• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

2016年最後のブログ更新

2016年最後のブログ更新2016年もいよいよ最後の一日となってしまいました…というかその最後の一日も間もなく終わろうとしていますが(;´∀`)
思えば今年一年もあっという間に終わってしまいました。
あっと言う間に過ぎてしまったため、今年も愛車に手を加える間もなく一年が経過してしまいました←
今年最後のV36の運転を終えた時点でのオドメーターは画像にある通り、66,381km
走行距離がかさむのも早いです…ER34よりも早いのは性能だけでなく、燃料の減りの早さ(=燃費)と走行距離が伸びるペースの早さでもER34を凌駕していたということになりますねw
まあ、父の仕事の足でもあるPNM35ステージアもくたびれてきたので、帰省や家族旅行の足として金沢まで行ったり、山口まで帰省する(ついでに一人で広島や北九州まで走り回ったり)するなど、ER34よりも行動範囲が著しく広がっています(尤も、後者については親から後で「スカイラインで帰省するとアンタ一人で彼方此方行くから二度と帰省では使わせない」と言われてしまいましたけどw)

また、近所であるナナガンを中心に各地でのオフ会などに出没するようになりました…と言うよりも、遠方のオフ会参加頻度はこれまでと同様であり、寧ろナナガンでのオフ会が著しく増加しているような気がしないでもないです←

実は一昨日にもいつもとは違う某所でいつもの面々とオフ会してきました。
で、先日のスカイラインをただ並べる会で知り合った方々とのオフ会も一緒に行うことになりましたw





みんカラに登録されている方だけでも
JOYman@SKYLINE提督さん
羊の皮を被った狼さん
さくら@ER34さん
とらぴさん
E-Y31さん
と、いつも以上に賑やかな面々でした(あ、羊の皮を被った狼さん号の写真をここで撮っていなかった…(汗))
この中の大半が比較的最近に親しくなった方ばかりと考えると、交友関係が広くなってきていると実感させられます。
「流石にこれ以上は増えへんやろ~w」と思っていても、イベントなどに参加する度にどんどん友達が増えてきている事に驚かされています。
人と人とのつながりの大切さを改めて実感させられます。
今後も広がっていくであろう交友関係ですが、その一方で疎遠になってしまったみん友さんも居ないわけではありません。交友関係が広がることは大事なことですが、これまでの交友関係を維持し続けることも忘れないようにしていきたいと考えています。

そうそう、今年の最後にV36もちょっと大きな(?)進化を遂げました!

縁あってより立派なユーロアンテナを譲って頂けました♪
パーツレビューも細々としたものがアップロードできていないままなので、追々追加していくはずです…多分←

最後になりましたが、いつもお付き合いさせていただいているみん友の皆様方を始め、いつもご覧頂いている皆様方、そしてイベントなどでお会いした方々など、今年も多くの皆様のお世話になりました。
皆様の応援があってこそ、私がみんカラで活動できていると考えています。
来年2017年もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2016/12/31 20:36:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2016年12月24日 イイね!

PNM35ステージア、車検を通しました

PNM35ステージア、車検を通しました今日は何の日?フッフ~♪(初っ端から古いネタでスミマセンw)

今日はJR大阪環状線で新型の323系通勤型直流電車が営業運転を開始した日です!
旧国鉄・JRグループ各社の通勤型電車といえば、基本的には20m級車体に片側4箇所の両開き扉を配したロングシートの車両でした。現在大阪環状線で使われている201系電車もその規格の通勤電車なのですが、大和路快速に使われる221系や、紀州路快速・関空快速に使われる223系・225系ような片側3扉の近郊型電車も大阪環状線に乗り入れてくるため、駅のホームでは3扉車両の位置と4扉の車両の扉の位置に列車を待つ乗客の列が入り乱れてしまっているのが現状です。
で、それを解消するために大阪環状線に投入される新型車323系は、通勤型ながら225系と同様の3扉車体に通勤型らしいロングシートを組み合わせた車両を導入することになりました。詳しくはコチラの記事を参照。
今日は久々に大阪環状線に乗ったのですが、尋常じゃない数の撮り鉄が各駅のホーム端に居たから何事かと思っていたら、こういうことだったのですね…恥ずかしながら気付きませんでした^^;

え?そういうことじゃないだろって??
今日が何の日かって?うーん、何なんでしょう?思い浮かびませんね…。
えっ、今日がクリスマスイブですって?ああ、世間ではそういう日でしたっけ。私には縁がない日だから気付きませんでしたよ(震え声)
道理で街なかにアベック(死語?)が多数闊歩していると思いました←
取り敢えず、リア充爆発しろ…と言うよりも、爆散すべし(ぉ

クリスマスイブというと、子どもたちはサンタクロースからのプレゼントを楽しみにしている日ですね。
(昨年のこの時期の記事でも書きましたが)かくいう私は現実的な子供だったからか、比較的早いうちから「サンタは居ない」という現実に気付いていました。幼稚園を卒園する時点では気付いていましたが、周りの子供達にはその素振りを見せないようにしていた記憶があります。可愛くないこどもですねぇ(他人事)
で、親の前ではサンタを信じているフリをして長期間クリスマスプレゼントを多くせしめていました。本っ当に可愛げのないクソガキですね←

まあ、話の枕はこれくらいにしておきますか。下手したら本題を大きくオーバーしてしまいます(ぉ

先日から危惧していた父親のPNM35の今後についてですが…
結局車検を通しました

先日から抱えていた問題をまとめると、ざっとこんな感じですね。
・キセノンライトが少し暗くなったと感じる
・エンジンが冷えている間はエンジン音がちょっと変
・ATのMTモードに入りにくい時がある
・リアハッチ(ウィンドウだけではなく、リアハッチ全体の方)のダンパーが抜けている


以上が、
前回の記事を書いた時点でのとらぶるでした。
結局最低限の修理だけをして今回の車検を通すことになりました。
具体的には…
・AT変速不良は症状が収まってきたので今回はスルー。
・リアハッチは上手く開ければ落ちてこないので放置
・オドメーターの表示が切れてしまっていたメーターパネルは、丸ごと新品にASSY交換
・ピストンからオイルが滲み出ていたので、2気筒分交換


…最後の一個は、入庫して明らかになった新しい不具合です(苦笑)
メーターを新品に交換したため、オドメーターがリセットされたため、9万キロ以上若返って新車になりました(笑)

PNM35をディーラーに預けている間、父親には私のKV36を使ってもらっていたのですが、その結果
「PNM35はダンパーが抜けて足がヘタっている」という事実に気づいたようです。だいぶ前からサスが柔かったような気がしていたのですが、やはり気のせいではなくて抜けていたのですね…^^;
とは言え、次回の車検まで乗り続けることは出来無さそうとのことなので、これ以上手を加えることは無さそうです。気づけばだいぶヘタってきているので限界なのでしょう…

もしサスがヘタっていることにもっと早く気付いていれば、ダンパーを新調していたことでしょう。
NM35用カヤバ ニューSRに交換するか、車高調で唯一PNM35対応品をラインナップしていると正式発表していて安価で乗り心地の良いタナベのサステックプロCRに変えていたことでしょう。
とは言え、今更悔やんでも仕方ないですが…。取り敢えず、父親にはあまり飛ばさずに安全運転をして、これ以上車に負担をかけない運転をしてもらいたいものです^^;

因みに、最初はVM4レヴォーグ1.6GT-Sに買い替えたいと言っていた父ですが、またまた心変わりして
「ボルボV40を中古で買いたい」
と言い出したではありませんか。と思っていたら
「アウディA4アバントの先代モデルもええなぁ」
と言い出し始めました。我が父ながら心変わりが多すぎます^^;
本当にPNM35から次の車に買い換えるときには、また予想を裏切るような車を欲しいと言い出し始めているでしょう…(;´∀`)
Posted at 2016/12/24 21:24:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | M35@親車 | クルマ
2016年12月22日 イイね!

インパネ内アナログ時計、照明不良

インパネ内アナログ時計、照明不良スカイラインをただ並べる会のフォトアルバムの掲載準備の進捗?
全然ダメです(汗)
先週の土日に終わらせてしまうつもりでしたが、色々とやらないといけないこととかも出てくるので、全然進んでいません…。未だに年賀状の準備も全く進んでいないので、アルバム公開は年明けになりそうですorz

というわけで、先週末にブログ更新すらできなかったので、取り急ぎ画像の加工も必要ない内容で更新を…。
タイトルの通り、インパネの時計が照明切れを起こしてしまいました。
いや、時々照明が光らなくなってしまう時があるので照明切れというよりは配線の接触不良、もしくは内部基盤の不具合なのでしょうか。夜間の照明が点かないだけで時計そのものはキチンと動いている(はず)なので、取り敢えずは様子見ですかね。
と思っていたら、今度は殆ど点かなくなってしまいました(;´Д`)
一先ずディーラーへ行き、保証で新品に交換してもらうことでしょう。今現在はその手配中です。

ところで、最初は「車にアナログ時計なんて何か違和感があるなぁ…数字でデジタル表示されたほうが分かりやすいわ」を考えていたのですが、運転中に見る分にはアナログのほうが砂利の位置で大まかな時刻がわかるので、コチラのほうが理にかなっているのではないかと思いました。
最初はトミーカイラGT用(V36ベースのコンプリートカー)用のデジタル時計が手に入ったらそれに変えたいなぁ…と思っていたのですが、上記の理由でやっぱりアナログ時計が良いと思うようになりました。なので、変えるとしてもインフィニティ用の時計に興味を持っていたりします。
と言っても、外装エンブレム類をインフィニティ化する気もないですし、時計だけインフィニティになるのもおかしいので、結局は純正の新品で良いや、と考えていますw

それにしても、タイトル画像のように時計だけ照明切れだと、やはり寂しいインパネですね…^^;
Posted at 2016/12/22 21:31:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2016年12月12日 イイね!

第11回 スカイラインをただ並べる会in嵐山

こんばんは。
昨12月11日は毎年12月第2日曜日恒例の”スカイラインをただ並べる会in嵐山”が、例年通り嵐山高雄パークウェイにて開催されました。
今年も昨年同様にJOYman@SKYLINE提督さんとともに参加してきましたので、簡単にですが報告させて頂きます。
尚、参加車両の中で気になった車の画像は後日、フォトアルバムにて公開する予定です。


朝9時
京都南インター付近のコンビニ駐車場にてJOYmanさんと合流しました。
会場付近には昼食を調達できる場所がないため、ここで昼食も調達していきます。
昨年もここで待ち合わせして会場に向かったのですが、イベント参加者は私達2名のみでした。しかし今年はBNR34のグループが待ち合わせをしていたようで、駐車場内はBNR34だらけに…。私達V型スカイラインの後ろにもBNR34がw

その後は京都市街を縦断し、嵐山高雄パークウェイの高雄口ゲートを経由して会場に。
受付を済ませ、P.N.「32乗り」さんに挨拶をして来年のカレンダーを購入させて頂きました。いつかは私もER34かKV36のイラストを書いて貰おうかな…なんて考えています。
で、前述の通り、詳しい会場内の様子や参加車は後日紹介します^^;
私たちは何をしていたかと言いますと…





毎度のことですが、赤灯を載せて覆面車モードで展示(笑)
親子連れの参加者さんが私達の横で記念撮影されていたり、現職の参加者さんが興味を持って話しかけてくださったり…内装の表記類や赤灯固定ピン、そして自作のユーロアンテナの出来が良いとお褒めの言葉をいただけたのはとても嬉しかったです^^
(私自身としてはまだまだな出来のものだと思っているので、褒めていただけるとは思わなかったのでとても驚きましたが^^;)

他にも「愛車を並べて写真を撮らせてほしい」と声をかけられたのも嬉しかったです^^
「赤灯を点けて追いかけ回して欲しい」とのリクエストも有りましたが…さすがに装備・点灯しての公道での緊走は流石に色々とアウトです…ただでさえ暴走関係には主催者さんも毎回頭を悩まされているみたいですし(汗)
クローズドコースなら喜んで追いかけ回すのですが…というわけで、そういう機会が来るのを楽しみにしています(笑)


すると、目立つ(というよりも浮いている?)V36のお陰なのか、私に声をかけてこられるお方が何名か居られました。



そのうちの2名が、一見前期形のER34後期型25GT-Vにお乗りのいかやきさんと、おなじく後期型のER34GT-tにお乗りのタネテツGTさんです。
元々後期型のER34セダン(特にGT-V、またはGT-t)に乗りたかった私にとってはとてもツボなお車にでした。と言うか、最近は私がER34乗りだった事を知らない、或いは忘れられていてもおかしくないような気がします←
お二人は私のブログもご覧になられていたようで、思っていたよりも知名度が上がってきているように感じて少々照れくさくなりました^^;
その後はお二人と色々とお話させていただいたり、いかやきさんの25GT-Vの助手席に同乗させていただいたりしました。運転しないかとも誘われましたが、かなり久々のMT車の運転でエンストして恥をかくの恐れた ただでさえ金欠で困っている状況なのにER34に買い替えたくなって”ER34また乗りたい症候群”を再発させたくなかった私はお気持ちだけ頂戴して助手席に乗せていただくことを選びました^^;
いや、本当に欲しいんですけどね、ER34GT-V。
NAらしく、そして乾いた重低音を奏でるNAのRB25DEのサウンド、やはりいいものですねぇ…。
いかやきさん曰く「GT-Vは良いぞ」「HR32GTEも良いぞ」との事でしたが、確かに良いですねぇ…次に車を買う時はER34セダンのGT-Vが良いですな。前の愛車はER34前期GT-Xでしたが、やっぱり本当はNAの25GT-Vを買おうとしていた初心を思い出しました。純正風のフジツボ レガリスRとR32.R33用のエキマニを加工流用したものを付けてNAらしいサウンドを追求した仕様がいいなぁ…
というわけでいかやきさん、次のチューンはエキマニ装着になりそうです?!


お二人と別れた後、みん友さんのお車は見つけたもののご本人の姿が見当たらない…さて、どうしようかと悩んでいた時、また声をかけてこられるお方が。


きれいな外装の紺色ER34中期25GT-tクーペにお乗りの羊の皮をかぶった狼さんと、鮮やかなチャンピオンブルーの車体とブリスターフェンダーのER34前期25GT-tクーペにお乗りのさくら@ER34さんでした。
羊の皮をかぶった狼さんは、3年前の開催時にお会いしたER34クーペのお方ですが、まさか3年の時を経てからみん友さんになるとは思いませんでした…と言うか、何というか、その…ごめんなさい(;´∀`)


その後はJOYmanさんも交えて、パークウェイ閉場間際まで、空が真っ暗になっても駄弁り続けていました。



その一方で、車は見つけられてもご本人とはお会い出来なかった33-さんちゃんさんとせんたくや@四枚海苔さんとお会いできなかったのは残念でした…本当にごめんなさい、また次にお会い出来る時が来るのを楽しみにしていますm(_ _)m


さて、閉場になる前にパークウェイを後にした私達4名(4台)ですが、食事をするために私が先導して京都市中心部に向けて嵐山・清滝口ゲート経由で行ったのですが、よく考えたら渋滞もしていないでしょうから行きと同様に高雄口ゲート経由の方が早かったのではないかと後悔しています。京都市内の土地勘はあると豪語しておきながらこの体たらく…本当にすみません(汗)

で、京都市内のショッピングモール内のフードコートで色々な車ネタで談笑したのですが、この4名だと話が弾んで際限なく楽しい話ができそうな位でした。
またこの4名で集まる機会ができれば良いな、と考えています。

今回の並べる会は会いたくてもお会い出来なかった方もいるのが残念でしたが、その反面で新たな出会いもあったと考えると、参加してよかったと思える回でした。
そして”やっぱり自分はER34が本当に大好きなんだな”と改めて実感できました。あ、KV36も大好きですよ。リップサービスでも何でも無く、本当ですよ、本当。
できればまたいつかはER34を増車して参加したい…そう思えるイベントでした。

スタッフの皆様、お会いした皆様、ありがとうございました。
また来年も皆様にお会い出来ることを楽しみにしています!
Posted at 2016/12/12 01:39:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | クルマ
2016年12月08日 イイね!

またしても突発的なオフ会

またしても突発的なオフ会…というわけで、先程書いたブログで触れたフォト蔵が使えないだろうと見越して殆ど写真を撮らなかった 楽しすぎて殆ど写真を撮っていないオフ会のレポートです^^;

12月2日(日)昼過ぎ、野暮用で大阪市内中心部某所で所用を済ませた後に、何となく暇をつぶそうかと「この後日本橋かナナガンにでも行きましょうかねー」とみんカラの”何シテル?”とTwitterに呟いた所、みん友のとらぴさんがお会いしたいとのことだったので、ナナガンにて繰り出すことにしました!
…が、この日はこの後大雨になるとの事だったので、場所を雨も凌げる近所の某ショッピングモール駐車場に移すことに。
そこでは丁度GZG50masayaさん達が物品の受け渡しのために居られた他、偶然にも(?)、F50 SPさんE-Y31さんたちも集まっておりました。あれ?この面々は先日と変わらないような…?
何気に皆さん愛車の型式名をハンドルネームにされてますね…まあ、私もですがw

その後は作業したり駄弁ったり…
BM9レガシィB4にお乗りのとらぴさん、覆面仕様に興味を持たれている所に初めて(?)のオフ会が本格的な仕様にお乗りの方ばかりに囲まれ、しかも色々と不要になったパーツなども譲られた事で刺激を受けられたようです。これは一気に仕様が進化するパターンか…?!
最近知り合いになった方はこのようなパターンが多い気がします…いや、多すぎます←

その後はモール内のファミレスで夕飯を食し、雨も止んだので屋内駐車場から屋外駐車場に場を移して日付が変わる頃まで談笑し続けてました^^;

というわけで、いつもオフ会はなかなか終わらずに解散後もグダグダし続けることが多い私達ですが、普段のナナガンと場所が違うからか前代未聞なほどの遅い時間までのオフ会となりました^^;
皆様お疲れ様でしたm(_ _)m

GZG50masayaさーん、次回はどうしましょう?w
Posted at 2016/12/08 20:32:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | クルマ

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
4567 8910
11 121314151617
18192021 2223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation