• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2024年10月10日 イイね!

第106回関西舞子サンデー(2024年10月)と、自美研&商用車ミーティング前日入り

第106回関西舞子サンデー(2024年10月)と、自美研&商用車ミーティング前日入り数日前までコロナの症状ということで参加できるか危うかったですが、10/5(土)の関西舞子サンデーと、翌10/6(日)のFSWでの自美研&商用車ミーティング関東に参加できる状態にまで回復しました…!
にしても、大阪から関西舞子サンデーのために三木へ行き、そこから御殿場へと向かうだなんて、もともと予定を組んでいたとはいえ凄くハードな気が…?!
とはいえ、キャンセルするわけにも行きませんし、引くに引けないので向かうしかありません!
ちなみに今月の関西舞子サンデーは、イベント名に反して土曜日開催。日程確保の都合で埋まっていたのでしょうか、『関西舞子サタデー』となる事態にw
とはいえ、私としては自美研と日程がズレてくれたのでありがたい限りですw
ちなみに私、土曜日は平日の疲れを癒やすために朝をのんびり過ごすタイプですので、普段の関西舞子サンデー参加時と比べてノンビリとしたタイミングで大阪を発ちました。その結果、至るところで渋滞に巻き込まれました…あれ、先月もそんな感じだった気が←
結局11時半頃にメッセみき会場入りとなったのでした(;・∀・)


今回のKV36。ナンバー隠しを使うことなく、回転灯だけ載っけたお手軽仕様。早めに会場を発つ予定でしたしねぇw



ホイールが掘り出し物のIMPULに代わった、あやとこうじきみまろ号。
やっぱりスカイラインに相応しいブランドです!また今度、しっかりと撮り直ししなくては…。あ、堺浜にもいらしてくださいwww
他にも実家車の点検ついでにフラリとやってきたV型スカイラインに造詣の深いヴイツツ乗り某氏も合流し、整備士であるあやとこうじ氏と顔を突き合わせて、V36とV37のメカニズム面やトラブル面等を中心とした比較談義に花が咲き、気付けば2時間ほど白熱した議論を交わしていました。あ、もちろんマスク着用の上で念の為に距離も開けてましたのでご安心をw


珍しく?私と別行動の時間が長かったオーシャン防災士さん。もう青いZC6も板についてきましたね。私と別行動の間、210クラウン警護車風仕様の方と一緒に並んでいたとか。
ちなみにオーシャン防災士さんも翌日に新潟県糸魚川市での大火関係のイベントに行く予定を控えていたとのこと。皆長距離で大変ですなあ。


いつものフリマコーナーでは、ドリフト界のモナリザさんと変態赤電話さんがいつも通り出店されていたのですが、その近くに懐かしいお車が…?!


今のHA23Sアルトに乗り換えられるまで乗られていた、HA11Sアルトワークスのお姿が!今でもご友人に引き継がれて現役なようです。懐かしい車体色違いのフロントバンパーに、見覚えのあるカッティングステッカー、そして程よく色褪せた車体に…何故かZE0リーフ用青メッキCIマークエンブレムが…これ、以前にフリマでミニカーに混じって販売していたものですよね、わかりますwww
ボンネットエアインテーク上という絶妙な位置に貼られている感じ、何だかジワジワ来ますwww
それはそうと、赤電話氏は職質されて身分証を出すと言いつつ「社会の窓からボロン」しようとしないでくださいwwwwwww

殆ど駄弁っていたので他の参加車両も撮れていませんが、翌日に備えて15時前には解錠を離脱。近くの三木小野ICから山陽道に乗り、一路東へと向かいます。
乗ってすぐの三木SAにて遅めの昼食を摂ったついでに、土産物コーナーであるものを購入…


東の地では売られていない「カール」をチーズ&うすあじを一箱ずつ購入www
密輸だって?いやいや人聞きの悪いw販売目的ではなくお土産用なので、どちらかというと並行輸出みたいなもんですよ(ぉ

その後は意外と体調が良いからなのか休憩もあまり撮ることもなく、気付けばその後はノンストップで新名神&伊勢湾岸道経由で刈谷ハイウェイオアシスへ。
…乗用車用も大型車用も駐車枠がほぼ満車なので、なんとか止めれそうな場所を見つけてトイレ休憩した後は、適当な頃合のサービスエリアで休憩するために新東名方面へ。


浜松を過ぎてからは一気に天候が崩れて超豪雨に…私が何をしたっていうんですかあぁぁぁ、まだ洗車してませんよぉ~wwww
同じく関西方面から自美研に参加された某FL5乗り某氏から「道中の雨がひどすぎたけれど、洗車しました?」と問い合わせが来るほどwww
ちなみに私よりも更に早い時間に関西を発たれて東へと向かわれていた模様。
それにしても、
新東名ならではの120km/h区間でもあまりの豪雨に50km/h規制…しかも静岡SA付近では50プリウスと10tトラックが絡み、車線を大きく塞ぐほどの大事故が(汗)
雨でスピンしてしまったのか、それとも豪雨で視界が悪くて当たってしまったのか…いずれにせよ、プリウスは360度ボコボコで社内もエアバッグが展開状態。気を引き締めなくてはならないと感じました(;´Д`)
…事故を防ぐためにも休憩は取らなくてはなりませんが、あまりの豪雨で休めそうなところはありません。そんなこんなで最終的にたどり着いたのは…

(今のところは)新東名で最東端のSA、駿河湾沼津サービスエリア。ここまで来てようやく少し小降りになったのでした。いや、それでも屋根のあるところまで小走りで行かないといけないくらいの雨脚でしたが(;・∀・)
それこそ私が走ると1年半ぶりの「ミノスケオープンデフ事件(意味深)」の再現になりかねません。いや、単に速度の出しすぎなだけなのですが←


実は駿河湾沼津SAで夕飯を摂るというのは元から決めていた予定でありまして、フードコート内の海鮮丼屋「とと丸食堂」を楽しみにしていたのです!とと丸頂上丼のミニ(ご飯少なめ)がいつものメニューです。



その後は新東名から東名に移り、足柄SAに到着。本来なら定宿にしている御殿場のビジネスホテルに泊まりたかったのですが、他にレース等のイベントがFSWで行われているからか近隣のビジホはすべて満室…そこで思い出したのがこちら。足柄SA内にある宿泊施設「レストイン時の栖」

友人が以前使用したと言っていて「綺麗で良い宿なのに安い!」と絶賛していたことを思い出し、そしてYoutuberのウナ丼氏が紹介していた動画でどういう感じの施設か調べ、そしてGoogleの口コミで確信を得て予約したのでした。普通にきれいなビジホ並みの部屋でこの値段なら納得です。というかスタッフの対応も心地よく、コスパ的には超最高です!敢えて難点を言うなら客室のドアが薄くて廊下の音が聞こえやすいこと、大浴場は宿泊以外の利用者も多いからか混み気味でロッカー等も補修や清掃が追いついていないのが少し気になったくらいでしょうか。とはいえ値段のことを考えれば大々大合格!!

というわけで、無事に会場のFSW近くに宿を取って前日入りすることができたのでした。次は自美研&商用車ミーティング関東当日編のブログですが…画像の選別すらまだ追いついておりません(参加車両の半分くらいしか撮れていないというのに…^^;)
というわけで、続きは気長にお待ち下さい^^;
Posted at 2024/10/10 23:52:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | クルマ
2024年10月09日 イイね!

(ちょっと遅めの)艦これ近況報告 2024夏季イベント編

皆さまこんばんは。思っていたよりも遥かに症状が軽度だった故か、コロナから早々に回復したミノスケです(`・ω・´)シャキーン
結局は関西舞子サンデーも自美研&商用車ミーティング関東にも参加できたので、時間があるときに少しずつ投稿していきます。
…の前に、ずっと報告が滞っていた今季の艦これイベント海域の報告を済ませておきます(;・∀・)
●E-1:甲作戦で突破!新規実装のドロップ艦であるモガドールは攻略中に出てこなかったため、先にE-2へ





●E-2:妥協の末乙作戦で突破。突破報酬の海外艦最新技術でRicheieuをDeuxに改装!





●E-3:乙作戦で突破。前述のRichelieuDeuxも早速起用!報酬艦のGloireも入手。







これにて前段作戦完了!…と思ったら地獄並みの後段作戦にそのまま突入します…()

●E-4:丙作戦で最初は望んだものの、最終ゲージの削りで限界を感じたため泣く泣く最もぬるい丁作戦に更に落とす羽目に…。と思っていたら、入手に苦労したと言われている新規実装艦のPhoenix(米海軍軽巡)をあっさりと入手してしまいました。なんとも複雑な気分(;´Д`)






●E-5:気を取り直して丙作戦で攻略。本当は乙作戦でも行けたかもしれないけれど、ギミック解除の手間などを考えると気力が持たないので丙作戦で。
途中ではももちこと第百一号輸送艦の実践での初陣!初めて専用の揚陸アニメーションを見れました。陸上型深海棲艦への高ダメージも相まって快感でしたw
報酬艦のLexingtonも入手!麻宮騎亜先生という大物絵師による描き下ろし!彼女のカレラ!彼女のカレラ!!←艦これ関係の掲示板等ではサイレントメビウスのイメージが強かったようですが、車好きとしては彼女のカレラのほうがイメージ強いです。…気になりつつも未だに読んだことありませんが(ぉ ともあれ、これで全海域突破!!









地獄みたいな難易度の後段作戦も終えてすべての海域を突破できましたが、まだまだ取り逃した新規実装艦娘が残っています。長めの期間もまだ余っているため、前段作戦に舞い戻って確保しに再出撃です(;´Д`)

心折れそうになりながらもE1にまる2~3日出撃し続けた末に入手した、仏海軍駆逐艦のmogador。スロット数が多くて大きめの駆逐艦娘ということもさることながら、キャラクター性からも大人気だったので入手できて嬉しい限り!

その後E-2に出撃開始したら2回目の出撃であっけなく入手できてしまった、英海軍の戦艦Valiantをあっさりと入手。…mogadorもこちらの海域で入手できたって言うし、こっちでまとめて狙っても良かったかな…()
釈然としないものは残りましたが、なんとか今回も無事にすべての艦娘を迎え入れることができたので、一先ずめでたしめでたし…!

さて、明日以降は今月の関西舞子サンデーの参加レポートになります。尤も、写真を撮るよりも駄弁ってばかりでまともな写真もないので、普段のようなフォトアルバムもなければ薄っぺらいブログになるかと思いますが(;・∀・)
2024年09月29日 イイね!

【追記あり】週末の参加予定イベントについて

コロナの症状が出たため、週末の関西舞子サンデー及び自美研ミーティング&商用車ミーティング関東、キャンセルせざるを得なくなりました…

マスク着用を継続していたのに、まさかこのタイミングで罹るとは思いませんでした…なってしまったものは仕方ないので、悔しいですが受け入れざるを得ません……
明日病院へ行って、その結果を元に職場の方での休暇の手続き、イベントやホテルのキャンセル手続きをしなくては…(汗)
関係者の皆様にはご迷惑をお掛けしてしまい、非常に申し訳ない思いでいっぱいです。病床よりイベントの成功をお祈り致します…!


【以下10/2追記】上記の記事を書いた後、発熱外来へと行って参りました。結果としては陽性でしたが、発症した9/29を元に自宅待機期間が10/4(金)までとのことでした。症状も一気に和らいでいって普通に活動できるほどにまでなりました…!
参加を断念したつもりでいたのですが、症状の様子見ということで諸々のキャンセル手続きに着手していなかったということもあるので、このまま問題なければ参加しようかと思っております。もちろん待機期間中に崩すことになったら即キャンセル手続きに移る覚悟はできています…(;・∀・)
Posted at 2024/09/29 17:03:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月28日 イイね!

第104回堺浜ゆるグダオフ会(2024年9月)

ブログネタは貯まれど、体調悪くて更新して消化するのが追いつきませぬ…来週は土曜日に関西舞子サンデー、その足でそのまま御殿場へ向かって翌日はFSWにて自美建ミーティング&商用車ミーティング関東だというのに…大丈夫なんでしょうか()
愛車の不調の件もあるのに(あ、こちらは完治しています)

さて、そうなる直前に参加してきた、9/23の堺浜ゆるグダオフ会に参加してきた様子でもレポートしていきましょう。今回も三連休に開催&最終日の一日のみ開催ということで参加者数も多く、非常に見応えのある参加車両の面々でした!



このイカツクも品行方正なスカクロは!?
そう、Pin0さんが東の方から前触れもなく参加されていました!
…すみません、前触れはありました。前日晩にLINEされていましたが通知量が多くて見逃していました(;´Д`)
この日は双方の間で部品のやり取りを行い、そしてともにフリーマーケットでミニカーで掘り出し物を見つけてウハウハしていましたw

またしても無線警ら&交通取締り仕様の外装になっていた涼宮急行号。普段とは違う姿なのに違和感もなく受け容れてしまっていた私って一体…()


SUBARU(車)が好きなオーシャン防災士さんのZC6前期BRZ(怪しい発光体が増えた姿)
大空スバル(Vtuber)が好きな雑炊さんの260後期アリオン
なんとなく共通点を見出してしまいました←
他にも元怪しい50カムリ海苔だった怪しい甚目寺刑事も来られましたが、車の写真は撮りそこねていた事に今気づきました(ノ∀`)アチャー



もはや最近の関西舞子&堺浜のお約束?GCインプレッサの参加車両チェックw
なにか90年代を感じさせる前期型WRXと、珍しいグレーの後期型WRX。共にSTiではない素のWRXというのが良いです。





同じエンジン&プラットフォームということで強く意識してしまうのがZ34。しかも一台は私と同じブレードシルバーなので親近感も感じてしまいます。もしかして先日の関西舞子サンデーの終わり際に3台のZ33と並んでいた2台でしょうか…?!(というか、関西舞子に行く途中の第二神明手前の渋滞で並んだZ34のような気が…??)



この日一番驚かされた参加車両は、こちらの二代目コスモL!
二代目コスモ自体は存在を把握していますが実写を見たのはこの日が初めてです。


大人気だった旧車、その1。ホンダS800。2桁のナンバーも維持したきれいな一台!


大人気だった旧車、その2。スバル360(後期型)。こちらも入場して駐車を終えると撮影や見物のために大勢の参加者が殺到!いやー、ここまで大人気な車ってのも非常に珍しいものです(;・∀・)

印象に残った車を中心に説明しましたが、他の参加車両についてはこちらのフォトアルバムを参照。
パソコンも体調も調子がすぐれないので、今回は短めにこの辺で。
では次の土曜日に関西舞子で会いましょう!
Posted at 2024/09/28 22:06:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | クルマ
2024年09月22日 イイね!

第105回関西舞子サンデー(2024年9月)

第105回関西舞子サンデー(2024年9月)日々愛車の不調や劣化に怯えつつ、乗れるときには乗り、イベントには参加しているミノスケです。そんなわけで、今月も関西舞子サンデーに参加してまいりました。先月のお盆中の開催に続き、今度は三連休中の中日ということで、多少遠方からの参加も見受けられたように感じました。
そんなことはさておき、とりあえずは私の近辺の様子から…




いつものフリーマーケットの面々はさておき(というか画像を撮り忘れていました←)、晴れてZC6前期のBRZで復活したオーシャン防災士さんと、四国方面よりまた参加してくださいました、ER34前期25GT-Xtの浩さん。

もはや関西舞子に定着してきた、260後期アリオンの雑炊さん。そして更に…


また怪しい260アリオンが乗り込んできた…?

もしや本物…?!
…とまで思ってしまうオーラですが、広島からフォロワーのたかちゃんさんが愛車で来訪されました

またしても覆面みたいな車両が多数集まってしまいました…(;・∀・)


まるで所轄署の駐車場みたいな並びです…^^;
私のような機捜に配備されている機動捜査用車両より、所轄の署用捜査用車の方が簡単でお手軽にリアルな車両を再現できるのだなと実感しました。いや、単に私のがベース車が上級すぎる上にチューンし過ぎているからかもしれませんが(;・∀・)
そういえばたまたま参加者に本職PMの方が紛れていたらしく、興味深くこの辺の車両に見入っておられたとか…良ければまた観にいらしてくださいw


オーナーさんとの接触はできませんでしたが、他にも赤灯を乗せている参加車両が!
Y31後期セドリックハードトップの(エンブレムとナンバーから察するに)V30Eブロアム。上級グレードにTLアンテナに赤灯、まるで日産提供の刑事ドラマの登場車みたいな雰囲気でした!

今回は限定車や希少車も数多く参加していたので、撮影&把握できたものを撮影順に掲載していきます(当ブログで以前に撮影した車両も含んでおります、悪しからずm(_ _)m)


シトロエンDS21

スカイラインHT2000GT-R(KPGC10)



ユーノス100(ファミリアアスティナのユーノスブランド向け姉妹車)

ランチア・デルタHFインテグラーレ

WRX S4 STIスポーツ#(VBH)


C2コルベット

ダッジ・ダート スウィンガー

S15シルビア オーテックバージョン

TRD2000GT(SW20型MR2)

NISMO400R(BCNR33)


アウディA8 L W12クワトロ(D4系)


アウディR8(初代)

ざっと並べてみただけですが、格が違う車も多数見受けられましたね…特にW12搭載のA8とR8のアウディ2台には思わず息を呑んでしまいました。セダンなのに他に類を見ないW12エンジンとは凄い…!
そして本能的に惹かれたのはC2コルベット。最初はそれをデザインモチーフにしたNDロードスターベースの光岡ロックスターかと思ったのですが(それでも十分なレア車ですが)、本物にしか出せないオーラが漂っていました…!

希少車とは違うけれど気になる参加車両もいるわけでして、それらに関しても別枠として紹介していこうかと、


かなり本格的なGDBインプレッサのWRC出場車レプリカ!
ランエボやシトロエン等のラリーレプリカ(というか実際にWRCではなくてもラリーに出てそうな本物…?)も何台か参加していましたが、インプレッサは関西舞子や堺浜系では初めてではないかと?!

最近は堺浜や関西舞子でGCインプレッサを探さずにはいられなくなってしまいましたw
純正フォグランプが付いているので素のWRXかと思いましたが、チェリー色のエンブレムが付いているからやっぱりSTi…?などと疑ってみたものの、それ以上に2桁ナンバーを付けていたことに一番興味を惹かれてしまいましたw


一見普通の現行ハイゼットトラック、でもよく見るとRSワタナベの8スポークを履きこなしているし、よーく見るとチンスポとルーフスポイラー(?!)をさり気なく装着している事にブログ公開段階になって気付きました!実用性を犠牲にしないさりげないドレスアップ、良いですねぇ( ´∀`)bグッ!


純正フルエアロ一式にサンルーフ、そしてマイクロマルチフォグと純正オプション多数のER34前期セダンターボ!やはり欲しいという気持ちは落ち着かせられないのだと今更実感しました。ちょっと宝くじ買ってくる←



スカイラインは4ドアでないと認めない!…と常々言っているものの、凄いと言うことは十分すぎるほど承知していて、本心では憧れているのがBNR32をはじめとする本物のGT-R。やはり普通に走っているだけでも惚れ惚れしてしまいます。


本物のBNR34前期Vスペックだと思って撮ったのですが、その後に後ろ姿を見た際に本来ついているはずのリアフォグランプがなくて左右ともにバックランプだったような気がしたのですが、気の所為でしょうか…?わざわざ撤去したのか、他のER34クーペの参加車両をこのBNR34だと思いこんで目撃してしまったのか…?気になって夜も十分に眠れなさそうです(;・∀・)



ベースとなったNDロードスターは継続生産されているのに、2020年には製造が中止となってしまったのが悔やまれるアバルト124スパイダー。見た目もスペックもサウンドもかなり好みで憧れの一台なのですが、またこういった日伊合同の楽しい車って生まれませんかねぇ…あ、日伊合同でもアルファロメオ・アルナみたいなパターンは勘弁してください←


4G63搭載最後のランエボであるランエボⅨMR。このミディアムパープリッシュグレーの外装と引き締まったブラックインナーのヘッドライトにリップスポイラー、実に渋いです。幼い頃からランエボも大好きだったので、なんだかんだ言っても特別な存在です(とか言っている割に関西舞子や堺浜でインプレッサばかりネタにしている気が←)


この日一番驚かされたのは、Z33が3台も並んでいたことでしょうか?!
しかも前期中期後期と主な形態がロードスター込で揃い、しかも全車バージョンS系統でほぼノーマルのシルバー系の車体色で統一されているという統一性!

VQ35DE搭載で登場した前期型

ヘッドライトがプロジェクター式になった中期型


そしてボンネット形状をS30風にしてVQ35HRに換装した後期型…のロードスター!
このあとに2台のZ34も交えて5台もVQ世代のZが並んでいましたが、悔しくもその並びは撮りそこねました(T_T)

というわけで、今月の関西舞子サンデーもお腹いっぱいでした。今回も閉会間際まで満喫したのは言うまでもありませんw
思えばこの日は日中に雨が降ると天気予報で言われていましたが、午前中にちょっと降っただけで済んだのは幸運でした。お陰で雨に悩むことなくちょうどよい気候で過ごすことができましたし。…その一方で、三連休ということで出かける人が多かったのか、普段通りのルートなのに道中の阪神高速で三箇所も渋滞していて到着するまでが大変でしたが(;´Д`)

さて、明日は堺浜ゆるグダオフ会の開催日!
明日は堺浜でお会いしましょう。それでは!ノシ
Posted at 2024/09/22 13:59:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | クルマ

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6 7 8 9101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation