• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

2024年の振り返りと2025年の抱負

2024年の振り返りと2025年の抱負⋯ただいま隣室で届いたばかりのおせち料理を机の上でひっくり返してしまって大騒ぎしている横でブログを書いているミノスケです()

昨日はKV36の走り納めでしたが、今年の総走行距離は130,166kmとなりました。
昨年は121,474kmだったので、今年一年間で8,692km走行したことになりますね。昨年の7,884km走行からはよく走るようになったなと感じますね。もう少し乗ってあげたほうが良いのかもしれませんが、遠出する機会を増やすのが難しいんですよねぇ⋯(;・∀・)

さて、今年一年間を振り返ると年明け早々から震災、そしてそれに伴う航空事故によって暗い年明けでしたね⋯。そして年の暮れには世界各地で航空事故も起きたのでなおさら辛い一年のように感じました⋯。
私個人の身の回りでいうと、昨年ほどではないですけれど良い出来事が少なかったなぁと思います(汗)
昨年ほど明確には思い出せませんが、何かと落ち込んでばかりだったり悩んでばかりだったりと、割とマイナス寄りな一年だったと思います。人間というのは悪い出来事のほうが記憶に残りやすいとよく聞くので、そうだと思いたいです()

車に関して言えば、バッテリーをうっかり上げてしまったり、ヘッドライト浸水による故障などでトラブル続きだと感じました⋯。そろそろ今後を考え直さないといけない頃合いですが、それはまた別の記事で年明け以降にでも書こうかと^^;

さて、毎年恒例の抱負をどれだけ達成できたか振り返りたいと思います。
1.心身共に健やかに過ごせるよう、より一層健康面に配慮する ⋯ あまりできてないなぁ、特にメンタル面^^;
2.食事量を抑える ⋯ 無理でした( ˘)ω(˘)
3.無駄遣い・衝動買いを控える ⋯ 昨年より少しマシになったかな?程度()
4.引き続き車に負担をかけない運転・低燃費運転を心がける ⋯ 燃費は伸びましたが、自動車保険の運転診断結果は割引率ランクダウン!(車が速すぎるのも一因ですが(言い訳))
5.節約して貯金するように心がける ⋯ 3.が芳しくなかった時点でゴニョゴニョゴニョ
6.そろそろ配偶者を見つけるように動き始めること ⋯相変わらず縁なしです( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
7.もっと自身を健康面でもメンタル面でも労る ⋯今さら気づきましたが、1.と被っていますね(;・∀・) 特にメンタル面は脆いのでもっと労りたいところですね


まさかのほぼ全て抱負が全滅という悲惨な結果に⋯((((;゚Д゚))))

えー⋯そんなわけで来年の抱負は下記のとおりにします(;・∀・)
1.心身共に健やかに過ごせるよう、より一層健康面に配慮する
2.食事量を抑える
3.無駄遣い・衝動買いを控える
4.引き続き車に負担をかけない運転・低燃費運転を心がける
5.節約して貯金するように心がける
6.そろそろ配偶者を見つけるように動き始めること
7.もっと自身を健康面でもメンタル面でも労る
8.もっとこまめに小さなネタでもブログを更新する


1~7は昨年と全く同じです。1.と被っていた7.も、メンタル面にもっと気をつけろという意味であえてそのままにしました。
8.は、今年は昨年みたいに大規模ブログにこだわりすぎて細々としたネタを書けていなかったので、もっと気軽に小ネタでも書けていければ良いなと思いまして。最近だとミニカーネタもそのせいか書けていないですしね。需要はともかく⋯()

それでは皆様、今年も一年お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。それでは良いお年を!
Posted at 2024/12/31 15:13:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他諸々 | クルマ
2024年12月22日 イイね!

第107回 堺浜ゆるぐだオフ会"2024年オフ会納めの日"(2024年12月)

第107回 堺浜ゆるぐだオフ会"2024年オフ会納めの日"(2024年12月)つい先日年が明けたばかりなのに⋯と思いつつ、気づけば2024年も残り一週間ちょいとなりました(汗)
ご多忙かとは思いますが、皆様如何お過ごしでしょうか。私の方はと言いますと、年の瀬の繁忙期+社内での重要な大役を2週間中に3回こなさなくてはならないという重圧と戦っていました(;・∀・) そんな真っ只中でしたが、その間の12月15日に2ヶ月ぶりの参加となる堺浜ユルぐだオフ会に参加してきました。今回も土日の2日間開催ですが、私は日曜のみの参加でした。
前回の参加は10月ということになるので、自美研&商用車ミーティングの頃ですか⋯そう考えるとだいぶ間が空きましたね(先月11月は痛フェス鈴鹿当日&翌日の開催だったので日程的にバッティング&疲労蓄積のため参加できませんでした(;・∀・))

今回は2024年の締めということで、今回も参加者達数で合計120台ほどが入れ代わり立ち代わりで来られたとのこと。堺浜の他の月以上に参加者が多かったとのことですが、確かに普段以上に大盛況でした!
今回は普段の関西舞子側で参加していたのを見掛けていたけれど堺浜では見掛けないという方も多く見かけました。今年の締めだからなのか、それとも⋯

関西舞子サンデー100回記念で先着順に配られた無料参加券の影響もあるのでしょうか?!
因みに私は100回参加の会場入り時点では記念品は品切れで入手できませんでしたが、先日の嵐山にてあやとこうじきみまろさんから頂いたものを有効活用させて頂きましたm(_ _)m

さて、当日の模様はフォトアルバムにアップロード済みですが、その中から気になった車両を独断と偏見で一部を選んで紹介したいと思います!



会場入って直ぐに目についたのは、なんとRZ34NISMO?! 
ブリリアントシルバーは既に何度か会場でお見かけしていますが、今度はなんとステルスグレー!別個体&NISMO専用色ではありませんか⋯。内装もビニールが掛かったままなので納車されて間もないのでしょう。後で撮ろうと思ったら早い目に帰られたので、慌てて撮影したこの二枚しか撮れていません(汗)
またいつか、じっくり拝見したいものです⋯!


そのとなりにはランボルギーニ・ウラカン。こちらも注目度が高いようでした。そりゃあそうですよね、滅多に拝めない車種ですからねぇ(;・∀・)









当日最も多かったように感じたのは、やはり旧車でしょうか。軽からスポーツまで、幅広く参加しておられました。そんな中でも特にツボだったのは⋯

こちらのシンプルながら渋くイジられた63カリーナですね。こういうスポーツセダン、もっと復活してほしいものですね(´・ω・`)




そして本場アメリカの風を感じさせた3台!
SY31ブライダル仕様とダットサンB210ハニービーの2台持ちで有名なブラシ氏、前日の一日目は前者で参加し、二日目の当日はこちらで参加。本当に寒暖差が激しい複数台所有はすごいものです⋯!







個人的には欧州車推しですね。そんな中でも個人的に惹かれたのが⋯

ハルトゲ仕様のE34系BMW5シリーズ!
E34というだけでも貴重になってきたのに、しかもハルトゲ仕様なのでなおさら!
そして⋯

アルファロメオ156GTAワゴン⋯!
GTAというだけでも珍しく、ワゴン自体も見かける機会が少なくなっている中、両方を兼ね備えた個体を見れるなんて⋯地味に珍しいので、思わず感動&興奮してしまいました。



モーガンの3Wheeler。こりゃあ非常に珍しいですねぇ、後ろ姿ってこんな感じになっていたのですね。なにかモーガンらしくないワイルドなマフラーと、ツルッと滑らかな葉巻型の車体は実に不思議な魅力を放っています。会場入りされる前に眼の前を通過した際、思わずそのフォルムに目が釘付けになってしまいました⋯!
私「あれ⋯?なにかタンク(貯槽の方)みたいな形の妙な車が⋯?」
涼宮急行「ダイハツのルーミー?」
私「そっちじゃないwww」

最後にこれらのジャンルに当てはまらないけれどツボにはまった車を⋯


「カッコインテグラ」こと二代目インテグラ。きれいな状態を維持している個体というだけでも珍しいですが、何気に前後ともアキュラエンブレム化、そしてEK9シビックタイプR用純正ホイールを履いていることから5穴化されている辺り、大事にされている上に結構手が加えられていそうですね。コレはかなり気になる一台!


JZX110後期マークⅡヤマハフォーチュナ!
専用の外装とともにモデリスタの手が加えられたフォーチュナ。前期は結構見掛けましたが後期型は珍しいかもしれません。iR系がベースですが、グランデ同等のオレンジウインカーのヘッドライトとなるのが興味深い差異ですね。この個体がiR-SなのかiR-Vなのか、そして後者の中でもヤマハによるエンジンチューンも施されたヤマハパワーかはリアエンブレムがすべて剥がされていたので判別できませんでしたが、フォーチュナというだけで眼福です!

当日は冬らしい寒い一日でしたが、会場内は活気があって楽しい一日でした。2024年のオフ会締めにふさわしい一日でした!

さて新年一発目のオフ会は関西舞子か堺浜か⋯?
いいえ、新たに関西舞子ドットコムが始動する新イベント、「Carmeet Japan」です!
泉大津フェニックスを舞台にジムカーナも行えるオールジャンルオフ会とのこと。
体験走行としてオフ会参加者も体験走行できるとのことですので、私も走ってみようかとウズウズしているところですw

関西舞子サンデーや堺浜ゆるグダオフ会の会場でお会いした皆様、運営される関西舞子ドットコムの皆様、今年一年ありがとうございました。
また来年はCarmeetJapanも合わせてよろしくお願いいたしますm(_ _)m

さて、これでオフ会関連のタスクは全てこなしましたが、今度はKV36の振り返りのブログも書かなくてはいけませんな⋯ま、子俺は今年中に書ければ良いから、ノンビリ書くとしますかね。
Posted at 2024/12/22 20:23:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | クルマ
2024年12月14日 イイね!

スカイラインをただ並べる会2024

スカイラインをただ並べる会2024今年も参加してきました、スカイライン乗りの年に一度の祭典!
というわけで、今年も嵐山まで”スカイラインがただ並んでいる会”に参加してまいりました。面々もほぼいつもどおりの面々で⋯いや、うち一名はセカンドカーでのギャラリー参加となりましたが、ER34乗りと共に会場入りとなりました。





しかし昨年は何故か異様に暖かったので今年ももしや⋯と思いましたが、やはり昨年が異常に暖かかっただけなので今年は激寒でした(;´Д`)
それでもトイレ前に17アイスの自販機が新たに設置されており、アイスを買って食されている参加者の姿もしばしば見受けられました(腹を壊しやすい私には真似できそうにありませぬ^^;)

というわけで、まずはいつもの面々である3台。あやとこうじきみまろさんはすでにブログに挙げられていますが、ご友人一同を引き連れての遅れての合流。
関西舞子サンデー第100回参加記念品(先着順)の堺浜ゆるグダオフ会の無料招待券を人づてにいただきました⋯直接御礼を言えずにスミマセン、ありがとうございます!早速明日の回で有効利用させてもらいますm(_ _)m


そして今年はよく行動をともにしている浩さんとも合流。かみこす!以来一週間ぶりでございますw
思えば彼をよくいろんなイベントにお誘いするようになったのも、第100回の関西舞子サンデーで偶然久々に再会してから「四国から離れていてもイベントに連れ出しても大丈夫そうやんw」と判断して痛フェス鈴鹿やら何やらとお誘いするようになりましたw
因みにこのときは前日に富士スピードウェイにて開催された超日産博の帰路での参加。仕事用のNV200バネットで自美研ミーティング&商用車ミーティングにも参加してみたいとも仰っていましたし、来年も色々とお連れしたいところですね。
あ、北陸スカイライン・フェスティバルにもお誘いしてみなくては(シルバーMさんも参加されてますよw)

当日は案内がてら浩さんとともに会場内を散策。
改めてこのイベントを見ていると
「2桁ナンバーが残っている車を中心に、長年大事にされている車が多い」
と改めて実感しました。














当ブログでも堺浜などでお見かけしたホンモノKPGC10や、最後に上げたジャパン後期&ホンモノKPGC110は他のイベントなどでもよくお見かけしますが、他にも2桁や1桁ナンバーを維持している個体が多数!トミーカイラのコンプリートカーやほぼ純正同然なGT-R、それとは真逆な相当手が加えられたチューンドカー⋯どれも皆大事に長年大事にされていたんだろうなというのが伝わってきます。他のイベントでもここまで当時物ナンバーを維持した個体がここまで多いイベント、他では滅多にお目にかかれません!( ´∀`)bグッ!

続いては当時物ナンバー以外で気になった参加車両!


他のイベントでも参加率が低いのが悩みのタネとなっている(?!)V35ですが、クーペとセダンが一台ずつ参加!前者のみ撮影できましたが、どノーマルと思わせておいてバンパーの開口部にさり気なくエンブレムを貼り付けてアピール!


浩さんと会場内を散策している時に目に入った一台。パッと見ると普通なER34セダンターボですが、よーく見ると33Rホイールに34Rボンネット、そして前置きインタークーラーと”羊の皮を被った狼”を地で行く仕様!音にもこだわられた一台とのことで、柿本マフラーからは心地の良い音が。撮影しているとオーナーさんに喜んでいただけましたが、エンジンルーム内の画像は撮影失敗で掲載できない状態に⋯(;・∀・)


この嵐山のみならず北陸やら商用車ミーティングやら、何かとイベントでよく見かけるR31ワゴン。アンテナが屋根に生えたり、商用車ミーティングではサッシュミラーが付けられたりと細々と変化を繰り返されていますが、今回は純正ホイールキャップを装着!きちんとR31用を装着されていますが、1800ワゴンには付けられているイメージがないので非常に新鮮です!


こちらのR33が恐らく今回最も遠方から参加されたであろう一台。なんと盛岡ナンバー!
ホイールもLM-GT1なので相当お好きなのだろうというのが伝わってきます
(余談ですが、LM-GT1=めっちゃスポーティ(≒5穴しかなさそう)=25GTS-tタイプMか25GTSタイプS/Sと思い込んでいました⋯パソコンに画像を取り込んでからよーく見ると4穴のNAでしたね^^;)


こちらのR32タイプM、画像にはないですが助手席側ウインカーレンズ内に小さなモニターが埋め込まれているのを始め小ネタが満載で⋯


自作とは思われないほどのクオリティの自作エンブレムに思わず( ̄ー ̄)ニヤリ

そして車の後ろには「山口県で買った兵庫県名産です」とのことなので、平べったい箱の方のお菓子をオーナーさんに勧められて一つ頂きました。ごちそうさまでしたm(_ _)m
それにしても、隣に置かれた無料配布の触ストとのギャップがシュールですwww


横断歩道をわたってトイレへ言った帰りに会場側に戻ると、何やらすごい車が⋯ってデロリアン?!しかも複数??

その後ろからもさらに二台⋯合計4台も?!うわーぉ(驚愕)



うち3台はノーマル状態ですが、先頭の一台はバック・トゥ・ザ・フューチャー劇中仕様!時々サンシャインワーフ神戸でお見かけしていた仕様でしたが、ようやく間近に見ることができました⋯すごい!


良い時間になったので隣接する喫茶店に浩さんと共に昼食へ。私は十数年参加し続けて、なんと今回が初めての利用です(;´∀`)
天気予報でぼちぼち雨が降りそうなので避難するか、ってことで避難したのですが予想以上に激しい降雨に唖然()
この中にいる間にきみまろさん御一行も帰路についていたみたいですが、店を出た後で浩さんもあまりの大雨に帰られることに⋯この大雨にこりず、また来年以降もいらしてください(;・∀・) 関西舞子も堺浜も北陸スカフェスもぜひ!w


私も赤灯などを片付けて車内にこもって雨宿り⋯。例年通り昼食用にとコンビニで買った菓子パンをかじりつつ、シートを倒して仮眠したりしながら時間を潰していました。そうしている間にも帰り始める参加者が次々と⋯(汗)
小ぶりになった間に地面に舞い散った紅葉の絨毯の上で愛車を撮影したりするオーナーもチラホラと。

そう言えばこの時、斜め後ろの方にパールホワイトのHV37後期がいたので見に行こうとしたのですが、いつの間にか変えられてしまっていたので残念⋯(;´Д`)
今回は他にもカーマインレッドのRV37 400R(関西舞子でよく見かけるお方)→カーマインレッドのHV37後期タイプSPフルオプション+赤っぽい社外ホイール+赤いレカロというハイセンスな個体(この時の赤いHV37です) →そしてパールホワイトのHV37後期タイプSPと3台のV37後期が入れ替わるようにして訪れていたのですが、ことごとく全て撮影できませんでした⋯(;´д`)トホホ…

そうしている間にもいろいろなギャラリー車が訪れたり、すごい車が何台か訪れたりもしていたのですが、何とか撮れたのがコチラ



シレッと通過していったRZ34がよーく見たらNISMOだったり、A33セフィーロが来たと思ったらインフィニティI35風のUSDM化が施された仕様だったり、珍しいBPレガシィが来たかと思ったら、よーく見たらBPEの3.0Rで更に1ナンバー登録にされていて、その後も会場脇を通過する際になかなか心地よい快音を奏でて通過していくしと、情報量が多い上に魅力的な車が多数でしたw

とか言っているうちに良い時間になっており、また降り始めた雨のせいで早めに帰り始める参加車も多数⋯というかほとんどいなくなってきています(汗)

ああっ、両手でで数えられる程しか残っていない⋯とりあえず集めて一列に並べなくては!





最終的に主催&スタッフ&我々常連の中のいちグループの4台だけスカイラインが残った状態で(後は元スカイライン乗りの出展者&今回セカンドカー参加の他車種参加者)、閉場間際まで残っていました(;・∀・)
雨が降って泥濘に足を取られそうになりつつも撮影したりして、その場で少しさみしい閉会式となりました^^;
昨年度の暖かい中で開催された反動と考えれば少し納得できますが、それでもさみしいのはさみしいわけで(苦笑)
また来年は晴れた中で例年通りの参加台数規模で開催されることを祈りましょう!

運営された皆様、当日お会いした皆様、ありがとうございました!また来年もお会いしましょう!
Posted at 2024/12/14 21:33:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | クルマ
2024年12月07日 イイね!

かみこす! at神戸ハーバーランド高浜岸壁

かみこす! at神戸ハーバーランド高浜岸壁先日このブログを書いていましたら、手元が滑ったはずみで一気に消失してしまって意気消沈しております_| ̄|○ il||li
というわけで、改めて一から書き直している次第であります(ーー;)

去る11月30日、今年のハーバーランド高浜岸壁でのかみこす!の痛車展示に混ざらせていただきました。


というか今回もまた怪しい一角になってしまいましたなぁ()

昨年暮れのハーバーランド今年春のすずらんの湯に続いての三度目の参加になりました。
今回の覆面車の参加は⋯
・首謀者?涼宮急行(BMGレガシィ)
・青島刑事気取り?たにやんぬ(GRS183クラウン)
・痛車要素とのバランスでは一番?浩(ER34スカイライン)
・怪しさとリアルさでは一番?!雑炊(ZRT26#後期アリオン)
・ある意味最も痛々しい??ミノスケ(KV36スカイライン)
以上の面々になります(敬称略)
なお私は事前に昨年同様の痛車搬入スタッフとして確定していました()
前回の反省を活かし、きちんと安全な装備で誘導できるよう、新品の誘導棒を自前で用意しました(更にたにやんぬさんから反射チョッキを頂きました。ありがとうございますm(_ _)m)


覆面枠の参加車はスタッフに準じた扱いということで事前に集合することになっていたのですが、今回の面々は私と涼宮急行さん以外は初参加の面々ばかり⋯で、どうせなら一緒に会場入りしたいということで、その前に私の方で事前に集めてから参加することにwww



他の捜査車両参加者はスタッフ扱いではなかったのですが、急遽全員スタッフとして誘導に駆り出されましたw
それはそうと、眺めの良いハーバーランドに朝からずっと居続けると言うのは気持ちの良いものです。朝から晩まで居続けることができるなんて、このイベントで誘導スタッフしている以外に考えられません。痛車の誘導を終えて整列された後で参加者が集まる前の人気が少ない会場というのも新鮮なものですw
今回は会場配置の関係でステージが痛車展示会場から離れた箇所に設置されていたので、痛車ブースにいながら鑑賞できなかったのは残念です⋯重低音の響き方でかろうじて『Bad apple!』が感じ取れる程度()

今回はすべて参加車両を撮影できたのでフォトアルバムに上げてありますが、急いで撮ったりしていたので前半はよく見ると手ブレしたりピンボケしたりしています(ーー;)
その中から気になった痛車を何台かピックアップ!


鈴鹿サーキットを拠点に「超アイドル伝説大森杏子」の公式痛車を兼ねたレースカーとしてGR86/BRZカップに参戦している「大森杏子レーシング」のZN8型GR86
。公式でありながら本気のレースにも挑む痛車、素晴らしいものです⋯!


こちらの千本桜の初音ミク仕様のS14も、先日の痛フェス鈴鹿でドリフト枠に出走されていた一台。その時に走っている姿を見ていなかったら、ドリフトも置きイベントもともに楽しんでおられる一台とは思えないほどきれいな一台です!
あ、我々のクルマも撮影いただきましてありがとうございましたm(_ _)m



『SPY FAMILY』のラッピングを施した200ハイエース。リアにも大型スピーカーを仕込んで見た目がクールな仕様ですが、前面のアーニャの笑顔が前面に大きく配されているため、走ってくる姿は意外とシュール⋯?!



鏡音リン・レン仕様の231セリカ。イメージカラーの黄色をモチーフに全体をコーディネート!更にホイールも黄色ならぬいぐるみを乗せている乗用玩具、更には後ろに置かれている折りたたみコンテナまで黄色&リンレン仕様⋯!全体的なトータルコーディネート、素晴らしいです!





提督として、今回は艦これ痛車の参加も多かったのが嬉しかったです!ランエボXの曙仕様と、4代目パジェロの伊勢型姉妹仕様!偶然にも(?)両者ともに三菱車という偶然!因みに伊勢型の2番艦日向は三菱造船生まれだったりします。



もはや痛車でなくてもベース車の時点で珍しい存在となったbBオープンデッキ!
今考えると本当に思い切ったコンセプトでしたねぇ⋯コレくらい面白い派生車を何らかの車で復活させてほしいくらいです!



必ずしもアニメや漫画が痛車のモチーフになるとは限らないのです。こちらのS14後期シルビアのモチーフはB'z!実在のアーティストをモチーフにした痛車は初めて見ました⋯!



こ、これは⋯?!
昨年のハーバーランドにも参加されていた超ワイドボディのアルテッツァですが、なんと今度はレクサスLC顔に?!注目度も非常に高い一台でした!




今回個人的に最もツボだったのがこちら!4代目セルボモードをベースに、少しSFチックな要素を詰め込んだ一台で、オーナーさんもそんなSFチックな被り物を着用してご参加!外装はナンバープレートや表記をバーコード基調のものに、LEDも程よく仕込まれているのが特徴です。内装も計器類などが装備されていて、雰囲気はバッチリ!セルボモードが新車当時にSFで近未来な世界観の映画が作られて、尚且つスズキがスポンサーになっていればこんな感じで登場していたんだろうなぁと思う一台でした( ´∀`)bグッ!





夜の姿も様になっています!セルボモードって見かける機会が減ってきたものの、未だに色褪せないデザインだったんだなぁと感心させられます。
オーナーさんは他にも博麗霊夢仕様の同型車をお持ちのようで、インド等のマルチ・スズキ等からも部品が入手できることなどのお話など、興味深い話を聞かせていただきました!しかしバンパー類も蹴飛ばして形を戻せないといけないので、樹脂でなく鉄製だって話が印象深いです(;・∀・)



前述の通り眺めが良くロケーションも最高なのですが、偶然にも最後尾に捜査車両を配置したところ、観覧車の真横に配置できました!お陰で自分たちの車の撮影も捗る捗るw
そして今回もコスプレイヤーさんの撮影に使ってもらえました⋯!
<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
ありがとうございました⋯!
いやー、前日晩にEneJetで最高級の洗車をしてきたのですが、ここまで車体の艶や映り込みがすごいことになっていたとは⋯!



捜査車両で今回もやっぱり人気がすごかったのは、雑炊さんの26アリオン。スタッドレス装着のため黒鉄ホイールに変えたからか、ますますリアリティに拍車がかかっています⋯!ここでも注目を多数集めていましたw
あとはたにやんぬ号も反転灯付クラウンってことで屋根を覗き込んだりする方も多数!




陽も暮れてくると、幻想的な雰囲気となり賑いも出てきます。きれいな夜景に痛車もレイヤーさんも異なる表情を見せてくれます。
あ、捜査車両は常に回転灯は消灯状態で大人しくしていましたよw


ついさっき開場前の誘導をしたかと思えば、あっという間に閉会間際の時刻に(;・∀・)
用意した誘導棒に朝のコンビニで購入した電池を入れ(笑)、夜間の誘導モードに。
暗い会場の中で岸壁から落ちたり通行人に当たったりしないように誘導しながら笑顔で挨拶しながら見送ったのですが、皆さん満足しておられるのが印象的でした。イベントの運営には深く携われていない部類のスタッフなのですが、痛車展示抜きにしても次回以降は2日間ともスタッフとして携わりたいなと思いました。
また来年のスタッフ参加時にはそうできるようになっておきたいなと思います。


参加者の皆様、他のスタッフの皆様、当日はお疲れ様でした!
>涼宮急行さん
また次回以降の痛車展示に捜査車両も混ぜれそうなとき、またお呼びください(笑)

<こぼれ話>
冒頭で書いた「今回最も痛々しい」のが私の車だというのはどういうことかって?


ん⋯?


んんん~??


コレは一体⋯

どういうことなのでしょう?!

「あの覆面、スカイラインのくせにGRエンブレム付けてるwww」等と話されているギャラリーの方の声が2~3度聞こえましたが、寧ろ気付いてもらえたら嬉しいのですよwww
あ、コレはマグネット式なので好きな時に好きな場所に貼れます(ぉ
関連情報URL : https://kami-cos.site/
Posted at 2024/12/07 16:13:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | クルマ

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

123456 7
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation