• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2023年10月24日 イイね!

KV36の車検中に乗った車たち

近年稀に見る、2日連続でのブログ更新です!!www

…というわけで、溜まったネタをどんどん消化していかねばなりません。
というわけで、車検中に借りていた代車の試乗レポートでも参りましょう。


その前に、関西舞子サンデーに参加するために父親から拝借した、HV37の追加試乗レポートです。やっぱり走り慣れた道で一人で運転してみるのが、普段乗り慣れた車との差異が如実に感じられて良いものです。
・やはり基本的に普段から乗っているKV36や前車YV37と基本が近いからか、安心して乗り回せるのが有り難い
・スポーツモードにするとステアリングがズッシリと非常に重くなるが、後から思うと高速道路を長時間運転するには最適だと、今感じます。KV36も同じくらいの重さであれば、先日のFSWへの遠征の往復ももっと楽になっていたはず…??
・プロパイロット2.0を使っていると、高速道路上でのカーブでもステアリングアシストがしっかりと動作しているのが感じられる。
・でもその区間の制限速度+10km/hまでしか使えないことと車両の価格帯、アシスト内容を考えると微妙な気がしないでもない。ぶっちゃけ私は自分で運転することの楽しみを見出したいので、どちらかと言うと無しかなー?ヘッドアップディスプレイが有るのは嬉しいけれどw
・でも高速道路での長距離移動が多い方には有意義なのかもしれない
・下手すると、後にも先にもプロパイロット2.0が付いた、最初で最後の純粋な4ドアセダンなのかもしれないので、今からでも上物を探しだして買う価値はあるかも?

…といったところでしょうか。どちらかと言うとV37そのものの完成度の高さを改めて実感したので、ますます欲しくなってきた気がします。プロパイロット2.0のついたHV37ではなく、純内燃機関のRV37をね(ぉ

さて、本題となる代車のことでも書きましょうかね。ディーラーが移転で自宅から遠くなったのでその行き帰りの足として久々に代車の手配もお願いしたこと、そして関西舞子サンデー参加のために車検入庫日をずらした結果、軽自動車から何らかの普通車になったことは先日ブログに書きましたが、実際に手元に訪れたのは…??

E13ノート X
薄々予想していましたが、案の定E13ノートでした。以前にもYV37入庫時にE13オーラニスモに乗ったばかりなので新鮮味はないのですが、元々の予定では軽自動車を借りる予定だったので、「アクセルを踏み続けてもノロい」ことで知られているNAのデイズに乗るよりは遥かに嬉しいものです。
しかも車検証を見ると今年登録されたばかりの個体で、しかも3,000kmくらいしか走っていない新車!綺麗すぎて気を使いそうで少々緊張しました(;・∀・)
因みに車体色はオペラモーブ(M)〈#NBZ〉早い話が薄めのピンクメタです。私に似合わねぇ…()


そうは言っても、見た目に反して走りが意外とキビキビしています。小柄な車体ながらe-Powerでモーター駆動だからなのか、意外と鋭い走りをしてくれます!
エコモードだと同じ車格・排気量の他車だとこんなもんかな?という程度でしたが、ノーマルモードに切り替えると大きく性格が変わります!スポーツモードなら尚更軽くなったようにも感じます!
ただ、エコモードだと回生ブレーキなのかエンブレが強く感じますが、逆にノーマルモード以上だと弱く感じられて少々怖い思いをしたのも確かです。この点はオーラニスモと同様ですかね(汗)



インテリアは洗練されている一方で、ここは車格相応かな?といったところ。ステアリングはウレタンですが、シート生地などは意外と上質感溢れているものです。
…と、後から気づいたのですがこのXグレード、今では唯一の通常グレードかつボトムグレード(上級車種としてノートオーラ、同じノートでも特別仕様車のオーテック・同クロスオーバーがあり)となっているのですが、かつてはもっと下のグレードとしてFやSが存在していました。最も装備が簡略化されたボトムグレードのF(内装ももっと樹脂感溢れてカチカチらしいです^^;)、それにオーディオが追加されても2スピーカーとなる程度のSと比べればまだマシな方ってことらしいのです…ステアリングスイッチもついているだけマシなのでしょう(汗)
先日借りたオーラニスモを知っていると内装のチープ感は隠しきれませんが、メーターも全体が液晶ではなく右半分のみ7セグメント式表示っぽいですが、これはこれで速度が見やすいのでアリと言えばアリです。左半分で駆動状況等の情報も掴めますしね。驚くべきことに、この車格(と装備)の割には道路標識も読み取ってくれるらしく、モニター上に制限速度もしっかりと表示してくれます。そして他の車線逸脱などの警報もある程度しっかり付いています。以前別のディーラーで借りた先代E12ノートe-Powerと違ってインテリジェントルームミラーすら付いていないのは以外で寂しい気もしましたが。その頃のe-Powerと違って、価格帯が安い方にも広まった結果だと解釈できますね。
そう言えばE12時代は”アクセルオフでエンジンブレーキとは思えないほど急減速するのにテールランプが光らない”という点が不評でしたが、E13だとその点も改善されている他、液晶上に表示されている車両グラフィックでも点灯状況が把握できるので、その点も安心して運転できますね。


オーラニスモを借りた際にも感じたのですが、電動サイドブレーキとこのタイプのシフトノブは慣れるのに時間が必要ですね…^^;
慣れると操作性が良いのですが、車庫入れの際にリバースに入れる方法が思い浮かばず、暫し私がフリーズしてしまいました←
取り付け位置が妙に低く感じたE12のシフトノブよりは扱いやすく、質感も見栄えも良いので、満足度は高いです。その前方と下側にも収納スペースが有るのも有り難いですね!

ここまで来ると、ナビもディーラーオプションのナビよりもNissanConnectナビを付けたほうが、見栄えや操作性も良くなるかもしれません。…そういやHV37でもステアリングスイッチでもオーディオソース切り替えもできなくなってしまいましたし、そこはあまり期待しすぎないほうが良いのかもしれませんね…(とはいえ利用頻度も多いスイッチなので、何気に困ります(;´Д`))

そしてこの車(というよりも個体)の最大の欠点は…
ピンクという車体色だからか、周囲のドライバーに舐められがちなこと
でしょうか(;・∀・)
普段がグレーの重厚感溢れる色で相応の車格があるV36に乗っているからか、一気に小さいコンパクトカーに乗り換えると如実に感じられました…
幹線道路を流れに乗って普通に走っているだけで、横柄な運転をするシエンタの介護タクシーが強引に割り込もうとしてきただけでなく、狭い駐車場で同型同グレードのパールホワイトのE13ノートXにまで道を譲るのを拒まれそうになったのは想定外で、非常に堪えました(;´Д`)
というか仮に事故になっても加湿配分が50:50になるのが原則である駐車場内であることを踏まえたとしても、シチュエーション的にこちらが優先されるのに、相手がこちらが道を開けるのを待つような素振り…さては車体色だけで若くて気弱そうなネーチャンでも乗っていると思ったな??残念だったな、いかつくて恰幅の良いオサーンが乗ってるんだよ!!←この後少し腕と顔を出して退いてもらいました。車体色や車種だけで中の人を判断してはいけないことが伝わったでしょうか←
車自体は良いけれど、車体色などでイメージを持たれるのだなと改めて実感しました。本当に良い車なんですがねぇ…

もし仮に私がE13を買うことになったら、今回の僅かな期間の借用ながら最低限の装備なども知れたので(というか周囲から舐められるような車格に懲りたともいう←)、もう少し上のグレードを選びたいなと実感しました。
先日借りたオーラニスモも良かったのですが、些か少し派手な気もするので、中間点として普通のオーラニスモのGレザーパッケージに、NissanConnectナビにプロパイロットやBOSEオーディオのセットオプションを付けて乗る方がE13のキャラに合っているような気がします。車体色も落ち着きのあるパールホワイトも良いのですが、それはそれで多く見かける気がするのでステルスグレーもありかも知れません。…等と考えてしまうほど、気に入った一台なのでした。
というか次の愛車候補にRV37の400RかGTタイプSPスポーティパッケージ装着車のBOSEオーディオ付きを買うよりも、これくらいの車に乗る方が安上がりかつ十分満足できるのかも知れませぬ←
Posted at 2023/10/24 22:53:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2023年10月22日 イイね!

第94回 関西舞子サンデー (2023年10月)

第94回 関西舞子サンデー (2023年10月)皆様お待たせしました、溜まっていたイベント参加レポートの記事、ようやく1つ消化しました←
先日から色々と参加するイベントとかが立て込んでいて、画像の選別や編集だけで一苦労していましたが、一先ず先週の「自美研ミーティング&商用車ミーティング関東」については画像の編集までは済んだので一区切りとし、時系列的に先である10月8日に開催された関西舞子サンデーの記事でも書いておかなくては。
だって、フジスピードフェスティバル2023の方は2,600枚撮影した中から650枚まで使える画像を選別したものの、それを更に編集していかないと思うと…軽く一ヶ月はかかりそうですし( ゚∀゚)・∵. グハッ!!←

というわけで話は10月8日に遡り、今月も関西舞子サンデーに参加してきました。

え?ミノスケのクルマが無いじゃないかって??私は参加してますよ。だって…

この時KV36は車検のためディーラー入庫中、そのため父親のHV37を拝借して参加していましたw
まだ今日のところはネタにしませんが、代車が軽ではなく普通車になっただけでも嬉しいのですが、流石にこれで参加するのは気恥ずかしいし、道中を普通に運転しているだけでも周囲から舐められそうだしなぁ…ってことで、珍しく久々に動く予定が無かったHV37を拝借できたというわけです。というか納車されたときには3,100kmだったオドメーター、たった半年で15,000km近くにまで伸びているのですが(白目)
…まぁ、この車に関するレビューでも今度書き直しましょうかね。



そんなわけで、関西舞子の常連スカイライン勢力の車体色青の割合が普段以上に増したのでしたw 他に毎回参加されているER34セダンもドリフト界のモナリザ号と同じくBP9ですし。


で、そのドリフト界のモナリザさんと仕事上の知り合いの方が関西舞子に初参加。8月開催時の堺浜ゆるグダオフ会で偶然ばったりとお会いしてスカイライン乗りだと偶然発覚、そして今回参加という流れとなったようです。世間は意外と狭いものです…!
そんな彼のお車はHNR32スカイライン4ドアGTS-4。しかもRB20DETからRB25DETに換装された模様で、3ナンバー車!

そしてその背後には、あやとこうじきみまろさんの”やせ我慢の反対はデブ大暴れ”V36と、しばしば他のイベントでも一緒に参加されている黒いスカクロ、そしてなんとノルウェーから来日されたらしいお方のスカクロ!しかも日本語ペラペラ!!そんな彼のスカクロは…

私のKV36と同じく、柿本のKRnobleELLISE。この純正然としていながらもさり気なく主張する低音がジェントルで私も大好きなマフラーなのです…が、こういうときに限って私が装着しているKV36で参加できていないのが悲しい限り…()



またまた常連さんのER34GT-tの2ドア。新たにURASのアイラインとカーボンボンネットを装着されて更に進化!ですが前者はフィッティング的に…だそうで(;・∀・) ただ、元からリアスポレスでジェントルな出で立ちでしたが、さり気なくダックテールな形状のカーボントランクでさり気なさが際立っている気が?!
…今まで気づかなかったのですが、メーターを見ると後期型ベースだったんですね…ニスモバンパーで分かりにくかったとは言え、ソニックシルバーっぽくて前期型だと思いこんでいたことに反省(というかブリリアントシルバーとかに近い色合いですし、もっと早く気付け俺!と言いたい始末^^;)



親分が拝借して乗り回しているのは、チョロQモータースのキューノ。登場から20年近く経過していますが、これまで実車を見かける機会が皆無だったのが不思議なくらいです。玩具の方のチョロQコレクターとしても気になっていましたが、姿を収めることができて良かったです!



会場に入って車を止めた近くに佇んでいたのはTE27…?しかもレビンよりも貴重そうなトレノ?!
これは相当貴重なのでは…(゚A゚;)ゴクリ


TE27は早めに帰られましたが、その後にやってきたのは、堺浜でもよくお見かけする本物のKPGC10。そう、本物の2ドアHT2000GT-Rです!
他にあまり良い空き場所がなかったのか、スカイラインつながりで我々スカイライン界隈の隣に停められるという奇跡が!その模様は冒頭の画像の通り。


同じような黒い現行のダッジ・チャレンジャーですが、今日見かけた個体は…なんとスポーティな2ドアクーペでありながらリフトアップ&扁平率の高いオフロードなタイヤ、そしてルーフ上のキャリアとワイルドなオフロード仕様!
本当に普段と同じ個体なのか?それとも色と車種が同じ別個体なのか?!真相が気になる一台です。


事前の招集があったのか、ツーリングついでの参加なのか、一列にビシッと並んだBMWミニの集団。JCWは小気味よく軽快に走れそうなイメージなので、ずっと気になっている一台だったりします。



以前からちょくちょくお見かけしている個体だと思うのですが、実にキレイすぎる上にホイールのチョイスに当時の雰囲気が色濃く出ているように感じられて毎回非常に気になっている、C33ローレル。その後も世代を重ねてはいるものの、幼い頃に見続けてきたことに加えてかなり売れたからか、ローレルと聞くとこの世代の印象が強いですね。…あ、やっぱり以前にもお見かけしてネタにしていましたね。


毎回濃い面々が揃っているトヨタ5ナンバーセダン車中心の御一行様ですが、今回は特に濃い車両が揃っていたように感じます。日産中心の私絡みても印象的だったのはこちら。


140カローラアクシオGT TRDターボ
他の方と話されているときにボンネットを開けられているのを目撃しましたが、明らかに普通のカローラとは異なる雰囲気…!やはり只者ではないオーラを漂わせていますね。この個体はオーバーフェンダーも装着されているので3ナンバー登録?!



160系コロナクーペ…!
後ろから見た途端に、初めて実車を見たにも関わらず「これがあのコロナクーペ…!」と思わず息を呑んでしまいました。存在としては知っていても、意外と見る機会がない車ですが、それでも一目でコロナとわかる要素もあるのは流石です。フォトアルバムに掲載した後にオーナーさんからコメントを頂いたので愛車紹介を拝見したところ、なんと400台限定のブラックリミテッドとのこと!尚更凄いレア車に遭遇してしまいました…!!


おまけと言ってはなんですが、今回は保護犬譲渡会を兼ねた同時開催だったり、フリーマーケットが魅力的な店が多かったりするなど、非常に充実していてホクホクしてしまいました。気付けば久々にフリーマーケットでこんなにミニカー類を購入してしまいましたw
HNR32のオーナーさんも、色々と刺激を受けたのかかなり買い物されていたのが印象的でしたw
そして今回も午後から大雨が降り始めましたが、それでもなんだかんだで閉会まで会場で傘を指しつつ駄弁り続けましたwww
今月も会場でお会いした皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

さて、私は明日以降もFSW遠征に関する画像編集とアップロードを続けていかねば…余裕があれば今季の艦これイベント海域の記事と、車検や代車の記事も書かねば……()
Posted at 2023/10/22 22:48:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2023年10月12日 イイね!

明日からFSWへ遠征!『自美研ミーティング・商用車ミーティング関東』&『FUJI SPEED FESTIVAL 2023』!!

明日からFSWへ遠征!『自美研ミーティング・商用車ミーティング関東』&『FUJI SPEED FESTIVAL 2023』!!重要な社内行事が無事に終わり、対訳から開放されたミノスケです…疲れたー!!
…とか言っている場合ではありません。
いよいよ明日から御殿場に向けて出発します!そう、以前から話していた、FSWを会場にしたイベント2件にハシゴしてきます!(`・ω・´)
明日は平日だから晩に出るんだろって?いえいえ、体力に余裕を持って向かうために有給を取って明日の昼のうちから御殿場へと向かい始めます(ぉ
ほら、ライフワークバランスってやつですよ、仕事ばかりでも気が詰まる一方ですしw

というわけで、まず明後日14日(土)は
『第14回自美研ミーティング&商用車ミーティング関東』
昨年も開催された「自美研ミーティング」と同時開催の「はたらくくるま大集合」の後継イベントですね。もう何度かブログに書いているのでご存じの方も多いでしょうけれどw

そして15日(日)は
『FUJI SPEED FESTIVAL2023』
もうTipoオーバーヒートミーティングが開催されないのなら、私一人だけでもTeamSTRANGEの覆面車軍団の残党としてアピールしてきてやるのです!!…ってことで、
・ミーティングエリアに(クラブではなく一匹狼としてですが)参加
・サーキット体験走行(先導車付き)に先頭を取る気満々でエントリー
・ホームストレートを全力疾走できる”0-1500ストレートラン”にも参加

…と、一人でも存分に満喫する気満々でエントリーしています←
ここまで大規模な遠征、来年以降も続けられるのかしら…体力的にも、金銭的にも…()
とりあえず、無茶はしないよう明日金曜日だけでなく、月曜日にも有給を確保して、余裕を持って規範で帰阪できるように余裕を持って行程を組んでいます。宿泊代を考えると余裕なくなるけどね!!←
え?月曜も休んで大丈夫かって?それこそライフワークバラ(ry

そういうわけで、暫くはまたブログネタの更新も滞りそうです^^;
・KV36納車から8年経過
・KV36、車検を受けてまた二年遊べるドン!!&金欠の危機( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
・車自体は良いけれど、車体色のせいで周囲からナメられる?! 悲劇的な代車
・結局代車をそっちのけで親から奪ったHV37で参加した関西舞子サンデー

の4本もネタが溜まっています(X…もといTwitterで既に公開しているネタもありますがw)
関東&静岡近辺にお住まいのみん友の皆様!フジスピードフェスティバルに当日参加すれば私に会えますよー?何なら、夕方のパレードランに一緒に参加できるかもしれませんよ?!www

それでは皆様、各イベント当日のFSWでお会いしましょう!ではノシ
Posted at 2023/10/12 22:19:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2023年10月01日 イイね!

車体がキレイだと言われても、オーナーには小キズだらけとしか思えない問題

車体がキレイだと言われても、オーナーには小キズだらけとしか思えない問題今週末にいよいよ車検入庫です…14年落ち12万キロ弱、走行距離も嵩みつつあるのを実感します(;・∀・)
金銭面でも気になってくるのですが、それ以上に気になってしまうのは愛車の車体傷のこと。

よく「車体がキレイ!」といってもらえる私のクルマですが、謙遜でもなく本気かつ全力で否定したくなって来てしまいます(汗)




先日、最も直近に洗車をした直後のKV36の姿です。周囲からの「オメーが洗車すると雨降らすんだから洗車すんなよ!」という反対勢力からの圧力に負けずに エネジェットウォッシュの上級コースで洗車し、拭き上げ後にCCウォーターゴールドとCCウォータープロテクトを施工するまでが近年の洗車の流れとなっています。
元々ダイヤモンドキーパーを施工していたのですが、恥ずかしながら推奨されたメンテナンスもできていない中で預ける暇もなく、仕方なくその場しのぎでCCウォーターゴールドを施工していたのですが、意外とメンテナンスをしなくても状態が悪くないまま維持できていた説が高いようです。それでその上にCCウォーターを2種類施工しているからかキレイみたいです。
(アメフラシ反対勢力に負けることなく)洗車した直後に参加したオフ会やイベント等に参加した際によく言われたりしていますが、本当にそこまできれいなものでもなかったりします(;・∀・)
だって…
・フロントバンパーやボンネット上には飛び石傷の跡を下手にタッチアップした跡が多数
・フロントフェンダーやリアサイドフェンダーには猫に引っ掻かれたような傷や鳥の糞を拭き取るときに慌てて擦り落とした際に擦り後が残ってしまった跡
・塀に軽く擦ってクリアがかけたようなフェンダーの角
・リアバンパーに残る、補修傷を貼っとこCARで隠し続けているままの傷跡
などなど…オーナーである私としては目を背けたくなるような傷ばっかり見えてしまう気がして、キレイだという実感が年々衰えてきたようにしか思えません(;´Д`)
ただ単に私が一つ一つの小キズまで気にしすぎる神経質なタイプだからなのか?(ただし愛車以外には当てはまりにくい模様←)
それとも人一倍に愛車を大事にしすぎたから?
車体の傷一つ一つに思い出などが籠もってきた勲章みたいなものだから??
ここまで気にしてしまうのは私だけではなく、誰もが自身の愛車に対して同じように思っているのでしょうか??マイカーを持っていれば誰でもよくあることなのか気になって仕方なくなってしまいます。ということで、ご自身の愛車で似たような体験があったりする方、教えていただけると有り難いですm(_ _)m

…という内容のブログを書こうと先日からずっと思い続けていたのですが…

ホームセンター駐車場で駐車しようとしていたところ、駐車していた車の影になっていて、放置されていたカートに気付かずにリアバンパーがヒット!

それこそオーナーでないと気付かないくらいのわずかな凹みが生じてしまいました(T_T)

まぁ、いいんですけどね…私の不注意ですし、よーく目を凝らさないとわからないくらいの薄凹みですし(ノД`)シクシク
でも荷物を車に積み終えた後は買い物カートは必ず指定された場所に戻すようにっ!!

…こうしてオーナー以外気にならないような傷とかが増えてくるんだろうなぁ…そしてあまり気負いすぎずに自然体に乗れてくるようになるのでしょうか^^;
そういう意味では愛車ってのはちょっとした困難を共に乗り越えたり、色々と長く過ごしてきた思い出を刻んできた存在になるんだなぁと実感しました(汗)
Posted at 2023/10/01 22:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2023年09月27日 イイね!

トミカNo.52 トヨタGRカローラ(通常版/初回特別仕様”モリゾーエディション”)

トミカNo.52 トヨタGRカローラ(通常版/初回特別仕様”モリゾーエディション”)RZ34フェアレディZFL5シビックタイプRに続く、久々に発売されること自体が大事件なトミカが先日発売されました…!(゚A゚;)ゴクリ
いや、これは発売されるだけでもマジでヤバいとしか言いようのない新規車種です…!!

トヨタGRカローラ
2023年に発売された、カローラスポーツをベースとしてGRブランドを冠したハイパワースポーツハッチです、それがGRカローラです。「お客さまを虜にするカローラを取り戻したい」という、モリゾウこと豊田章男会長の思いが込められたモデルとなっており、明らかに過去最強のカローラと行っても差し支えないでしょう…!半導体不足の影響で実質的に限定車のような扱いで、通常販売グレードのRZですら500台しか販売されていないというレア車…!ただ、先日一部改良モデルの追加販売も発表されたことですし、早く普通に購入できる日が来てほしいものです。
因みにトミカではGRスープラ(DB)、GRヤリス、GR86(ZN8)、GRコペンに続くGRブランド車の製品化です…と書こうと思いましたが、トミカ4Dの86GR(ZN6後期)や50プリウスPHVのGRスポーツも含むべきか悩んでいました。まぁ、通常ラインアップ品でなおかつ純粋な”GR”車ということで、カウント外としておきましょう(ぉ


通常販売仕様のモデルはRZのスーパーホワイトⅡという仕様。箱絵はライトが北米販売仕様みたいですが、商品自体はきちんと右ハンドルの日本仕様です^^;
フェンダーやボンネットのダクトの色差しは省かれていますが、それでも凝った造形の前後バンパーなどはしっかりと再現されているのは有り難い限りです!特徴的な三本出しマフラーなど、ディテールもしっかりしています。
リアスポは艶ありブラック、ルーフはCFRPを再現するためにつや消しブラックで再現されているのですが、後者は内袋から出すときなど、傷が付きやすいような気がします…(汗)
そういや以前販売されたGRヤリスも同様の形態になっていたはずですが、少なくとも初回ロットは艶ありとつや消しの塗装塗り分け指示が逆となっているという噂が流れていましたが、改めて見比べてみるとあながち噂でもないんだろうなと思っております←


そして(良くも悪くも)話題となったのがこちら…
実車でも70台限定のモリゾウエディションが初回特別仕様として発売されました!
初回特別仕様と言いつつ、グレードや仕様が大きく異なる全くの別物を販売したのはいつ以来でしょうか…しかも今回は公式サイトでも”初回特別仕様はトヨタ GRカローラの「モリゾウエディション」を再現しており、通常版とはトミカのカラーに加えて、内装・外装が一部異なります。”と注意書きされてしまう異常事態!パッケージにも後述するモリゾウサインやモリゾウエディションのロゴまで書かれているという大盤振る舞いと言うか、特別扱いというか…()
これは非常にヤバいことになると思い、予約受付開始と同時になんとか注文することができました(;・∀・)


というわけで、こちらがそのモリゾウエディションの初回特別仕様。車体色は実車では特別塗装色となるマットスティール。そのお値段なんと36万円超!ひぇぇ…()
仕方ないのかもしれませんがこの車体色、車体サイズの割にメタリックの粒子が荒く見えてしまうのが残念です…まぁ、コストとか技術との兼ね合いもあるので仕方ないのかもしれませんが(;´∀`)


モリゾウエディションがRZと違う点としてより高出力化された点などもありますが、フロントウィンドウ左下隅にある、前述のモリゾウのサイン!初回特別仕様とはいえ、通常販売されるトミカでここまで再現してあるのは感動モノです!


もう一点の特徴として、軽量化としてモリゾウエディションではリアワイパーと後部座席を撤去して軽量化されてスパルタンなイメージとなっているのですが、このトミカでもウィンドウパーツと内装部品を作り分けて再現してあります!

参考として同じアングルで撮った通常仕様(RZ)との比較用画像です。リアワイパーと後部座席のヘッドレストの有無でおわかりいただけるのではないでしょうか?!
(スマホ撮影で尚且つ思いっきりズームしてあるので見づらくて申し訳ないです^^;)




私自身のためだけでなく、「久々に当直勤務日とトミカ発売日が重複しなかった!」…と喜んでいたら家族サービスに付き合わされて買いに行けなくなった不運なコレクター仲間の分も必死になって集めてきました…いや、どういうところへ買いに行ったのか画像からもお察しいただけるかもしれませんがw
アレで話題になった球団のメインスポンサーのアソコですwww

それにしても、11月のトミカ新商品も波乱の予感がします…
No.23.日産R35GT-R(MY2024) 通常版:ワンガンブルー 初回特別仕様:ミレニアムジェイド(T-Spec)
No.60. 日産R35GT-R NISMO(MY2024) 通常盤(ステルスグレー)のみ


Oh…これはまた通常盤まで入手困難になりそうな予感…(白目)
友人の分も含めて、入手するのに苦労しそうです( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
Posted at 2023/09/27 22:53:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | クルマ

プロフィール

ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MICHELIN PILOT SPORT 5 225/50ZR18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 22:07:09
8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation