
ネタとしては少し古い話題となりますが、
私は自動車税の支払いをファミマTカードで行っていました。
(以前はEdyで支払い出来た時もあったのですが)
だって特に平成8年式16年落ちの私の場合、
2000ccとは言え、2500cc並みに税金を払うのに
ポイントが一切付かないのは勿体ないですよね。
それにクレジットカード払いなので現金がなくても支払いできますし、
引き落としまで時間が稼げるのもメリットでした。
そんな中、1通のハガキが・・・。
ファミマTカードクレジット払いでの支払が2012年9月末で終了 との衝撃的な連絡です。
私がファミマTカードを持っている結構大きな理由だったので。
でも世の中には色々と情報があるのですね。
この情報 を基に私が出来そうな方法として・・・
ポイントは付かないものの「nanaco」支払いで公共料金が支払える
↓
「nanaco」へのチャージにクレジットカードが使える
↓
「ENEOSカードP」なら一般加盟店での買い物と同じく1000円で6ポイント貯まる
(
ファミマTカードは200円で1ポイントだし、それ以前にチャージでポイントが付かない)
※電子マネーへのチャージでポイントが付くかどうかは
「ENEOSカードP」の発行元であるトヨタファイナンスに本日電話にて問合せて
一般加盟店での買い物と同じく1000円で6ポイント貯まる旨を確認しています。
「nanaco」そのものは以前作ったものの近くにあったセブンイレブンの閉店に伴い
めっきり使う機会が減ったのとクレジットカード払いが出来るようになったので
塩漬け状態になっています。今のカードを継続使用した方が良いか?
新たに作り直した方が良いか?検討して来年の自動車税の支払いに間に合わせようと思います。
以下、2013年5月9日追記
本日、トヨタファイナンス(ENEOSカード担当)に確認したところ
JCBカードがセットになっているENEOSカードならばnanacoにチャージは可能で
1000円チャージすると一般加盟店での買い物と同じく1000円で6ポイント貯まる旨を確認しました。
以下、2013年5月30日追記。
昨日(2013年5月29日)、nanacoで自動車税を支払いました。
自動車税をnanacoで支払う流れなどを別ブログにまとめましたのでアドレスを記載します。
以下、2014年2月14日追記。
現在は、ENEOSカードPよりポイント付与の割が良いライフカードを改めてJCBブランドで
新規で申し込み、nanacoへのチャージで使えるように登録し直して運用しています。
(ライフカードのサンクスポイントは楽天スーパーポイントへ交換できるので無駄になりにくい)
以下、参考ブログ
自動車税支払いの第一歩 130509
https://minkara.carview.co.jp/userid/183214/blog/29983171/
軽自動車税をセブンイレブンにてnanacoで支払いました 130523
https://minkara.carview.co.jp/userid/183214/blog/30120823/
自動車税をセブンイレブンにてnanacoで支払いました 130529
https://minkara.carview.co.jp/userid/183214/blog/30183755/
以下、2015年5月3日追記。
これまでnanacoチャージに利用していたライフカードが
ポイントレートの大改悪を行い、基本ポイント半減に留まらず
ボーナスポイントのいずれも付与対象外となったので
私にとってポイントが無駄になりにくい「楽天カード(JCB)」を改めて申し込みました。
以下、参考ブログ
楽天カード紹介して~。150202
https://minkara.carview.co.jp/userid/183214/blog/35003263/
Posted at 2012/10/12 11:13:59 | |
トラックバック(2) |
シャリオとセカンドカーとEV&PHEV以外の車ネタ | 日記