• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月03日

「第5回EVメインのゆるいオフ」会場の普通充電設備までのルート

あのブログこのブログ で多くの参加表明を頂き有難うございます。

既に往路のルート検討を始めている方がいらっしゃるのと、今回参加される多くの方が初めてイオンモール伊丹昆陽にお越しになると思います。
敷地内で充電設備まで辿り着けず迷子になってしまう可能性も有るので、イオンモール伊丹昆陽に到着してから会場である屋上駐車場の普通充電設備までのルートを写真を交えながらご紹介します。
昨日(8/2)19時台に撮影したので、若干見にくい部分が有るかもしれませんがご容赦ください。

まずはざっとイオンモール伊丹昆陽のご紹介。
外壁や屋上を含めた屋根に太陽光パネルが沢山並んでいます。
それ以外にも壁面や屋上の緑化など2011年(平成23年)3月の開業当初から当時としては珍しかったEV用普通充電設備を設置するなど環境問題への対応を意識したお店です。

その他詳細は公式サイトやWikiをご覧ください。
https://www.aeon.jp/sc/itamikoya/

イオンモール伊丹昆陽へのアクセス。
ここに出入りされている人なので詳細は記載しませんが、最終的に「県道42号・尼崎宝塚線(地元呼称・尼宝線「あまほうせん」)でお越しになるのが便利です。
https://www.aeon.jp/sc/itamikoya/access/

屋上駐車場の普通充電設備までのルート
a)尼宝線で北側から到着した場合。
a-1)左側車線を走行し、本線左側に有る地下駐車場行きのトンネルに入ってください。


a-2)坂を下って道なりに右カーブして直進すると、こんな感じになります。


右下の地図を拡大撮影

T字路を左折したあと右カーブしてそのままスロープを上って屋上駐車場を目指してください。

a-3)屋上駐車場西端に出ます。


そのまま道なりに直進します。(北側を東へ進みます)
1つ目のエキスパンションを通過してから約150m?走った右端(南端)に普通充電設備が見えてくると思います。

初めてだと少し見つけにくいかも?
2つ目のエキスパンションまで行ってしまったら行き過ぎです。
その場合は右折を2回して西方向を目指してください。


b)尼宝線で南側から到着した場合。
b-1)左側車線を走行し、本線左側の進入ゾーンに従って左折して敷地内に入ってください。

入口に「EV 200V」の青い看板も有ります。

b-2)敷地内に入るとこんな感じです。

T字路を「順路 ←」方向に左折。

b-3)突き当たりのT字路を左折。(立体P方向へ)

200V充電設備の小さいマークも有ります。

b-4)そのまま直進してスロープをどんどん上って屋上駐車場を目指してください。

200V充電設備が屋上に設置されている旨の小さいマークも有ります。

b-5)屋上駐車場東端に出ます。


屋上駐車場を指示通りに走り、2つ目のエキスパンションを通過するとすぐ左側に普通充電設備が見えてきます。



c)CHAdeMO充電設備を利用したい場合。
イオンモール伊丹昆陽のCHAdeMO充電設備は平面駐車場中央部に設置されているので、あまり利用はお勧めしませんが一応ご紹介しておきます。

尼宝線で北側から到着した場合。
c-ア)a-1とa-2は同じです。

c-イ)T字路を右折して地上へ。


地上に出てすぐのT字路を左折し、約70m?少し右に曲がってすぐの分かれ目を左へ。

左側に「EV QUICK」の青い看板が見えます。

突き当たりにEV用普通充電設備4台分の右隣に富士電機製のCHAdeMO充電設備が設置されています。

当然ながら利用した後はカラーコーンを充電用駐車スペース中央に戻しましょう!


尼宝線で南側から到着した場合。
c-あ)b-1とb-2は同じです。

c-い)突き当たりのT字路を右折。(臨時P方向へ)


右折後そのまま直進して道なりに右カーブして突き当たりを左折。

左側に「EV QUICK」の青い看板が見えます。
すぐの分かれ目を左へ。

突き当たりにEV用普通充電設備4台分の右隣に富士電機製のCHAdeMO充電設備が設置されています。

当然ながら利用した後はカラーコーンを充電用駐車スペース中央に戻しましょう!


2011年当時ショッピングモールで充電と言うのはかなり珍しかったのでこんな看板も設置されています。

クルマはアイ・ミーブです!

d)CHAdeMO充電設備を利用後に屋上駐車場の普通充電設備を利用する場合。
尼宝線で南側から到着した場合で上るスロープで屋上駐車場に上ります。


航空写真に加筆したものを最後に載せておきます。参考にしてください。


凡例
a)尼宝線で北側から到着した場合・・・水色
b)尼宝線で南側から到着した場合・・・紫色
北側から到着してCHAdeMO充電設備を利用したい場合・・・水色、途中から青色
南側から到着してCHAdeMO充電設備を利用したい場合・・・紫色、途中から黄色、最後は青色
ブログ一覧 | C.F.C以外のオフ会等の告知 | 日記
Posted at 2019/08/04 02:35:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イベント:蕎麦を食べにいくツーリング
らんさまさん

【シェアスタイル】ちょっとした報告w
株式会社シェアスタイルさん

2024 ドンキホーテジムカーナ
red7さん

体重1kgゾウ
ふじっこパパさん

ウオッシャー液ポンプ...
やっぴー7さん

中古車店訪問!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2019年8月5日 9:52
イオン大型店舗の案内表示は入口と最終階フロアの入り口にしか無い所が多いですね。
昨年の会場になった加西北条店は屋上と言っても2階建てでしたから迷いようがありませんが、伊丹昆陽のように複雑怪奇なつくりだと途中での案内も設置して欲しいなと思います。
コメントへの返答
2019年8月5日 23:10
ブログ冒頭と若干重なりますが、私自身、初めて訪れたショッピングモールなどで充電設備に辿り着けず困った経験が複数回ありました。
イオンモール伊丹昆陽に初めて訪れた方だと充電設備に辿り着けない方もいらっしゃるのでは?と考えてこのブログを作りました。

イオンモール伊丹昆陽だと、尼宝線で南側から到着した場合(紫色)は初めて訪れた場合でも屋上に行けば普通充電設備が設置されている表示がそれなりに続けて設置され、スムーズに辿り着きやすいのですが、北側から来た場合だと「a-3)屋上駐車場西端」まで来ないと屋上に普通充電設備が設置されていることが解りません。

>伊丹昆陽のように複雑怪奇なつくりだと途中での案内も設置して欲しい
上記のように尼宝線で北側から到着した場合、「a-1)地下駐車場行きのトンネル入口」、「a-2)地下駐車場の分岐点」に充電設備の表示が無いので、3月頃に尼宝線で南側から到着した場合と同様に表示してほしいと撮影した写真を見せつつ、インフォメーションと要望webフォームで要望しています。

プロフィール

「EVメインのゆるいオフ2024春!240601 http://cvw.jp/b/183214/47770357/
何シテル?   06/09 02:29
当初「y5y5」で登録していましたが、「よこよこ(y5y5)」に改名しました。 これからもみなさんと色々な情報を交換、共有出来ればと考えています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アイ・ミーブ(i-MiEV_X)無充電走行チャレンジ2021夏!約15万キロ車でチャレンジしました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 17:20:25
C.F.Cみんカラ営業所 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2016/02/01 13:22:11
 
三菱-○、日産、トヨタ、ホンダ-× 140204 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 11:53:28

愛車一覧

三菱 シャリオ リゾランGT ファイナルエディション (三菱 シャリオ)
前車でシャリオの良さを再確認し、改めてMTが欲しくなり購入しました。 N43W・リゾー ...
三菱 i-MiEV アイちゃん (三菱 i-MiEV)
2005年8月30日・・・コルトMiEVに同乗試乗 2007年11月16日・・・C.F. ...
スズキ アルト アル子 (スズキ アルト)
軽自動車を含めた2台体制とするなかで、シャリオと趣向を変えて相方の意向も考慮して選んだ「 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
シャリオ大規模修理&モデファイ後は軽自動車を含めた2台体制とすることを決めたものの、所有 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation