• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2022年11月16日 イイね!

防犯パトロール隊の防災イベントに紛れ込んだミノスケ

防犯パトロール隊の防災イベントに紛れ込んだミノスケ何シテル?欄にも書いたとおり、痛フェス鈴鹿や北陸スカイライン・フェスティバルの画像編集及びフォトアルバム公開までは漕ぎ付けたものの、iPhoneの不調やら何やらでブログ公開まで益々日にちが掛かりそうになって来ました(汗)
というわけで、ブログのネタが溜まってしまうのを防ぐためにiPhoneからもブログを更新してみます。基本パソコンでブログを書くタイプなので、長文のブログをiPhoneから投稿するのは苦手なんですケドネ…(;´∀`)

さて、先週末にお誘いを受けまして、知人が所属している防犯パトロール隊が某大学での学園祭にて防災&防犯イベントを開くとのことで、そこで展示する車両の枠が1台空いたとの事で私の車を展示(そのついでに私も運営スタッフとして設営から応対、撤収までのボランティア)してきました。
ホンモノではなく劇用車である事を提示した上での展示でしたが、他の展示車両(青パト及び劇用車)にも見劣りすることなく、来場者の注目を集める客寄せパンダとしての役割を果たしてきました。パンダ(白黒)ではなくて覆面なパトカーてすがねwww
さて、車の近くでスタッフとして仕事をしながら私のV36に寄せられてくる人々の様子を眺めていると、実に楽しいものです。車の前で記念写真を撮る親子連れ、興味深く車内や赤灯を覗き込む人等々、実に興味深いものでした。
中にはカーボン調ピラーで「なんでカーボン??」とホンモノではない事を見破られそうになったり、3歳くらいの子どもが近付いてきたかと思えば、何故かホイールアーチとタイヤの間をマジマジと覗き込んでいたり等と、予想していなかったシーンも…というか後者は何に興味を惹かれて覗き込んでいたのでしょうか。ゆくゆくは大物メカニックとかになる逸材?!

このようなイベントに呼ばれる機会が次はいつ来るか分かりませんが、とても良い経験になりました^^
2022年11月14日 イイね!

愛車と出会って7年!

愛車と出会って7年!11月14日で愛車と出会って7年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
スロコン:PIVOT 3-drive REMORT(3DR)
カーボンピラー:クロスカーボン社製品
スカッフプレート:日産純正オプション V36前中期型用キッキングプレート
ヘッドライト:カーメイト GIGA C'S SELECTION(D2S/6000K)
LEDフォグランプ:IPF デュアルカラーフォグランプバルブ Fシリーズ(F55DFLB)
ポータブルナビ増設:Panasonic ゴリラ(CN-GP755VD)
タイヤ(F):ヨコハマタイヤ ADVAN Sport V105(225/50R18 95W)
タイヤ(R):ヨコハマタイヤ ADVAN Sport V105 Z・P・S(245/45RF18 95W)
ドラレコ:hp f880x + RC3u
フロアマット:KARO QUEST(ウォームブラック)

■この1年でこんな整備をしました!
12ヶ月点検
フロント周りリフレッシュ(フロントバンパー補修及び塗装、ヘッドライト及びフロントグリルの美品への交換)

■愛車のイイね!数(2022年11月14日時点)
583イイね!

■これからいじりたいところは・・・
フジツボ製フロントパイプ・エキマニの装着
Z34・CKV36・KY51用曙製対抗キャリパーを流用装着
AKEA製アンダーフロアスポイラー装着
ECU書換
シートカバー装着
ステアリングの美品への交換

