを引きずっているんじゃないかって?
いや、引きずっていませんよ(笑) その代わり、これまでずっと気になっていた新車試乗会やサーキットタクシーに申し込もうかと画策しています。
気になっている欧州車での新車といえばアルファロメオのジュリアですが、日本導入はまだまだ先の話になりそうなので、今回試乗会には参加しないでしょう。となると、例年通りゴルフにでも乗りたいものですが、試乗できますかね…?

それはそうと、今日は久々にみん友のJOYMAN(喜びの男)さん改め、JOYman@SKYLINE提督さんと久々にお会いしてきました。
今回はとあるアイテムを譲っていただけることになったので、それの受け渡しを兼ねたオフ会です。
それにしても艦これの世界にドップリと浸かってしまっていることがひしひしと伝わってくる改名ですw


集合場所は毎度おなじみのナナガンこと第三突堤第七岸壁。
正式名称を書くと”第”のゲシュタルト崩壊を起こしそうです(ぇ
譲っていただけるのならこちらからJOYmanさんの元へ向かうのが良いのでしょうが、こちらの方で中古パーツ店を巡ろうという話になったので、こちらでオフ会することになりました。
この日のナナガンはFJクルーザーのオフ会が開催中。ナナガンの岸壁が端から端まで同一車種に埋め尽くされているのは久々…?
でも黄色いFJクルーザーのドライバーさん、お願いですから路肩からUターンする前に後ろを確認してください。一歩間違えたら追突するところでしたよ(-_-;)

道中での事や車いじりのことをJOYmanさんと話していると、この日は来られないと言っていた筈のGZG50masayaさんも合流。 いつもの面々が揃いましたw
GZG50masayaさんのセンチュリーのトランクから出てきたのは、謎の液体…と言うか、一般には出回っていない特殊な薬剤(ということにしておきましょうw)。これでライトを磨くと…なんと新車同様のクリアさが!



↑ここで写っている車(トレーラーヘッドは除く)のライトは全て磨かれましたw
綺麗だと思っていた私のKV36のライトでしたが、この薬剤で擦ってみるとなんと新車同然の状態に(驚)
そして他のナナガン常連さん達のお車のライトも次々と磨いていかれることに…
私とJOYmanさんはこの後の目的地に移動するためお先にナナガンからお暇しましたが、GZG50masayaさんはトータルで20台近くもライトを磨き、腱鞘炎になったのだとか…お疲れ様ですm(_ _)m


私達が最初に向かったのは、セコハン市場 豊中庄内店。
スーパーオートバックス豊中庄内に併設された同店は、スーパーオートバックスの方がメインだからか中古品売り場は小さめ。V36用のドアミラー自動格納システムが格安(純正オプション品の1/4以下!)で売られていたのは気になりましたが、知らない小さなメーカー製だったため買うのは断念。それ以上になぜか売られていた1個50円の金の延棒風のボックスティッシュが気になって全部買ってしまおうかと思ったほど
店内を一通り見終えた後は、次の目的地へ向かうことに。


次の目的地は、堺にあるアップガレージ三原北インター店
こちらのアップガレージには初訪問でしたが、なかなかの品揃えは圧巻!
中には今となってはレアな日産純正オプション”navan”のレカロSR-2が!
こんな貴重なものが綺麗な状態で売られているとは思いもしませんでした…(震え声)
私がまだER34に乗っていれば思い切って買ったのに…!
今のKV36に付けれそうな物と言うと、takeda製のVQ37VHR用サクションパイプ&エアクリーナーセット。聞き慣れないメーカーなので調べてみたところ、takedaとは米国のaFe社によるブランドの一つなのだとか。うーん…aFeなら大丈夫そうな気もしますが…


その後はセコハン市場堺店に…向かう途中、道中にあるブックオフ&ハードオフ新金岡店に立ち寄ることに。カー用品は殆どありませんが、なかなか興味深いものが多数。
で、セコハン市場堺店は豊中庄内店のようなスーパーオートバックス併設店ではなく独立した店舗なので規模はなかなかのもの。

これだけ中古パーツ点をめぐった結果ですが…


↑の構図はJOYmanさんのリクエストによるもの
私の収穫:無し
JOYmanさんの収穫:『ひだまりスケッチ』1~2巻w
←新金岡のブックオフで購入されましたw
かったー@36さん…聞こえますか…JOYmanさんも遂にひだまりスケッチを読み始めましたよ……

私の方はこれからの季節に備えてサンシェードを買おうかと悩みましたが、結局は断念^^;
中古パーツ店巡りなのに、結局は何のパーツも買わず…
ですが、これがきっかけとなり、次回以降のリサイクルショップ巡りへと繋がっていくのです。
というわけで…JOYmanさん、今日はありがとうございました。また次回もよろしくお願いしますm(_ _)m
そしてGZG50masayaさん、またライトが曇ってきたらまた磨いてくださいw

<オマケ>

連日の豪雨で車体が非常に汚れてきたので、久々に洗車して帰りました^^;
そろそろコーティングのメンテナンス時期なので、できればTipoオーバーヒートミーティングまでに施工してもらうようにしなくては…

<オマケ2>

セコハン市場豊中庄内店到着時、遂に6万キロまで残り1,000キロを切ってしまいました^^;
Posted at 2016/06/27 00:08:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | クルマ
2016年06月23日 イイね!

6万キロ目前

6万キロ目前本日のオドメーター、58,945km也

'09年初度登録の7年落ち車としてはまずまず、と言ったところでしょうか。
と言うか既に7年も前の車なのか、と思っていた以上に年数が経っているんだな、と実感させられます。
そもそもV36セダンのデビューが'06年4月なので設計上はすでに10年も前の車だということになります。未だに設計やデザインの古さを感じさせないという意味では、非常に良く出来た車なのだと実感させられます。
日本では一昨年まで、更に北米でインフィニティでは昨2015年まで販売されていたので、歴代スカイラインではトップクラスの長寿モデルということに…!
と言うか、G35→G37/G25→Q40と二度も改名しているモデルというのも稀有な存在では…?!

と、北米のインフィニティ事情はさておき、私の車も走行距離が嵩みつつ有ります。年数から言っても先日のブログにも書いたとおりリフレッシュが必要になって来る頃です。
いろいろ考えた結果、コスト面でも満足度でも、第一候補のnismo G-attack S-tuneサスに交換するのが結果的に市場に良さそうです。
前書いたとおり、7万キロに到達するまでには新品のS-tuneサスに変えてやりたいところです。
播州の過走行気味なV36さん号に今つけているタイプSサスを早く嫁がせてあげたいですしw

7万キロまでの猶予は1万キロちょい。
最近は乗る頻度も少なくなってきているので、まだまだ余裕はありますね。

…待てよ?
たしか来月だけで二回も岡山県に行く予定が入っているんだった。
うち一回は前回の記事で書いたTipoオーバーヒートミーティングですねw
1月には岡山県警の年頭視閲式を見に行くために一度往復していますが、たしかこの時は1往復で500km近く走っていたような気が。

ってことは、一往復500km×2回=約1,000km以上

現走行距離58,945km+1,000km=来月中に6万キロオーバー


Oh...マジっすか(;´Д`)
サス交換までに猶予がないが、それ以上に懐にも余裕が無い…(改めて言うまでもないですが)
はやく何らかの手を打たなければ!

それにしても、山口県への帰省も8月に予定しているし、それ以外にもみん友さんと呉まで嫁艦・榛名の聖地巡礼ツーリングの計画も立てているし…何かと中国方面に縁が強いな、と実感させられましたw
Posted at 2016/06/23 23:44:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2016年06月22日 イイね!

Tipoオーバーヒートミーティング2016

Tipoオーバーヒートミーティング2016こんばんは。
今年もTipoオーバーヒートミーティングの時期が近づいてまいりました。
今年もD-IGAさん率いるグループに参加させていただくことが出来たので、これで4年連続参加となります。
コレで今年も赤灯を載せてのんびりゆっくり走行会で注目を浴びるゾ~(興奮)

…と思っていた時期がありました……




ん?



申込画面「この商品(走行会参加枠)は売り切れました」

去年に引き続き今年もやらかしましたwwwww

まあ、今年は今年で、昨年とは違って色々と忙しかったもんで…(言い訳)
書類を作ったり、落ち込んだり…あまりブログに書くような事情ではありませんがね^^;

まあ、去年みたいな奇跡が勃ることを期待していたのですが、実は今回は参加枠の追加が終わった後みたいなんですよ(汗)
しかももう大会当日も迫っているのでこれ以上奇跡は起きないでしょうしorz

走行会参加費用は赤登場時点滅用電源として格安バッテリーを購入する資金にでもしますかね…
取り敢えず不貞寝します(ぉ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
Posted at 2016/06/22 20:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | クルマ
2016年06月19日 イイね!

トミカくじ7 『緊急出動24時! 特別警戒スペシャル』 

トミカくじ7 『緊急出動24時! 特別警戒スペシャル』 所用で車を運転して外出する用事がなければ、この記事をメインにする予定でした^^;
久々に(?)大規模なミニカーコレクション紹介記事です。
今回紹介するのは、2005年末に発売された、トミカくじ7 『緊急出動24時! 特別警戒スペシャル』(発売:トミー)です。


トミカくじというのは、店の売り場に置かれている紙製の什器の中から、中身が全く見えないブラインド状態の箱を取り出し、買った後に箱を開封してようやく中身がわかる、というくじ引きに似た販売形式の商品です(くじと言っても、大吉などの運勢が書かれているわけでもありませんw)。
毎回テーマにそって様々な車種の特別仕様のトミカが用意されており、この第七段ではタイトルの通り緊急車両として警察・消防に関するトミカが用意されていました。
どんなトミカがあるのかは、下記のとおりです。


1.トヨタクラウン パトロールカー
ゼロクラウンことGRS180系クラウンをベースにしたパトロールカー。
今回用意されたのは、側面にPOLICEロゴと愛知県警の表記が入った愛知県警仕様。屋根のコールサインは「中1」(名古屋駅前の中村署?) 警光灯はブーメランタイプながら中央部分がシルバーに塗られた消防車風(大阪サイレン製?)
2.いすゞエルフ 資材輸送車
緑のキャブに白いラインが入った、警視庁機動隊の資材輸送車をモデル化したもの。
キャブ上のエアロソニック警光灯だけではなく、荷台の側面も警視庁ロゴや埋め込まれたLED灯、そして警視庁ロゴまで入ったこだわり仕様(尚、荷台側面の扉も印刷のため開きませんw)


3.トヨタ・コースター 輸送車
輸送車ですよ、護送車とは違います。
窓の金網までは再現されていないものの、雰囲気は実車にあっても違和感のないものです。
4.日野 はしご付き消防車(モリタ・スーパージャイロラダー)
特にどこの消防局に所属している車両なのかは明確に再現にしていない模様。
車体番号は「845」。なるほど、語呂合わせですか(笑)


5.いすゞエルフ 高所作業車
実際にこの型のエルフで同色の高所対策車が警視庁などに配備されています(前述のエルフやコースターはs実車とは車種が一致していないんですよね…まあ、既存のラインナップから比較的近い車種が選ばれている、って事で^^;)
意外と省略されがちなところですが、キャビン後ろ側の窓が印刷で再現されています(写真には収めていませんが^^;)
6.救助工作車(消防仕様)
これまで市販されていた救助工作車の色違い仕様。
実際の救助工作車も消防本部ごとに趣向を凝らした塗装の車両が多いので、見ていて楽しいと感じます。このデザインも、似たデザインの実車が存在するかもしれません?!


7.トヨタクラウン 覆面パトロールカー
S170系クラウンを元にした交通取締り覆面パトカー…なのですが、どういうわけかアスリート仕様のライトとリアスポが装備されています(汗)
実車と同様のロイヤルサルーン仕様が緊急車両セット3で製品化されていたので、仕様が被らないように敢えてこの仕様にしたのではないか、と予想しています。
反転灯の再現などは文句なし!
発売から約10年後、シルバーの17系クラウンでアスリート仕様にされた覆面パトカーが実現してしまいました(ライトやリアスポは異なりますが)
8.マツダRX-7 パトロールカー
言わずと知れた、FD3Sをベースにした千葉県警高速隊のパトカーを再現した一台。
後のトミカリミテッドと異なりレーダー搭載ではありませんが、フォグランプの位置をベース車両の5型の位置ではなく実車と同じ4型と同じ位置に印刷することで、より実車らしく見せようと言う努力が感じられます。


9.トヨタアルファード 指揮車
初代アルファードをベースにした消防指揮車。
アルファードなんて、ちょっと贅沢なんじゃないの?と思ったものの、実際には寄贈車も含めて様々な車両が使われていますし、アルファードも実在していてもおかしくないですね。
というか調べてみたらやっぱり実在していましたw
後に、様々な消防指揮車のみを集めたトミカくじも後に発売されました。
10.トヨタ・メガクルーザー (警察仕様)
実際に岐阜県警に高機動救助車として配備されている車両を忠実に再現した車両です。
但し、警光灯両脇のサーチライトは再現できていません(この警光灯も、元々はトミカダンディのパトカーに使われていたものの再利用なのだとか)


11.トヨタハイエース パトロールカー
ハイエースのパトカーといえば電光掲示板を屋根に載せた事故処理車を連想しますが、今回製品化されたのは屋根の前後にブーメラン型と小型のものを装備した、警視庁独自の仕様を再現しています(それでもまだ警光灯の組み合わせが異なりますが。先に発売された多目的車仕様の塗装のみ変えた仕様だからですかね…)
12.救助工作車(警察仕様)
こちらも救助工作車ですが、先の消防仕様ではなく警察の広域レスキュー車仕様となっています。
消防士用の色変えのためキャビンもダブルキャブ仕様のままですが、実際に警察に配備されて居るのはシングルキャブのベッド付き仕様がベースになっています(ついでに言うと、4WDで高床になっています)



13.トヨタセルシオ 警護車

UCF30前期セルシオをベースにした警護車両。と言っても、グリル内の前面警光灯も反転灯も再現されていないため、黒塗りのセルシオに赤灯が乗っかているだけになっていますが(と言うよりも再現できなかったんでしょうね…グリルは凹凸激しいし、反転灯の蓋の印刷も車体色と同じ色になりますし^^;)
とは言え、シルバーの車体モール・テールランプのウインカー&バックランプ・トランクリッドのエンブレムなども細かく再現されているため、見栄えが悪いというわけではないのでご安心を。
14.スズキアルト ミニパトロールカー
6代目のHA24S/HA24Vアルトをベースにしたミニパト。警視庁なのにPOLICEロゴやエンブレムのマーキングがありませんが、ミニパトならコレで良いのです。
実車はなぜかこの型のみ実在しているのが確認できていません…^^;


15.モリタCD-Ⅰ型ポンプ消防車
日野デュトロ若しくはトヨタダイナ(トヨエース)をベースにモリタが艤装したポンプ車。
一般製品では再現できなかったであろうホースの塗り分けは見事!
16.トヨタマークX 覆面パトカー
GRX120マークXをベースにした操作用覆面パトカー。赤灯を2個載せしているので神奈川県警か大阪府警なのか…
しかし、フロントグリル内に前面警光灯が装備されているので幹部車両なのかもしれません。
それはそうと、こんな明るい真っ青な車体色は実在していません^^;

以上の16種類の中で何が入っているかわからない状態で販売されています。
「じゃあ何でお前は全種類持ってるねん?」と思っている方もいらっしゃるでしょう。
と言うか、冒頭に載せてある什器の画像をみてご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、
私は什器まるごと購入しました。
警察車両好き兼ミニカーコレクター仲間の同級生が「インターネット通販でまるごと買えるぞ!」と情報を教えてくれたので、二人揃ってインターネット通販で大人買いした、というわけですwww
「何と大胆な!」と思われるかもしれませんが、什器ごと買うことで重複などの過不足なく全種揃えることができるので、最も効率的かつ安上がりな買い方なのですよ。


で、丸ごと買ったことでわかったのですが、商品の箱に材質表示をする以上、中の小箱には中身に応じて別々の表記をしなければなりません。
そのため、中の小箱はすべて同じように見えて、中身に応じて作り分けられていたのです!ツメが甘いですなw
で、その関係上、箱の横には1~16の番号が小さく書かれているため、小箱を開けなくても中身がある程度は判別できるのです(笑)

そのため、このようなエピソードも。
年が明けた2006年1月、前出の友人とジョーシンスーパーキッズランドへ出向いた時にトミカの売り場ではこのトミカくじ7が半分程度の中身が買われた後のスカスカな状態で売られていました。
そこで、私たちは小箱の番号を元に中身を判別して更に欲しい分を追加購入しました(笑)
友「この9番は?」
私「それは消防指揮車。ちゃうな。」
友「じゃあ1は何やろ?」
私「それはゼロクラのパトカーやわ。買うておく?」
友「うん。他の在庫はどんなんが残ってる?」
私「13のセルシオ警護車とか3の輸送車とか2の警察の資材輸送車とか…」
友「じゃあ警護車と輸送車も買うておくわ」

…なんてやり取りをしていました。もちろん小箱を開けて中身を覗くなんてアウトローな真似をしていませんよ。自分で箱ごと買ったものを開封して調べたメモを元に買ったものですw
隣で私達を見ていた親子連れの父親が私達の事をポカーンとしながら見つめていたのが印象的でした。
「何やこいつら…箱も開けずに中身を判別するなんて……?!」とw
Posted at 2016/06/19 22:25:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | 趣味

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   123 4
56789 1011
121314151617 18
192021 22 232425
26272829 30  

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation