• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よこよこ(y5y5)のブログ一覧

2022年08月26日 イイね!

鈑金塗装屋さんから正式退院。220826

鈑金塗装屋さんから正式退院。220826一週間前に鈑金塗装屋さんから仮退院 後に日程調整し、1日フリーだった本日復旧作業をしてもらうことに。

お店に預けた時に「状況次第では、再度天井の内張を外す可能性も有るので、長ければ夕方まで終わらないかも?」と言われたので、作業のヒントになれば・・・と代車トッポBJくんで最寄りのH三菱の営業所へ。

ここの営業所の副店長さんとは旧知の仲。
事情を説明すると、サクサクっと多分コレでは?と関係しそうな図面を分けてくれました。


またこの営業所には4月18日には同じリゾートランナーGTが入庫していた ので聞いてみると、「まだ有るよ~」とのことで現物確認。
サンルーフ絡みと思っていたカバーは、チルトアップするアーム部分のカバーであることが確認できました。


図面のコピーと撮影した写真を持って鈑金塗装屋さんへ。
到着するとお店の方はお留守。
電話を掛けると「ちょっと待ってて~。すぐに戻るから」と待っていると、「手ぶらで返す訳にもいかないので」と手土産のケーキを買いに行ってたそう。
「もしかして?と思ったところにアンテナ線が有った」とベテランの勘でサクッと復旧できたとのこと。
これを持って正式退院。

正式退院後、先ほどのH三菱の営業所へトンボ返り。
お礼を伝えて、ケーキを渡そうとすると「よこよこさんへの手土産なんだから食べたら?」とコーヒーを持ってきてくれたので副店長さんと私で1つずつ頂き、残りは営業所内の甘党さんへの差し入れとして置いて帰りました。

ということで作業後の写真撮影。
サンルーフ後部。


屋根前側。


屋根後側+リヤゲート。


ルーフレール(セミハイルーフ部分のステッカーは無くなりました)


ドアサッシュ部分


サイドステップ(運転席側)


サイドステップ(助手席側)


少なくとも初度登録から25年以上経過したとは見えにくくなったかな?
Posted at 2022/09/18 19:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | シャリオ関連 | 日記
2022年08月19日 イイね!

鈑金塗装屋さんから仮退院。220819

鈑金塗装屋さんから仮退院。220819当初「作業が終わるのに1ヶ月程度必要」との事だったのですが、お盆休みも休まずに作業されたそうで本日引取りに行くことになりました。

お世話になったトッポBJくんともお別れ。

ガソリン給油してお店へ。

約2週間ぶりに再会。
代金は事前に銀行振込で支払いました。
昼勤務終わりに引き取ったので、とりあえず撮影。(Top写真)

引取り後、助手席を見ると見たことの無い部品が。

ボルトを紛失しないようにマスキングテープで止めていることを考慮すると、今回の作業の復旧忘れの可能性が高そう。


黒いカバーの部品番号「MB926545」
部品番号でググるとサンルーフ絡みの可能性が高そう。

また途中でバッテリーが上がったそうで、ラジオの再プリセットを行おうとするがAM/FMとも全放送局受信せず。
リゾートランナーは、サンルーフのガラス面がアンテナになっているのですが、アンテナ線を接続していない可能性が高そう。

と2点の不具合が見つかったので、後日復旧作業をしてもらうことになりました。
Posted at 2022/09/18 16:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | シャリオ関連 | 日記
2022年08月18日 イイね!

シャリオ劣化部分の鈑金塗装(作業写真・後半)220818

このブログ の続報です。

天井裏に断熱材を追加してからの作業写真も鈑金屋さんから分けてもらったのでご紹介します。

当初予定していなかったのですが、屋根部分を分解しているタイミングなので、ルーフレールの塗装も追加でお願いしました。
このタイミングだと部品単品でキレイに塗ってもらえますし。

ルーフレール塗装前。


ルーフレール塗装作業中。
「ツヤありブラック」で塗装をお願いしました。


屋根の紺色塗装完了。


屋根&リヤゲートの紺色塗装完了。


窓ガラス保護のゴムを一時的に外してドアサッシュ部の塗装準備。


ドアサッシュ部の塗装準備。
塗装しない部分にマスキング。



ドアサッシュ部の塗装中。
新車時と同じ「ツヤ消しブラック」で塗装してもらいました。


サイドステップ取付前。
ダメージは無さそうで良かったです。



サイドステップ取付状況。



塗装などの作業は終わったので、パーツを元通りに組み立てると完成になります。
Posted at 2022/09/18 16:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | シャリオ関連 | 日記
2022年08月05日 イイね!

シャリオのお見舞いに行ってきました+断熱強化 220805

シャリオのお見舞いに行ってきました+断熱強化 220805
(日付を除いて)8年ぶりに同じタイトルを使いますw

鈑金塗装屋さんに預けて9日目。
「天井の内張を外した状態を見てみたい」とリクエスト&日程調整して本日午前にお見舞いに行ってきました。

訪れた時は、天井の内張、ルーフレール、サンルーフ、サイドステップが外れていました。(Top写真)

作業途中の写真もコメント付きで分けてもらっています。


・サイドステップ
前は裏にバンパーの切れ端をボンドでくっつけて表からパテのみで埋めています。


裏あてのある状態で、表の溶接をして裏あてをすべて取り去ってから裏からも溶接しています。




両側にプラスチック用のパテで固めてます。


普通のパテで形を整えています。




サフェーサー塗装が終わった状態です。


前回は「2本を繋いでください」とだけお願いしたので、「裏にバンパーの切れ端をボンドでくっつけて表からパテのみ」の仕上げだったみたいです。
今回は、長さが変わらないように工夫して溶接してくれました。
シャリオを下りることになるのが何時になるか解りませんが、今回の作業でシャリオを下りるその時まで良い状態を維持出来そうです。


・ルーフ
お店からのコメント。
錆はほとんどなかったですよ。室内も無くてよかったですね。








外側、内側の両方でサビがほとんど無くて良かったです。
同年代の そーちゃんのGTの2019年当時よりも状態は良さそう で、ニードルフェルトも劣化が進んでなさそうです。





個人的には、天井の内張を外した内側(鉄部分)の状態がどうなっているかが一番気掛かりでした。
私のシャリオの姉妹車である初代RVRの例です。
ルーフパネルの錆・腐食(パート1)|三菱RVR(E-N23WG)
https://kawada-auto2.blog.ss-blog.jp/2013-10-05

ルーフの錆修理します(パート2)|三菱RVR(E-N23WG)
https://kawada-auto2.blog.ss-blog.jp/2013-10-05-1

上記が約9年前(2013年)の作業ブログなので、私のシャリオも同様な状態なら追加作業が発生する可能性を感じていました。

お店からのコメント。
なかなか見たことがない錆び方ですね。
こんな感じだと部品がある場合は交換したほうがいいと思います。多分値段は変わらないでしょう。
内側からさびて外にまで達するようなのは、いくら錆び転換材や防錆効果の高いサフェーサーを塗ってもいつか出てくると考えます。
まあ、交換してもどこかで防錆剤の届かない溶接個所が出ますので徐々に錆びますが…。


せっかくの機会なので、天井の内張を外した状態で断熱材を追加します(DIY作業)
使う材料は、アイ・ミーブの床とドアで使ったシンサレートの残りを使います。


使ったシンサレートのラベルです。


お店と相談の上で作業します。


スプレー糊とハサミを近くのコーナンで購入。


セミハイルーフになっている両端部分が鉄板のままなので、補強フレームとの隙間にシンサレートを入れます。


長方形にカットし、3重になるように折り返して隙間に入れました。
補強フレームが有るのとルーフレールの取付に支障が出るので、スプレー糊は使いません。
後から前を撮影


前から後を撮影。


リヤゲート上部の隙間にもシンサレートを入れます。
左右と重ならないように4重だったかな?折り返して隙間に入れました。スプレー糊は使わずに済みました。


ニードルフェルトの状態が良かったので、ニードルフェルトを剥がさずに追加する形でシンサレートをスプレー糊を使って貼り付けました。


サンルーフ駆動部周りの隙間にもシンサレートを追加。
中央部だけはスプレー糊を使い、左右の隙間はスプレー糊は使わずに折り返して追加しました。


天井中央部と左右の追加部との間にもシンサレートをスプレー糊で貼り付けて作業完了。
後から前を撮影


これで天井部分は殆どの部分で2重以上の断熱材が入りました。
冷房時に少しは効果が出るのでは?と期待しています。

追加費用ほぼ無しで作業できたのも良かったです。
5m有ったシンサレートは、アイ・ミーブの床とドア、シャリオの天井でほぼ使い切りました。

また今すぐ塗装が必要な状況ではないのですが、せっかくの機会なので、ルーフレールも「ツヤありブラック」で塗装を追加でお願いしました。
Posted at 2022/08/12 00:30:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | シャリオ関連 | 日記
2022年07月27日 イイね!

シャリオを本日鈑金屋さんに搬入しました。220727

シャリオを本日鈑金屋さんに搬入しました。220727このブログ の続報です。

日曜にバイザーを外し終わり、改めて下ろし忘れているものが無いか確認しながら搬入直前の写真撮影。


今回の一番メインの屋根&リヤゲート上部の塗装補修



一番の懸念点は、天井の内張を外した中の状態がどんな状態なのか?
写真には写っていませんが、以前使っていたアナログTVアンテナ固定に使っていたケーブルガイドやアンテナ基台保護用透明シートの跡なども今回の再塗装でキレイになります。

第2メインのサイドステップ補修
状態の悪い運転席側


状態がマシな助手席側


運転席側は2本の繋ぎ目が外れかけています。
今回は樹脂溶接を施してもらうので、シャリオを下りるまで再補修をしなくて済むようになる予定です。

ドア枠のつや消しブラックの再塗装
状態の悪い運転席側



状態がマシな助手席側


少しでも安くなるようにバイザーは事前にDIYで外しました。

せっかくの機会なので、ドアハンドルも紺色に塗装してもらいます。


搬入直前の走行距離

アイ・ミーブよりも走行距離は短いですw

お店の方と作業内容の確認と名刺を受取り、当初は代車を借りる予定はなかったのですが、「三菱乗りだからコレ乗って帰り」とトッポBJを貸してもらうことに。

私のシャリオより新しい「21世紀カー」です。

鈑金屋さんの代車だけ有って?色替車でした。

外側だけ色替えしてあります。

リヤはガラスハッチ+横開きドア


4速ATで走行距離はシャリオの約半分。


一部で話題の全席オート機能付パワーウィンドウ


シャリオと同じくバイザーの固定にクリップも使っていますが、シャリオと形状は異なっています。


と言うことで、シャリオの鈑金塗装が終わるまでは、三菱軽の電気とエンジンの2台体制で運用することになりました。
Posted at 2022/07/28 20:24:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | シャリオ関連 | 日記

プロフィール

「熊本で1時間に100mmの記録的短時間大雨。250811 http://cvw.jp/b/183214/48595489/
何シテル?   08/12 15:04
当初「y5y5」で登録していましたが、「よこよこ(y5y5)」に改名しました。 これからもみなさんと色々な情報を交換、共有出来ればと考えています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイ・ミーブ(i-MiEV_X)無充電走行チャレンジ2021夏!約15万キロ車でチャレンジしました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 17:20:25
C.F.Cみんカラ営業所 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2016/02/01 13:22:11
 
三菱-○、日産、トヨタ、ホンダ-× 140204 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 11:53:28

愛車一覧

三菱 i-MiEV アイちゃん (三菱 i-MiEV)
2005年8月30日・・・コルトMiEVに同乗試乗 2007年11月16日・・・C.F. ...
三菱 シャリオ リゾランGT ファイナルエディション (三菱 シャリオ)
前車でシャリオの良さを再確認し、改めてMTが欲しくなり購入しました。 N43W・リゾー ...
スズキ アルト アル子 (スズキ アルト)
軽自動車を含めた2台体制とするなかで、シャリオと趣向を変えて相方の意向も考慮して選んだ「 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
シャリオ大規模修理&モデファイ後は軽自動車を含めた2台体制とすることを決めたものの、所有 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation