• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

CAR-NEL(ヒコセブンプラス) 1/43 クラウン ロイヤルサルーンG(GRS202)

ヒコセブンプラスが発売してきたクラウン特集ということで一気に特集しようと以前から考えていましたが、一気に複数の車種で書こうとすると書く意欲が失せてしまうものです(ぉ
そしてその事を何度も実感しているのに懲りずに何度も繰り返してしまうのが私の悪い癖です(ノ∀`)アチャー
そしてまたしてもミニカーネタです←





さて、今回紹介するのは先々月にヒコセブンに発売されたミニカーですが、RAI'Sではありません。したがって市販車となります。
そういうわけで、今回紹介するのはCAR-NELブランドで販売された、1/43スケールの200系後期クラウンです。グレードは最上級のロイヤルサルーンGです。カラーは定番の黒とパールホワイトの2色です。内装色はそれぞれグレーとベージュと変えられています。こういうさり気ない違いは嬉しいものです。内装は勿論マルチ付きですが、エンジン起動直後の車名ロゴ画面が再現されています。
RAI'Sでは元々京商とのつながりが強いからか、警視庁警衛車のように200系前期を製品化する際はJコレクションで先に製品化されていたものを流用していました。
しかし、後期型は製品化されていないため自社生産のオリジナルの金型を起こして商品化していました。その後は元を取るためか、無線警らに交通、さらに交通覆面と各地の車両を多数製品化、覆面車は実車の覆面仕様に用意された4色全てを製品化した上、シルバーの警視庁警衛車仕様で1F7シルバーとしての2度めの製品化までしてしまうほど…。造形が良いだけに市販車仕様の製品化はまだかと首を長くしていたところ、前述のシルバーの警衛車と共に発売されました!
前述の通り造形も非常によく、フォグランプの内側の丸いリフレクター部、そしてバンパーロアグリル開口部の縦横の格子状の造形等、これまでの製品だと装備品の再現度に気を取られていて注目できていなかった部分も、こだわって再現されていると唸らされます。更にシャークフィン型ルーフアンテナもGRS214クラウンの時と同様に再現されており、トランクリッドやCピラーのエンブレムもエッチングのパーツで高い再現度です。たしかこれまでの覆面車では印刷で再現されていたような気が…?

それはそうと、よーく見るときになってしまう部分もないわけではありません。
それがこちら。

ん?パールホワイトだとわかりにくい??
じゃあ、ブラックで見てみましょう。

おわかりいただけるでしょうか…?
そう、ドアノブが車体同色のままなのです!
ヒコセブンが警察車両としての製品化が長すぎてコレが普通だと思いこんでしまっているのか、それとも技術的orコスト的に再現を諦めざるを得なかったのか(先に発売されたRAI'SとCAR-NELの214クラウンでは必要に応じて塗り分けられています)…?
これだと市販車なのに警察車両にしか見えません、これでは某仕様車ですw
そこで、マッキーペイントのシルバーで塗り分けてみました!


うーん…やはり白い車体だと分かりづらいですねぇ……塗装後の黒い画像もよく見たらピンぼけ気味なのに今さら気付きましたし(白目)
というわけで、ドアノブ塗装後の全体画像も。




元々不器用な私ですが、一番細いマッキーペイントの細い方のペン先でチマチマ塗っていけば良い感じに塗れました!これこそ工場のタンポ印刷で仕上げられたのかと錯覚してしまうほど!(自画自賛が過ぎますな←)
実はパールホワイトの助手席側が少し車体にはみ出ましたが、すぐに爪楊枝でこすって事無きを得ました(ぇ
しかし本当に私のブログ、200後期クラウンのネタが多いですなぁ…()
Posted at 2021/10/31 19:48:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | クルマ
2021年10月24日 イイね!

思い切り間違えられた楽曲データ

思い切り間違えられた楽曲データ先日のブログの続きとも言えるネタですが、そのときに借りて詰まらせたCMのシリーズで「そ 1980」というのがあります。ソニーミュージックが1980年代に発売した曲の中から代表的なものをまとめたオムニバスですね。同様のコンセプトで1970年代や1990年代版もあれば、”ぽ(ポニーキャニオン)”や”と(東芝EMI)”のもあります。会社の壁を超えた一種の企画でしたね。

…で、それをKV36のナビに読み込ませたところ、このような楽曲情報が…。

「虹」 X(現X JAPAN)
…?虹?ニジ

似た字面で紅って曲なら私でも知っているんですがねぇ…それよりもさらにXファンや当時をしる世代の方からは有名な曲があるのでしょうか…言うても私も平成生まれですから、知らない曲も多数あるものですし…

私がその曲を知ったのも、2018年頃のNTTドコモのCMあたりでしたしねぇ。高畑充希が熱唱するこの曲の良さを知ったようなものでしたしねー。
とりあえずHDDナビに録音できたので聞いてみますか。
「♪くーれないーに染ーまるーこーの思いー」

…ん?やっぱり聞いたことある曲だなコレ?


やっぱり「紅」でしたかー(ノ∀`)アチャーwww
というか取得したGraceNoteのデータが間違えて入力されていただけだったみたいですねw

楽曲のよみがなもしっかりと「ニジ」にされていましたwww
勿論この後、漢字も読みがなもしっかりと訂正して登録し直しました(;´∀`)
Posted at 2021/10/24 18:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街なかの気になる物 | 音楽/映画/テレビ
2021年10月13日 イイね!

純正オーディオのCD詰まり、応急対策


車検前で金欠にビクビクしているミノスケです、こんばんは。
そう言っている割には久々にツタヤでCDを大量にまとめ借りしているので「矛盾してるやんけ」等とツッコミを入れられそうですが、そうは言ってもCDまとめ借りセールがこのタイミングで行われているのだから仕方ありません()

そんなことをしているからか、借りた直後に店舗駐車場で早速V36のカーオーディオにCDを上機嫌で読み込ませたところ、事件は起きてしまったのです…!


レンタル直後のCDが飲み込まれてしまいました(白目)
えーと…まだ一曲も聞けていないのですが……
というか、それ以前にどうすんのコレ、ディーラーに持ち込んでCDを取ってもらうしかない…?
そもそもディーラーで外せないとメーカーか外注の業者に委ねられるのでは??
そうなると一週間のレンタル期間内に返却できないのでは…(汗) 店に同説明しよう…というか延滞金どれくらいになるの??()
それはそうとしても、その間V36でナビもCDもテレビも何も使えないのでは……
代わりに同じナビユニットを中古で探し出して交換したほうが安上がりなのでは??
というかインテリジェントエアコンや左右独立温度調整の有無、木目の有無や前中期の質感の差異とかまで同じものをピンポイントに探すのは不可能な気が。
できるなら地デジチューナー内蔵&ナビ更新データがまだ出ている後期型用ナビユニットに交換したいなぁ……いやいや!それ以前に中に詰まったCDを取らなくては何も解決しないではないか!


さて、ひとしきり悩んだところでどうしようもありません。
まずは落ち着いて原因を考えてみましょう。
CDを差し込んだところ、何か引き込もうとする音は聞こえるけれども、引き込めるくらいまでCDを差し込めてないと判断して他のディスクで押し込んでしまったのが原因でしょうか。それで再生すらできなくなりましたし、間違いなさそうです(汗)
ディスクを中に引き込もうとする音が聞こえた場合、押し込む前に先ずは落ち着いて一度出してから差し直しましょう!




「ディスクイジェクトしてください」
「イジェクト中です」
「ディスクイジェクトしてください」
「イジェクト中です」
「ディスクイジェクトしてください」
「イジェクト中です」
何度イジェクトボタンを押しても引き出せそうにもありません。
何度かエンジンを掛け直しても直る気配もありません(汗)
その度に柿本マフラーの程よい重低音を奏でながら何度もエンジンを再始動している捜査車両っぽいスカイライン…今思うと不自然かつ違和感の塊としか言えない光景ですね(;・∀・)

さて、何度再始動しても直らないということは、電気的なエラーではなく内部で物理的に詰まっているのは間違いなさそうです。
何か毛抜きとか骨抜きとかピンセットで強引につまみ出せば何とかなったのでしょうが、そういう物が売っていそうな店は近くにありません…と思いましたが、今思うと近所に二箇所ほどドラッグストアがあったので、そのことを思い出して行ってみるべきでした。よく考えたら割とよく来ている場所なのにその事を思い出せなかったのは恥ずかしい限りです←

手元にある物で使えそうな物は他のCDだけ…ならば!

ダメ元で詰まっているCDの上下の隙間に他のCDを突っ込んでみようではありませんか!
※あくまでもヤケクソの果ての荒療治的な判断です。くれぐれも真似なさらないようにお願いします。試すとしても自己責任でお願いします!!m(_ _)m

何度か弄ってみてはイジェクトボタンを押して出し直しを試みたところ…

出たーっ!!
何とか無事に出すことが出来ました!いやー、この時ほど絶望感から解放された事はないかと思うほどでした!修理費とか延滞金とかで出費が嵩む恐怖とかからね()
今度からは詰まらせないように気をつけて扱いたいと思います(;´Д`)


…と思っていた矢先に今度は自前のCD-Rを詰まらせてしまいました←
何か詰まり癖が付いてしまったみたいなので、何度か同じ方法で取り出して入れてを繰り返しました…これこそ壊れる原因かもしれないので本当に自己責任でお願いします(;・∀・)
Posted at 2021/10/13 21:21:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2021年10月02日 イイね!

艦これ2021年夏イベント『増援輸送作戦!地中海の戦い』

艦これ2021年夏イベント『増援輸送作戦!地中海の戦い』今回も色々とありましたが、艦これの夏イベント海域を乗り越えました!
ざっくりとですが、今回も1海域ごとに振り返ってみようと思います。

●E-1:アレクサンドリア沖/クレタ島沖「MA3作戦」











最初はいつもどおり甲作戦で始めようかと思いましたが、対地装備が全て未改修故に全く刃が立たず、泣く泣く乙作戦で開始しました…
最近は甲作戦で可能な限り攻略を進めてきた中で、早々に難易度を落とさざるを得なかったのは久々の屈辱でした(-_-;)


海域突破後も新規実装の潜水母艦・長鯨と前回回収を断念した特務船・宗谷を必死になって探し続けていました。前者は丸一日、後者はなんと2日間かかってしまいました()

●E-2:地中海/マルタ島沖/ティレニア海『カラブリア岬沖海戦』












掘りで疲れている中、ここでも乙作戦で作戦開始。
少しずつ地道に進めていって最終ゲージまで出現させましたが、ここの装甲破壊ギミックが対地装備の貧弱さ故に難航…。同じ難易度で所有装備がほぼ同等のTさん(痛フェス鈴鹿常連のアメパト風扶桑型姉妹仕様フォルティス乗り)と共に必死になってギミック解除に奮闘しましたが、あと一息というところで一撃が決まらない…!
そんな中、私は色々と考えた結果、泣く泣く丙作戦に落として突破…
その直後、Tさんは乙作戦のままギミックを解除して海域を突破されたのでした()

●E-3:ジブラルタル沖/地中海/マルタ島沖『増援輸送!ペデスタル作戦』























1海域に4ゲージ+ギミックなんてどういうことなんだと()
しかも出撃制限札もE-1やE-2とも絡み合う複雑な上に、甲作戦から丁作戦まですべてに制限がかかる始末←
さっさとクリアしたかったのですが、ここまで来て更に難易度を落とすことに抵抗があったため、丁作戦まで落とさずに丙作戦のままで出撃することに。
時間と手間が掛かってもこれなら難なく突破できるだろうと思った矢先にトラブルが!なんと最終ゲージのための札となる「ForceX」を付けないと行けない艦娘の大半に、編成&出撃ミスによって「ForceH」の札を付けてしまう不手際…( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
特効艦娘であるネルソンが使えなくなったため、悩んだ末に長門&陸奥で出撃させてネルソンタッチの代用とすることに(汗)
友軍のお陰もあって何とか期間中に突破することが出来ました(-_-;)

夏イベントは毎回高難易度&海域数多数になる傾向がある中、3海域となったもののゲージだらけで実質普段どおりだったと感じました(;・∀・)
それでも開催期間が短めだったのでより一層ハードに感じました…
とは言え、苦労に感じた原因の大半は私の装備改修の不十分さ…もとい、ほぼ完全に手付かずだったことも原因。というか寧ろ逆にこれまでここまでこれたものだと思いました(白目)
次回こそは無事にトラブルなく突破できるよう、装備改修の徹底と出撃&編成ミスを防げるように徹底したいものです(;´Д`)

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation