• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2022年10月27日 イイね!

直近のイベント参加予定

直近のイベント参加予定皆さまこんばんは。
気候とともに懐の中も冷え込んできたミノスケです、こんばんは。
どうしてこんなに冷え込むのが強いのでしょうか…あっ、燃費悪い車であちこち遠征しているからか←
…というわけで、参加するのが確定しているイベントへの出没予定でも告知しておこうかと思いまして。半分は自分自身で使うメモ用にするつもりの記事ですが←
まずは時系列的に最初となるのは…
11/5(土) エンジョイ痛車フェスティバル(痛フェス鈴鹿) 2022秋の陣

はい、毎度おなじみの痛フェス鈴鹿です。今回もいつも通りで参加します…が!

今回は痛車の参加台数が多くて捜査車両枠へのエントリーが少なかったからか、たった三台しか捜査車両のエントリーがありません( ゚∀゚)・∵. グハッ!!←
まぁ、最初の頃と比べて大きな動きも参加倍率もなくなってきた参加枠ですし、それなら定員を大きく超えるほど集まってきた痛車展示枠に割くことになっちゃいますよね(;・∀・)
…でも、当日参加のパレードラン参加で捜査車両勢力の参加にも期待していますw
また何かしらのネタ音源を流したりして存在を発揮していきたい所存ですwww

そしてその翌日ですが…
11/6(日) 第18回北陸スカイライン・フェスティバル
2年?3年??ぶりに開催されることが決まりました、北陸スカイラインフェスティバル!喜んで今年も参加いたします!!
…ん?
前日の痛フェス鈴鹿会場の鈴鹿ツインサーキットから石川県小松市の日本自動車博物館へと、2日連続で遠方でのイベントをハシゴすることに?!www
久々の大旅行になりますねぇ…流石に鈴鹿から一度自宅に帰ってから石川へと向かうわけにもいかないので。中間地点の滋賀でビジネスホテルを予約して泊りがけで向かうことにしました。もちろん、ゆっくり休めるように大浴場のあるホテルですw

それはそうと、主催者であるGT-SPEEDさんのブログや上記リンク内掲示板によると、V35での参加車が今のところ居ないようです…(;・∀・)
せっかくなので、私自身の告知ついでに宣伝させてもらいました。V35もそれ以外のスカイラインでも、私のブログを読んで参加者が少しでも増えたらありがたい限りです^^;

そして11月終わりに控える最も楽しみな一大イベントが…
11/26(土) 第12回自美研ミーティング
<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

夏にフジスピードフェスティバルに参加したばかりだというのに、今年また富士スピードウェイに行くことになるとは思いませんでしたよwww
いや、以前から自美研ミーティングには興味があったのですが、
「関西から遠いなぁ…」
「私みたいに世間一般から見れば趣味性が薄そうな車種で、一般受けが悪そうな仕様の車なんて受け入れられないだろうなぁ……」
と参加するのに二の足を踏んでいましたが、今回からはイベント会場が富士スピードウェイに変更された上に、私が毎号愛読している「高速有鉛デラックス」とのコラボレーションで「はたらくくるま大集合!」と銘打って専用の参加枠が設けられました。しかも取材もされる模様!
つまり…
・既に愛車で何度か行ったことのある会場になったので、距離は遠いが安心して参加できる
・愛読している雑誌とのコラボ
・しかも私のような車でも堂々と参加できるイベント

と、断る要素が皆無になってしまったのでした…w
そして更に…
・Twitterで交流のある方々も大勢参加表明されている
・自美研側からも高速有鉛側からも参加を煽るかのようなリプライを受信済みw

<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
うーん…完全に囲い込まれたも同然ですなw囲い込まれてるwww
というわけで、気付いたら参加申し込みをした上で、会場近くのホテルを予約していたのでした…もちろん大浴場付きのw
こちらはまだまだ参加申し込みが可能なようなので、もし興味をお持ちの方はエントリーのご検討を…w

※各イベントに関する問い合わせは私ではなく、各イベントの主催者様にお問い合わせくださいませ。常連だったり主催者から囲い込まれたりしているものの、単なる一参加者に過ぎませんので私www
Posted at 2022/10/27 21:34:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | クルマ
2022年10月23日 イイね!

艦これ近況報告 2022年夏・秋イベント海域、完走失敗編

久々の艦これ近況報告記事となりました…今回は先日の期間限定海域『大規模反攻上陸!トーチ作戦!』の振り返りです甘い


……えー、普段以上に期間限定海域が終わってからブログにするまでが今回がやたらと長いですって?おまけにテンションも低いって??
えぇ、まぁ、そういうことです(;・∀・)
というわけで、普段以上にざっくりとした攻略ダイジェストをどうぞ()

●E1:遠征艦隊、西へ!




取り敢えず今回も最初は甲作戦で行こうかと思ったものの、意外とキツい…?
ということで乙作戦に下げたらスムーズに突破可能に()
ゲージ削りの段階で海防艦の鵜来も入手成功!

●E2:アデン湾を抜けて




引き続き乙作戦で挑戦。輸送ゲージがこれまでのイベント以上に長くて多い、虚無感に囚われながら無心で反復出撃し続けたことしか覚えてません(ぉ
でも乙作戦だからかそれ以外は程よい難易度だったかと。

●E3:アレクサンドリアの風






これまた引き続き乙作戦で挑戦。複数のギミックやゲージを段階ごとに工程化し、一工程を一日でで突破するように心がけていますが、それでも5日かけて突破した記憶が。これにて前段作戦終了!

●E4:トーチ作戦任務部隊、抜錨!





後段作戦突入!そろそろ厳しくなるだろうな…と思いつつも乙作戦を維持して挑戦。最後のゲージが輸送ゲージだからか、突破した感覚が薄かった記憶が()
途中で車関係で泊りがけの遠征などがあったりしてモチベーションが低下し、攻略途中で一週間くらいサボったりもしましたが(;´∀`)
こちらもゲージ破壊の段階で堀艦であるBrooklynを迎え入れれたので満足!

●E5:反攻上陸!トーチ作戦






仕事での不調がプライベートでの意気消沈にまで繋がり、必然的に艦これの出撃も疎かになりがちに…攻略情報が揃うまでの様子見も兼ねて、出撃をサボる空白の数日間がまたしても発生してしまいました(汗)
それでも乙作戦故か攻略が行き詰まるような事態はなく、強友軍の力も借りて装甲破壊ギミックも解かずにゴリ押しで突破!

●E6:カサブランカ沖海戦





えー、ここからが問題です…
最終海域に取り掛かったのがイベント終了の一週間前…最後のゲージ破壊直前までは難なく進めたのですが、その後の一撃が通らない、ラスダンで沼ってしまう状態に()




強友軍の中でも当たり編成の友軍が来るように調整したり、夜戦カットイン攻撃でのボスへのスナイプを狙ってみたりしても上手くいかず…
友人提督諸氏のアドバイスを貰っても丙作戦に難易度を落としたりしても乗り越えることはできず…気付けば時間的猶予もなく、丙作戦からさらに丁作戦に落としても翌日の仕事に支障が出ると判断し…
数年ぶり、おそらく二期に移行してからは初めての攻略断念と言う結果に終わりました…(´Д⊂グスン
いや、乙作戦なら無事に突破できるでしょうという慢心と、出撃をサボった期間が長かったこと、そして最終海域に於いて難易度を落とす判断が遅かったのが原因だと判断しています…




というわけで、新規実装の突破報酬の艦娘も全てを迎え入れることすらできず、近年稀に見るほどのトラウマを負ってしまいました…(汗)
そのショックと、フォト蔵に代わるフォトストレージサービスを見つけられなかったことがブログを完成させることの遅れとなったわけです(;´Д`)

えー、これを糧に次回以降のイベント攻略につなげていきたいと思っています…




取り敢えず、ハロウィンに便乗した(?)「艦隊”南瓜”祭り」は無念を晴らすかのごとく全力で取り組み、南瓜を8個集めて三式弾改二も無事に入手できましたε-(´∀`*)ホッ
2022年10月18日 イイね!

KV36の近況小ネタ集

皆さまこんばんは。ブログの更新間隔が再び伸びてきそうなので、簡単に書ける薄っぺらいネタ(ぉ)のみを寄せ集めてオムニバス形式のブログでお茶を濁します(;・∀・)
まぁ、『探偵!ナイトスクープ』の”爆笑!小ネタ集”を見るような感じでゆる~く読んでいってくださいw

1.総走行距離110,000km突破!

先日の関西舞子サンデーに向かう道中のことですが…
上記の画像の通り、走行距離が11万キロを超えました!
ワンオーナー7年落ち5.3万キロで購入してから約7年弱、気付けば所有年数だけでなく走った距離も前のオーナーに匹敵…いや、距離に限れば凌駕するほど走っていました。そう考えると感慨深いですねぇ。
不具合箇所や劣化も出てきましたが、可能な限りは補修し続けてでも乗り続けたいですね。
次のオドメーター撮影は120,000km…いや、114,514kmの時ですかね(ぇ

2.ヘッドライトのオッドアイ騒動、その後

ヘッドライト交換の際から気になっていたヘッドライトの左右の個体差ですが、12ヶ月点検で入庫したついでにヘッドライト研磨&コーティングを施工してもらったら差がなくなりました!ほら、上の画像の通り…と言いたいところですが、日の当たり具合のせいで結局は分かりづらいですね。またわかりやすい写真が撮れたら公開し直します(;・∀・)
あ、当然ながら内面までは流石に手を付けられないため、レンズ内側のクラックまではそのままです。まぁ、点灯させない限りはわからないのでスルーします()

3.思えば有名になったもんだw
さて、今月の関西舞子サンデーに参加した際の話に戻りますが、解散後に他の友人達と合流して茶をしばいて(笑)から大阪に向かい始める時、エンプティランプが点いたため、高速道路に乗る前にガソリンスタンドを探して給油することに。
空いている店舗を探して入ると、そこはセルフではなくフルサービスのガソリンスタンド。普段からセルフのスタンドばかり使っている私にとっては非常に珍しい話です。だからといって戸惑ったりすることなく、動揺したりすることなく利用できるわけです。
普通に敷地内に入り、普通に店員の誘導に従って給油機に横付けし、普通にハイオク満タンをカードで支払い、普通に給油してもらい、普通に伝票にサインし…
店員「お客さん、もしかして昔ER34に乗っていた方じゃありませんか?」
ミノスケ「?!」

…流石にこのときばかりは動揺しましたwミノスケと名指しではありませんけれど、実質的にほぼ名指しで言われたようなものですしw
いやー、前のER34の時ほど怪しくもない普通のV36スカイライン乗りになったかと思ったんですがねぇ…


…よく考えたら普通でもなかったですね。妙なアンテナ立ってるし、見た目ノーマルの割には排気量が大きめだし、そもそもV36前期のブレードシルバーのタイプSって時点であまり他の人とも被らないですし()
そういや店員さん、給油している間にまじまじと私の車を眺めていたけど、まさかたまたま入ってきた客がミノスケであることを見破ろうとしていたなんてw
私としてはみんカラでのブロガーとしての活動やTwitter等のSNSでの暴れっぷり(ぉ)で知名度が上がっているかと思うと嬉しくないわけがありません。
流石に自分からもミノスケだとは名乗りませんでしたが、否定はしませんでしたw
これからも何処かのガソリンスタンドで声をかけられたりするのかもしれません…?www

と言うか、3番めのネタだけで普通のブログにできたなぁ…全部書ききってから気付いたけど、時すでに遅し(苦笑)
Posted at 2022/10/18 23:00:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2022年10月10日 イイね!

第82回 関西舞子サンデー (2022年10月)

第82回 関西舞子サンデー (2022年10月)皆様、連休をいかがお過ごしでしょうか?今回の連休は全国的に大雨に見舞われた連休となってしまいましたが…あっ、そこのアナタ!この大雨は私が洗車したからだとか思っていないでしょうね?私は無実ですよw

えー、そんな大雨に見舞われましたが、昨日は毎月恒例の関西舞子サンデーに参加してきました。
毎回のように天候に恵まれる個のイベントですが、少なくとも私が参加した中では初めての豪雨の中での開催だったかもしれません(;・∀・)
私が到着した直後にはまだ降っていなかったものの、少し立つと小雨が降り始めたからか早めに会場を後にする参加車もいる等で普段よりも参加台数は少なめでしたが、それでも見応えのある参加車両が多いというのは普段どおりで見応えありました。
大半はフォトアルバムに収めましたが、その中から私達一行の様子と気になった参加車をピックアップして紹介していきます!



まずは私達一行から。最近はほぼこのメンバーで参加している気がしますw

私のKV36。先月までと対して変わりないままの参加…かと思いきや、前日にドラレコがお亡くなりになって急遽交換してから参加したという細やかな進化を遂げました(;´∀`)

雨天前に会場から離脱された、あやとりこうじきみまろさん。私達一行の中で唯一の豪雨から難を逃れたので、もしかすると晴れ男である可能性が…?!w


単独画像を撮り損ねてしまいましたが、ドリフト界のモナリザさんのER34クーペ。
最近はアルトやフィットの稼働率が高かったので、凄く久々に見れた気が!


数カ月ぶりに参加できた、怪しいフォグなし黒キザシ!大雨に備えて、パトライトHKFMではなく安物の回転灯を敢えて装備。

関西舞子サンデーと言えば毎回コペンが多数参加している光景を見かけますが…





なにか今回は圧倒的に参加台数が多い気が…?!
初代にローブにエクスプレイにセロにGRスポーツ…ありとあらゆるコペンが!
2~3列分の区画を全て埋め尽くしてしまうほどの台数が、会場入りした時点で集まっていました…早い時間帯に何処かのパーキングあたりで集合していたのでしょうか??ともかく圧巻でした!

そして単独で注目した一台は…

RZ34フェアレディZ!しかも限定のプロトスペック!!

早くも納期が未定になってしまったと言われている同車ですが、こんなに早く実車をお目にかかれるとは!しかも限定のプロトスペックでイエロー!
最初「S30をオマージュしたデザインになる」と聞いた時は戸惑ったものですが、実車を見ると案外違和感なく、古さを感じさせることもないデザインになった上、テールランプはZ32のテイストも織り込んだデザインになっているので凄いと感じました。色々と語りたいところですが、それらをすべてひっくるめて凄いの一言に尽きます!実車を初めて見てそう感じました。


同じくらいに注目したのが、会場片隅に止まっていたこの二台のトラック!

三菱ふそうT652シリーズと、更に古いであろう同社製の4tトラック2台。
めったに拝めるような存在でもないので興味深かったです。


古いトラックつながりでこちらのサンバー。一見綺麗に整備された2代目サンバートラックかと思いましたが、よーく見るとドア形状が5代目…?!
荷台やテールランプまで手が込んでいる上にフロント周りのできの良さに気を取られて、パソコンに画像を取り込むまで気付きませんでした(;・∀・)


Sクラスの始祖、W116!
今のベンツには出せない威圧感とオーラが強いです…!



そしてこちらのW201。ノーマルなのになかなかスポーティな出で立ちなのでリアエンブレムを覗き込むと、なんと2.5-16…!しかも新車時からのものと思しき2桁ナンバー装着!!
…後から気付きましたけど、もしかしてホモロゲモデルのEvo.Ⅰだったりしませんかね…(;・∀・)


個人的にポルシェらしいポルシェだと感じて好きなのが930!それにしても、カブリオレの7930はすごく久々に見かけた気がします(;・∀・)



以前にもお見かけしたボルボ・アマゾン。先日は気づかなかったものの、ボンネットフードをよーく見ると…?

ハハッ
こ、これは隠れミッキー…いや、隠れてると言っても良いのか?
まさかこういう遊び心のあるモディファイがなされていたとはw



初代シエンタの…サイオン仕様?!w



個人的にかなりツボにはまったのは、BBSと純正フルエアロでシンプルに纏められた100後期チェイサーでしょうか。凄くほしいと思ってしまうほど今回の参加車両の中で一二を争う程欲しくなった一台でしたw


で、もう一台は何かというと、以前にも見かけたKY51後期フーガ。ダークメタルグレーのタイプSをベースにジェントルに纏められている点が好みです^^

大学生の頃に見かけて以来10数年ぶりに実車を目撃できた、デボネアAMG。
社外ホイールを履かせた個体自体が珍しいですが、案外違和感なく履きこなしてしまうのが凄い…!


町中でも見かける機会が増えてきた現行スープラ。さて、これを90スープラと呼ぶかDBスープラと呼ぶかGRスープラを呼ぶか…呼び方がいくつも考えられるので毎回表記に悩む一台でもあります(;・∀・)

…と、こんな感じで色々と見て回りましたが、13時ころから雨が激しくなったため離脱しました(汗)
それでもこんなに色々と数多くの車を見れて楽しめてしまうから、関西舞子サンデーは堪りませんw
雨の中運営されたスタッフの皆様&参加者の皆様、お疲れ様でした!
Posted at 2022/10/10 16:52:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | クルマ
2022年10月08日 イイね!

突然のドラレコ代替

公私共に慌ただしいのに、艦これ期間限定海域などでブログに向き合う時間も必然的に削られて来てしまっているミノスケです、こんばんは。
ゴメンナサイゴメンナサイ、でも既に最終海域の中盤戦まで突破しているのでいいでしょう?ねっ??ダメですか??←

…と、艦これ関係は後日纏めて紹介するとして。
先日の画像ストレージ関係の事もあり、「何か画像を多数使わないような簡単なネタ、できれば愛車関係のブログでも書きたいなぁ…」と思いながらクルマを運転していたところ…

ドラレコ(hp f870g)が息絶えておりました_| ̄|○ il||li
いやいやw愛車関係でのブログのネタが欲しいとは思っていたのは間違いないですが、こういう系のネタはありがたくないものです(;・∀・)
どうやら本体に通電はしているようで、パイロットランプは点いているものの、電源ボタンを押してもシガーを挿し直しても何の反応もありません。シガーソケットのパイロットランプやUSBは生きているので、本体内部の故障のようです。新品購入から丸三年以上、何のトラブルもなく全うしてくれました。お疲れ様でした。保証期間は一年なので、やむなく買い替えるしかありません。
故障に気づいたのは出先なので、何とかして早急に入手しなくてはなりません。取り敢えず目の前にあったジョーシンに飛び込んでみたものの、店舗改装前の在庫一掃セールのため、ドラレコの在庫は皆無!イヤホンなどのたたき売りされている賞品は多数あるのに…というか、先日ウォークマンのイヤホンの調子が悪いからコンビニで取り急ぎBluetoothイヤホンを買ったばかりだというのに、もっと良いメーカーのもっと良い商品が同じ値段で安売りされているという二重のショックを受ける羽目に←
イヤホンの悔しさはともかく、何とかして他の店舗で調達しなくてはなりません。そうこうしながら在庫が残っているジョーシンにたどり着いたと思ったら、自宅から最も近い店舗にまで戻っていました←
取り敢えず何かしら良いのがないか探したところ…


同じhp製のf880xRC3uのセットが手に入りました!
やはり使い慣れた同じメーカーの製品が一番使い勝手も良いですし、色んな面で考えてもなんだかんだ都合が良いので、本当に助かりました。
実際、固定スタンドと電源ケーブルは同じものが使い回せましたし、比較的短時間で交換作業を終えることができました(リアカメラは配線まで変わっているので、こちらは全部引き直すことになりましたが^^;)

謎にそれっぽい外装にした上で(ぉぃ)、無事に交換完了。
無事に動作することは確認できましたが、新機能も含めて試運転もしなくてはなりませんが、今日はそこまで余裕がなかったので明日に先送りです…

というわけで、明日メッセみきにて開催される関西舞子サンデーに参加します!
でも雨が降るようなので、激しくなってくれば帰ると思います(;・∀・)

他にも参加する予定のイイベントの告知もあるのですが、それはまた新しいドラレコのパーツレビューと併せて、追々発表していきます…^^;
Posted at 2022/10/08 22:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
234567 8
9 101112131415
1617 1819202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation