
何度も取り上げているシャリオ不具合の経過報告です。
入院してから約2週間。
エンジンを下ろしてある程度分解が進み故障箇所が解る状況になったと連絡が届いたので、様子を見に行って現状を教えてもらい、どの作業をお願いするか相談に
アトクラ管理人さん と行ってきました。
この段階で解っていることを列記します。
・仮キープしていた他車用エンジン(=エボ2用)流用不可 (詳しくは
前回のブログ をご覧下さい)
・シャリオ用シリンダーブロック生産終了で在庫なし
・クランクシャフトは在庫あり(エボと共通だそうです)
お店に到着して
・センターメタルのスラスト側が削れた影響で
クランクシャフトも削れて継続使用不可で新品に交換が必要
・シリンダーブロックは継続使用OK
・4番シリンダーに傷が2本有りちょっと圧縮漏れが心配
・バルブ回りの汚れが大変多い
・フロントハブベアリングが左右共音が出ている
・ターボタービンは継続使用OK(今すぐのOH不要)
と一番心配していたシリンダーブロックが継続使用OKとのことでまずは一安心。
そしてクランクシャフト交換は想定内だったものの、
それ以外で複数箇所の不具合を指摘されてしまいました。
先方からの追加作業として
・シリンダーに傷→シリンダーボーリング+三菱純正のちょっと特殊?なエボ8MRピストンに交換。

右側の新しいピストンがエボ8用(ショップの独自加工済みの逸品)とのこと
・バルブ回りの汚れが大変多い→バルブ回りの研磨及び交換。
・フロントハブベアリング→左右共交換。 を提案されました。
ちなみにオイル交換等のメンテや給油していたガソリンに問題があったわけではなく、走行距離を考慮すると妥当な状態だったそうです。
ハブベアリングの交換は1からの作業ではないのでお願いするつもりでいたものの、シリンダー関係とバルブ関係は詳細の作業内容や追加費用が未定な状態で簡単にお願いしにくいので、まずは作業内容と概算金額を聞いてみると、
シリンダーボーリング:これまでの仕上がりから厳選した一般的なボーリング屋さんに依頼。
バルブ回りの作業:バルブ&バルブシール全交換、バルブシート削り加工、バルブ擦合せ。
と言う内容を考えると決して高くはありませんでした。
また、同じ症状で再び不具合発生の延命対策として
メタルのWPC処理+二硫化モリブデンショットをメタルに行うそうです。
総額として支払えないと話にならないので概算ながら総額を出してもらうと
当初予算からはオーバーするものの何とか支払えるレベルだったので
4気筒エンジンOH基本工賃+クランクシャフト交換+シリンダーボーリング
+バルブ回りの研磨及び交換+メタル加工+フロントハブベアリング左右共交換
+エンジンマウント交換と言う内容で作業をお願いしました。
それ以外のオプション作業も教えてもらい、とても魅力的な内容だったのですが
それこそテトリスのように金額が積み上がってしまうのでさすがに断念しました。
完成予定は2月中旬とのことです。
時々はお見舞い(作業見学)OKとお話しを頂いたので先方と私の都合に寄りますがi-MiEVに乗れる範囲(私を含めた上限4人)で1月中旬と下旬の2回お見舞いオフを行えればと思っています。
分解されたエンジンを見る機会はなかなか無いと思うので興味のある方は早めにご連絡下さい。
Posted at 2015/01/04 00:35:43 | |
トラックバック(0) |
シャリオ関連 | 日記