• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月27日

ホイール外れない!

ホイール外れない! こんばんは。
今日は晴れて暖かく、いい日でした。

今日は朝から病院へ。
糖尿の負荷試験を行うためです。
空腹時に砂糖水を飲んで、
血糖値の上がり下がりを見ます。

10年前に受けたときは
普通に砂糖水作って飲まされましたが、
今回はビンに入った炭酸飲料!
美味しく飲めました。(笑)

採血は砂糖水飲む前、飲んで30分後、
1時間後、2時間後の4回も血を抜かれます。

・・・の予定だったんですが、看護師さん間違えて、
別メニューの血液検査用の採血してなかった・・・。
結局5回も血を抜かれました(泣)
痛かった・・・・。
腕がざくざく&あざ出来てます。
今職質されたら薬中で捕まるぞ。(笑)

帰ってきてからタイヤ交換を。
やはり雪が降ってからではツライので、
暖かいウチが楽なんです。

ジャッキで上げて、スピンナハンドルで
ボルトを緩めようとしたら緩まない。
どんなに力を入れても緩まない・・・(泣)

頭の血管切れるかと思うぐらい力を入れて
やっと一本緩みました・・・・。

でも、これと同じ事を5本×4セットやるのは無理と判断。
仕方ないので、近所のガソリンスタンドで
交換してもらうことにしました。
無駄な出費が2500円。
あーあ・・・・。

これだから他の人間に車をいじらせるのは嫌なんだ。
犯人はたぶんあのときのアレです。
インパクトで堅く締めてしまうとこうなります。

仮にこの状態でパンクしてもタイヤ交換できません。
そうなるとレッカー呼ばないとダメですね。
締めすぎはボルトがねじ切れるかもしれないし、
百害あって一利無し。
締め付けトルクはきっちり守るべきですね。

力自慢の自分が頑丈なスピンなハンドルを使っても
緩まないってどんだけ締め付けてんのよって感じ。

あー無駄な出費をしてしまったタイヤ交換でした。
ブログ一覧 | リペア | クルマ
Posted at 2012/10/27 18:18:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2012年10月27日 19:45
私も昔は、力任せに締めてました。
しかし、それじゃ~いかん!と、トルクレンチを買い、適正値でやってます。(^^)
コメントへの返答
2012年10月27日 21:44
こんばんは。
shinsanもトルクレンチ持ってるんですか?
さすがですね。
車を大事にするshinsanの姿勢が大好きです!
2012年10月27日 19:47
こんばんは!
タイヤ交換されましたか♪
秋田は来月には初雪になると思うので暖かいうちに作業したいです。

エアの締め付けは嫌ですね(--;)
コメントへの返答
2012年10月27日 21:48
こんばんは。
来週は忙しいのと、再来週は沖縄出張で、今日しかないと思ったものですから。

そちらは雪が多そうですね。
お互い冬の運転は気をつけましょう~
2012年10月27日 20:06
自分もつい先日タイヤ交換した際、オーバートルクで締め付けられて緩めるのに一苦労しました。

ほんと、困ったもんですね~。
コメントへの返答
2012年10月27日 21:52
こんばんは。
ちょっと気を遣えば済む話なんですが、あいつらバカなんですかね?
まあ、人の車なので、締まればいいんでしょうね。困ったモノです。
2012年10月27日 20:11
テコの原理を利用して、十字レンチにガレージジャッキの棒を差し込んでまわせば、力を入れなくてもラクにボルトを緩められますよん♪
コメントへの返答
2012年10月27日 21:53
こんばんは。
適当な鉄パイプがなかったので、プロにお願いしました。
テコの原理恐るべし。
2012年10月27日 21:27
こんばんは。
久々の純正ホイールですね ! !

わざわざ、タイヤ運ぶのも大変ですよね~
コメントへの返答
2012年10月27日 21:54
こんばんは。
純正ホイール戻って来ました。
しかもタイヤ付き。(笑)
ちょうど車に乗ってました。(笑)
2012年10月27日 21:53
そんなに締める素人っぽい業者あるんですね~ なんつーか 信用できませんねぇ(-_-#)
コメントへの返答
2012年10月27日 22:01
こんばんは。
マジ緩みませんでした。
困ったモノですよ。
ヤッパリ整備は函館のDが一番です。
2012年10月27日 22:40
こんばんは。

オーバートルクでの締め付けは困りますね・・・(汗)

2500円あれば私の車、オイル交換できます。(笑)
コメントへの返答
2012年10月28日 0:26
こんばんは。
2500円あればうまい棒が・・・
車にも良くないし、パンクしたときに困りますね。
私で外せないんだから、他の人ではまず無理ですね。
ココのお店の他の客からクレーム来ないのかな?
2012年10月28日 0:23
こんばんは。
北海道はもうスタッドレスへの準備ですか。
早いですね~。
しかしそんなに固く締めるなんて・・・。
私のような素人でもトルクレンチを使っているのに困った業者もいるのですね。
コメントへの返答
2012年10月28日 0:28
こんばんは。
うーん
向こうはスピード勝負ですからね。
そこまで気が回らないんでしょう。
ってか自分の車も同じようにやってるのかな?

国産車だとスタッドボルト空回りして大変なことになりますよ。
2012年10月28日 1:09
松陰ですね。わかります。
コメントへの返答
2012年10月28日 1:32
いえ、その後・・・に行ってます。(笑)
2012年10月28日 4:44
インパクトレンチもきちんと管理してあるものは、大体適正トルク近辺で締まります。せいぜい2割増程度。

緩んで外れるリスクを恐れるあまり、締めこんだのでしょう。
逆に何キロで締めたのか興味あるので、トラック用のでかいトルクレンチで測ってみたいですね。(笑)
コメントへの返答
2012年10月28日 12:12
こんにちは。
やはり信頼できるところが良いですね。
自分が緩められないぐらいなので、かなりだと思います。
スタッドボルトの車だったら・・・恐ろしい。
2012年10月28日 9:17
うちまで来ればサービスしましたよ。
今日は弄りますんで、作業のついでに。
コメントへの返答
2012年10月28日 12:12
こんにちは。
あー
残念です。
春にはよろしくお願いします!
2012年10月28日 10:02
量販店とか街の修理屋とか、適当なことありますよね。。。残念ですが。。
車種毎に指定トルクも違うのに。。
トルクレンチ使ってればまだいいんですが、設定トルクが(国産車用で)、低いときもあります。これも要注意ですね。この間、ウチはしっかりやってますよ的な感じで、トルクレンチでやってるのを確認してください、って言われたんで、見たら10kgf/mでした。。。違うだろって(笑)。
インパクトなんて論外です。

なので、ホイールの取り外しされたときは必ずウチに帰ってから確認します(笑)。
コメントへの返答
2012年10月28日 12:13
こんにちは。
ホント困りますね・・・。
低いのも危険ですね。
後で確認しておきます。
ウチは電動インパクトで仮締めて、最後rトルクレンチで締めます。
2012年10月28日 16:11
ナットが緩まないほど固く締めるんですね。。。
ゆるく締めて外れちゃうのも困りますが。
タイヤが外れないと言えば、ナットは外れたのにハブから外れず難儀することがあります。
コメントへの返答
2012年10月28日 19:08
こんばんは。
そーなんです。
程々が良いですね。
ってか、ボルトは弾性域で締めるのをやめないと伸びきっちゃいますね。

ハブから外れないときは蹴ってます。(笑)
2012年10月28日 16:40
締め過ぎで緩まない時の絶望感は分かります。妙に腹が立ちます。それでさらに工場でホイールを傷つけられたことがありさらに腹立たしい思いをしたことがあります(苦笑
コメントへの返答
2012年10月28日 19:09
こんばんは。
そーなんです。
腹が立ちました。
でも、20本もこんな苦労をするのは気が遠くなりました。(泣)
2012年10月28日 18:46
こんばんは。

あ~僕も同じ経験ありますね(汗) 上の方言ってたように、僕はホイール塗装してあるので、ナット部分が剥がれてしまいかなりムカついたことありました。
コメントへの返答
2012年10月28日 19:11
こんばんは。
なかなか厳しいですね。
やっぱ自分でやるのが一番ですね~
工場ってあまり頓着無いですね。
2012年10月29日 11:45
こんにちは。
これはひどいですね~。

意味があるからメーカーでトルク指定をしているのに。
うちのも恐ろしいトルクで絞められていたことがありますが、その時はマックガードのロックボルトが1本ダメになりました。
以来私もホイールは自分でトルクレンチを使い管理するようにしています。

鍬兎郎さんが指導してあげてください。(´∀`)
コメントへの返答
2012年10月29日 23:19
こんばんは。
そーなんです。
どんだけ締めたんでしょうか?
恐ろしいです。
マックガードがダメになるとは恐ろしいですね。
やはり自分の車は自分でやるのが良いですね。
車には愛が必要です!

素人に指導されたらお仕舞いですね。(笑)

プロフィール

鍬兎郎(くわとろう)です。古めのGolfⅥとR8と暮らしています。両方ともあちこちガタが来ているので、メンテナンス主体、無改造で維持していこうと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やっとカムシャフト組み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 08:10:13
バッテリー交換(My6GTIのばやい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 21:39:20
ファミリア GTA-e の想い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 09:17:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 偽TCR号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
S4が車検取れなくなって急遽の購入。スタイル、居住性、積載性、そして走りと燃費、全てに満 ...
アウディ R8 (クーペ) ノーマル維持 Rトロ肉号 (アウディ R8 (クーペ))
奥様ポイントを貯めに貯めて交換して貰いました。奥様には頭が上がりません!
ダイハツ ブーン 奥様号 (ダイハツ ブーン)
総額150万円で収まるコンパクトカーで四駆の条件に当てはまるのはこれしかなかった。
日産 ピノ 日産 ピノ
パワーが無くて錆びて来たのでダイハツブーンに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation