
新居に引っ越して初めての冬。
高台にあるので前の住居よりも
道路状況は気を付けなければなりません。
以前使っていたスタッドレスは
昨シーズンでお別れしたのと、
モデファイ&大規模修理を行ったので
今シーズンは新品スタッドレスを購入しました。
モデファイ&大規模修理でフロントブレーキを16インチ化したので
リゾランGT純正15インチアルミは使用不可となり、
夏タイヤとしては引退になったRVR純正アルミ を継続使用することに。
私の住んでいる所が関西都市部なのでどちらかと言えば
スタッドレスは保険的な使い方になるので価格重視で検討しました。
具体的にはピレリのアイスコントロールとグッドイヤーのアイスナビゼアⅡの2つに絞り再検討。
購入当時はピレリの方が安かったのですが、調べてみるとグッドイヤーの国内生産品は
住友ゴム工業にて開発から生産まで行われている。とのことで、
兵庫県民な私はグッドイヤーを選びました。

サイズは純正インチアップサイズの205/55R16。
Rで購入し、組み替えは時間の関係で近くのタイヤ交換+コーティングのお店にお願いしました。
本当は12/30に交換しようと写真も撮影して臨んだのですが

ボルトが固くて緩まず、最寄りのアストロプロダクツで
スピンナーハンドル を購入しようと
レジに行くとお兄さんから「この商品は2日からの初売りで1000円安くなる」と言われて作業延期。
本日、初売り特価で購入していよいよ作業。
さすが440mmだけあってすんなり緩めることが出来て作業開始。
駐車位置を移動させる時にドアミラースイッチを何度か動かしてみると、今回、右のドアミラーは
幸いにも動いてくれたので原因がはっきりするまでドアミラーは動かさないことにします。
それとともに気になることが。作業の様子を撮影するのにデジカメを車内から何度か出したり
入れたりするためにドアを開け閉めするのですが、突然運転席以外のロックが掛かったり外れたり
今まで経験したことのない挙動不審なシャリオ。キーレスで施錠や解錠指令を出しても運転席だけ動作せず。また、ルームランプをドアモードにしているのに施錠、解錠のいずれも点滅しません。
タイヤ交換そのものは、これまでに行ったことのある作業なので割愛。
作業最後になってTop写真で写っているパンタジャッキが伸びも縮みもしなくなるトラブルが。
スタッドレスが付いた状態だったので、ジャッキを横に寝かせてクルマから取り出しました。
部品を追加して充電インパクトレンチで回していたので負荷が掛かっていたようです。
ネジ部分に損傷が見られます。最悪は処分するしかないかな?そんなこんなで作業終了。

TE37と比べると引っ込んでます。TEIN車高調+オーバーフェンダーを取り付けてからは
RVR純正アルミは初めてなのでこんなものかな?

リベロの時に1度新品スタッドレスを購入したものの程なくシャリオに乗り換えたので、
どこまで使えるか私にも全く解りません。初のグッドイヤーなのでなおさら・・・。
外したTE37を洗うために今まで使ったことの無かった外部水栓にホースを繋いでホイール洗い。
ホイール洗いが終わり、慣らしを兼ねて近くのホームセンターまでシャリオで往復。
帰宅時に車庫に道具類が置いたままになっていないか確認しようとシャリオから出て
ドアを閉めた瞬間に全てのドアが施錠されてしまうトラブル発生。
自宅のカギが入ったカバンも車内にあったので、インターホンから相方を呼び出して
玄関を開けてもらい保管していた予備キーで何とか解錠しました。
もう少し様子を見て対策が出来ればと思っています。
Posted at 2014/01/03 22:17:35 | |
トラックバック(0) |
シャリオ関連 | 日記