■愛車に一言
気付けば乗り始めてから今日で丸7年…。元々は新車で購入した前オーナーが7年落ちで手放した直後に私が購入したため、前オーナーと同じだけの時間を過ごしてきたと思うと感慨深いものです。5.3万キロだったオドメーターも2倍以上の11万キロを超えてしまいました。
思えば最初は程度の良いER34を見つけるまでの繋ぎのつもりだったので弄るつもりもなかったのですが、良い個体も見つからず生活環境も好転せず、次第に愛着が湧き始めて手放すに手放せなくなってしまいました^^;
気付けばタワーバーとダウンサスを入れ、本物の捜査車両から外された内装部品が手に入ったのをキッカケに本格的な機捜化が進み始め、リフレッシュも兼ねたNISMOサスへの交換や剛性アップパーツ、そしてマフラー交換などと次第に手が入り続けてしまい、(私としては)大枚を叩いたリフレッシュまで手を出してしまったので完全に降りれなくなってしまいました(苦笑)
とは言え、なかなか気持ちの良い走りと怪しいオーラ、そして年式や走行距離を感じさせないキレイな車体は完全に惚れ惚れしてしまっていますw
気付けばいつの日か宣言していた着けたいパーツも一通り着けてしまいましたが、それでも不満点や改善点も出てきてしまったので、まだまだ神化は止まらない事でしょう(私の懐が干からびない限りは…ね^^;)
近年ではゼロカーボン化やらSDGsやら購入当初では言葉すらなかった環境対策などの動きが出始めて、遠い未来の乗り物だと思っていたEVも割と一般的なものになってしまいました。速いスポーツ志向のクルマも、準内燃機関のクルマも、そして私の大好きなセダン車も減り続けている中、それらすべての要素を持った最後のスポーツセダンであろうRV37型400Rも買いたいという気持ちも湧き続けていますが、今後出てこないであろう大排気量NAの速いセダンであるKV36も手放したら公開するのは間違いありません。出来るなら両者ともに保有し、そして願わくばER34も再度所有してスカイラインだらけの夢のようなカーライフを送りたい…その願いを実現するためにも、走れる限りはKV36と共に歩んでいきたいものです。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/11/14 20:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月11日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!11月11日でみんカラを始めて10年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

みんカラに登録してブログを書き始めて、今日で10年ですか!実に感慨深いてすねぇ…。思えば、『自分の愛車を買ってからみんカラにデビューする!』と決めていたものの、いざ愛車が納車されて登録しようとしても尻込みしてしまい、9月には納車されていたのに、登録するまで1ヶ月も掛かってますね(笑) 尤も、その1年以上前からTwitterも利用していたため、SNS上で友人を増やす事は苦痛でもありませんでした。でも、当初はここまでフォロワーや友人が増えたり、各地のオフ会やイベントに顔を出すようになるとまでは思いませんでした…でも、結果的には相当幸せなカーライフを送る事が出来ていますね。
当時から私自身の生活環境も愛車も変わってしまいましたが、楽しいカーライフをこれからも過ごしていきたいという思いに変わりはありません!

…で、この一年のみんカラでの思い出でしたっけ?みんカラに限った話でもないですが、オフ会に参加する機会が徐々に増えてきて、コロナ禍以前に戻りつつあるかな、というのを実感します。特に先日の北陸スカイライン・フェスティバルが3年ぶりに開催されたのは非常に嬉しかったですね。
あとは先日のフジスピードフェスティバル。TipoOHMに比べると…等といつも言っている気もしますが、何だかんだ言って楽しんでましたwあとはここ数年のお馴染みである痛フェス鈴鹿と、関西舞子サンデー。日々楽しくカーライフを楽しんでますw
愛車関係で言うと、IMPULのECUを入手しても付けれなかったり、フロント周りをリフレッシュしたり、悲喜こもごも。
その一方で私自身は指導入院って事で夏季休暇を生贄にして健康を取り戻す苦痛な日々も。健康に気を付けつつも楽しい生活を過ごせるようにするためにも、愛車も私自身も健康に気をつけて過ごしたいものです^^;

というわけで、これからも今後共なにとぞ私ミノスケをよろしくお願い致します!m(_ _)m
Posted at 2022/11/11 21:49:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月27日 イイね!

直近のイベント参加予定

直近のイベント参加予定皆さまこんばんは。
気候とともに懐の中も冷え込んできたミノスケです、こんばんは。
どうしてこんなに冷え込むのが強いのでしょうか…あっ、燃費悪い車であちこち遠征しているからか←
…というわけで、参加するのが確定しているイベントへの出没予定でも告知しておこうかと思いまして。半分は自分自身で使うメモ用にするつもりの記事ですが←
まずは時系列的に最初となるのは…
11/5(土) エンジョイ痛車フェスティバル(痛フェス鈴鹿) 2022秋の陣

はい、毎度おなじみの痛フェス鈴鹿です。今回もいつも通りで参加します…が!

今回は痛車の参加台数が多くて捜査車両枠へのエントリーが少なかったからか、たった三台しか捜査車両のエントリーがありません( ゚∀゚)・∵. グハッ!!←
まぁ、最初の頃と比べて大きな動きも参加倍率もなくなってきた参加枠ですし、それなら定員を大きく超えるほど集まってきた痛車展示枠に割くことになっちゃいますよね(;・∀・)
…でも、当日参加のパレードラン参加で捜査車両勢力の参加にも期待していますw
また何かしらのネタ音源を流したりして存在を発揮していきたい所存ですwww

そしてその翌日ですが…
11/6(日) 第18回北陸スカイライン・フェスティバル
2年?3年??ぶりに開催されることが決まりました、北陸スカイラインフェスティバル!喜んで今年も参加いたします!!
…ん?
前日の痛フェス鈴鹿会場の鈴鹿ツインサーキットから石川県小松市の日本自動車博物館へと、2日連続で遠方でのイベントをハシゴすることに?!www
久々の大旅行になりますねぇ…流石に鈴鹿から一度自宅に帰ってから石川へと向かうわけにもいかないので。中間地点の滋賀でビジネスホテルを予約して泊りがけで向かうことにしました。もちろん、ゆっくり休めるように大浴場のあるホテルですw

それはそうと、主催者であるGT-SPEEDさんのブログや上記リンク内掲示板によると、V35での参加車が今のところ居ないようです…(;・∀・)
せっかくなので、私自身の告知ついでに宣伝させてもらいました。V35もそれ以外のスカイラインでも、私のブログを読んで参加者が少しでも増えたらありがたい限りです^^;

そして11月終わりに控える最も楽しみな一大イベントが…
11/26(土) 第12回自美研ミーティング
<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

夏にフジスピードフェスティバルに参加したばかりだというのに、今年また富士スピードウェイに行くことになるとは思いませんでしたよwww
いや、以前から自美研ミーティングには興味があったのですが、
「関西から遠いなぁ…」
「私みたいに世間一般から見れば趣味性が薄そうな車種で、一般受けが悪そうな仕様の車なんて受け入れられないだろうなぁ……」
と参加するのに二の足を踏んでいましたが、今回からはイベント会場が富士スピードウェイに変更された上に、私が毎号愛読している「高速有鉛デラックス」とのコラボレーションで「はたらくくるま大集合!」と銘打って専用の参加枠が設けられました。しかも取材もされる模様!
つまり…
・既に愛車で何度か行ったことのある会場になったので、距離は遠いが安心して参加できる
・愛読している雑誌とのコラボ
・しかも私のような車でも堂々と参加できるイベント

と、断る要素が皆無になってしまったのでした…w
そして更に…
・Twitterで交流のある方々も大勢参加表明されている
・自美研側からも高速有鉛側からも参加を煽るかのようなリプライを受信済みw

<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
うーん…完全に囲い込まれたも同然ですなw囲い込まれてるwww
というわけで、気付いたら参加申し込みをした上で、会場近くのホテルを予約していたのでした…もちろん大浴場付きのw
こちらはまだまだ参加申し込みが可能なようなので、もし興味をお持ちの方はエントリーのご検討を…w

※各イベントに関する問い合わせは私ではなく、各イベントの主催者様にお問い合わせくださいませ。常連だったり主催者から囲い込まれたりしているものの、単なる一参加者に過ぎませんので私www
Posted at 2022/10/27 21:34:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | クルマ
2022年10月23日 イイね!

艦これ近況報告 2022年夏・秋イベント海域、完走失敗編

久々の艦これ近況報告記事となりました…今回は先日の期間限定海域『大規模反攻上陸!トーチ作戦!』の振り返りです甘い


……えー、普段以上に期間限定海域が終わってからブログにするまでが今回がやたらと長いですって?おまけにテンションも低いって??
えぇ、まぁ、そういうことです(;・∀・)
というわけで、普段以上にざっくりとした攻略ダイジェストをどうぞ()

●E1:遠征艦隊、西へ!




取り敢えず今回も最初は甲作戦で行こうかと思ったものの、意外とキツい…?
ということで乙作戦に下げたらスムーズに突破可能に()
ゲージ削りの段階で海防艦の鵜来も入手成功!

●E2:アデン湾を抜けて




引き続き乙作戦で挑戦。輸送ゲージがこれまでのイベント以上に長くて多い、虚無感に囚われながら無心で反復出撃し続けたことしか覚えてません(ぉ
でも乙作戦だからかそれ以外は程よい難易度だったかと。

●E3:アレクサンドリアの風






これまた引き続き乙作戦で挑戦。複数のギミックやゲージを段階ごとに工程化し、一工程を一日でで突破するように心がけていますが、それでも5日かけて突破した記憶が。これにて前段作戦終了!

●E4:トーチ作戦任務部隊、抜錨!





後段作戦突入!そろそろ厳しくなるだろうな…と思いつつも乙作戦を維持して挑戦。最後のゲージが輸送ゲージだからか、突破した感覚が薄かった記憶が()
途中で車関係で泊りがけの遠征などがあったりしてモチベーションが低下し、攻略途中で一週間くらいサボったりもしましたが(;´∀`)
こちらもゲージ破壊の段階で堀艦であるBrooklynを迎え入れれたので満足!

●E5:反攻上陸!トーチ作戦






仕事での不調がプライベートでの意気消沈にまで繋がり、必然的に艦これの出撃も疎かになりがちに…攻略情報が揃うまでの様子見も兼ねて、出撃をサボる空白の数日間がまたしても発生してしまいました(汗)
それでも乙作戦故か攻略が行き詰まるような事態はなく、強友軍の力も借りて装甲破壊ギミックも解かずにゴリ押しで突破!

●E6:カサブランカ沖海戦





えー、ここからが問題です…
最終海域に取り掛かったのがイベント終了の一週間前…最後のゲージ破壊直前までは難なく進めたのですが、その後の一撃が通らない、ラスダンで沼ってしまう状態に()




強友軍の中でも当たり編成の友軍が来るように調整したり、夜戦カットイン攻撃でのボスへのスナイプを狙ってみたりしても上手くいかず…
友人提督諸氏のアドバイスを貰っても丙作戦に難易度を落としたりしても乗り越えることはできず…気付けば時間的猶予もなく、丙作戦からさらに丁作戦に落としても翌日の仕事に支障が出ると判断し…
数年ぶり、おそらく二期に移行してからは初めての攻略断念と言う結果に終わりました…(´Д⊂グスン
いや、乙作戦なら無事に突破できるでしょうという慢心と、出撃をサボった期間が長かったこと、そして最終海域に於いて難易度を落とす判断が遅かったのが原因だと判断しています…




というわけで、新規実装の突破報酬の艦娘も全てを迎え入れることすらできず、近年稀に見るほどのトラウマを負ってしまいました…(汗)
そのショックと、フォト蔵に代わるフォトストレージサービスを見つけられなかったことがブログを完成させることの遅れとなったわけです(;´Д`)

えー、これを糧に次回以降のイベント攻略につなげていきたいと思っています…




取り敢えず、ハロウィンに便乗した(?)「艦隊”南瓜”祭り」は無念を晴らすかのごとく全力で取り組み、南瓜を8個集めて三式弾改二も無事に入手できましたε-(´∀`*)ホッ

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation