• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

~†KIRA†~のブログ一覧

2023年05月04日 イイね!

KIRAに不可能は無い

KIRAに不可能は無いhttps://minkara.carview.co.jp/userid/1893475/car/3175088/6914826/note.aspx


前回、ウチのお嬢(JOKER 90)にアンティーク時計を取り付けた。














レビューの中に、電池が直ぐに切れて、裏面がはめ殺しだから電池交換出来ずに、同じ商品買い直している……なんてレビューがあった。

確かに…数カ月したら、時計は止まってしまったさ。




この通り。

だがよく見ると…









矢印方向に隙間があるのが分かる。

そこから素手でもアクセス出来た。

そら、ボタン電池のお出ましだ。

つまりはその程度の認識なのだ。

自分が導入したアイテムの観察を出来てない人間が多い。

まぁ、そういうのも苦手な人間もいるのは認める。
ボクも正直得意な方ではない。

でもさ。
分かるまで調べようと努力する人間のまぁ少ないこと。

時代は便利になった。
でも、今の人間はちょっとでも不便なモノにぶち当たると、
『不便すぎる。ないわぁ。』
と白旗をあげる人間ばかり。

自分で努力して、わかる範囲で調べようとする人間は本当に少ない。

還暦迎えた、昔の世代のウチの親もそんな感じ。
アプリの使い方が分からない…なんて言ってるが、『分からない』のではない。
『探究心を持って調べる努力をしない』だけだ。
便利さにあぐらをかいて、自分でやるってことしないのだから、若者よりタチが悪い。

辛口に聞こえるかもしれないが、こういう人間にモノを頼まれてもボクは響かない。

別段、ボクは頭のいい方ではない。
メカもそこまで強い訳でもない。

でも、分からない事は、ちゃんと原理を調べようとする。それでも分からなければ、先人の知恵に頼る。




別に人造人間の分解しろなんて高度な事を言ってる訳ではない。

ボクはそこまで優秀ではないが、
DBのブルマのように、
原理の分からないものは、素直に分解する、という癖がついている。

コレは天才肌とか関係なく大切な要素、探究心だ。

探究心を無くした人間がどうなるか?

判断力もなく、スマホやパソコンなどの文明の利器に頼りすぎて、自分では何も出来ない、生活力のない『インテリもどき』になっていくのだよ。

分からない事は即聞くなんて、低レベルな事しないで、少しは自分で頭捻るってことを今の人間はすべきよ?
Posted at 2023/05/04 16:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月29日 イイね!

許せない!!

許せない!!どうも。

久々にブログ投稿します。
KIRAです。

ボクの愛車、スバル・ヴィヴィオRX-R





なんと、最悪な事に、『車上荒らし』にあってしまいました。

今回の被害は…、




ヴィヴィオの『エンブレム』です。

ボクのように、自宅の車庫に車を置けず、青空の土地を借りてマイカーを停めてるなんて方も多いはず。

そんな中でこのような被害にあってしまいました。

セキュリティーで防犯・犯罪抑止してるつもりでしたが、それでもこのような犯行を許してしまった事が悔しくてなりません。

ドラレコはつけてなかったので、手がかりも分かりません。

ですが、エンブレムの剥がされた跡から察するに、内側に返しが着いている仕様なので、経年劣化で取れたとは考えにくく、明らかに『悪質な犯行』なのです。

この時代の車は、車としてのスペシャリティ感をエンブレムで演出する事が多かった。

このヴィヴィオという車も、
スバルの六連星ではなく、
ヴィヴィオの『V』の頭文字を象徴したエンブレムが着いていました。

それは、この『ヴィヴィオ』という車の存在感の象徴であり、ヴィヴィオの顔の大切な部分であったとも言えます。

そのエンブレムを、悪戯半分のような気持ちでも手にかけるとは…。

この犯行に手を染めた者は、
車に対する美学を何も分かっていない。

それを分かっている者が、
このような蛮行をするはずがない。

今日は朝9時45分頃にこの事実に気がついてしまい、一日の初めから怒り心頭です。


これを機に、ドライブレコーダーの導入も検討しないといけないかもです。


愛車を魔の手から守る術を、講じなければ。


こんな心配をしなければならないほど、
今の日本は荒んだ国になってしまった。


相手が苦しむ事が分かっていたら、こんな犯行は出来ないはずです。


明らかに愉快犯としか言いようがない。


皆様も、愛車の保護には充分お気をつけください。


不幸中の幸いは、被害がエンブレムだけで済んだことでしょうか…。
Posted at 2022/01/29 11:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月06日 イイね!

趣味全開のバイク

趣味全開のバイク利便性はないものの、趣味として乗るにはとても楽しいバイク(*´ `*)
但し、四半世紀前のバイクなので、個体によっては傷みもあります。
2stエンジンなので、クランクオイルシールやオイルポンプに異常が出たらエンジンO/Hの必要も出てくるので、レストア前提で購入することがおすすめです。
Posted at 2021/10/06 20:40:41 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年09月26日 イイね!

ヴェルデお疲れ様( ˊᵕˋ* ) そして…

どうも。

車とバイク、2足の草鞋を相も変わらず続けるKIRAです!

ボクが所有するバイクで1番歴史が長かったのは…

なんと言っても





スズキ ヴェルデ だ。

これを最初に見た時はダイハツのミラジーノバリの『案件』かと思ったよw

だって、どう考えても🇮🇹のヴェ〇パでしょw

いわゆるレトロスクーターってやつで、他社からも競合車種は出てたけど、ヴェルデが一番レトロ調のフォルムにまとめることに成功していたように思う。

なんせ、ヴェ〇パに忠実ですからwww

走りの方はというと、
50ccのスクーターにしては少し遅めで…

最高速は、なかkm/h(スマホの人なら分かるよねw)で頭打ちだった。

それでも2stのパワフルなエンジンで坂も力強く登って行ったし、安定した走りが出来た( ˊᵕˋ* )

積載スペースがないのは少し困ったけどね💦

とても友人から数万で譲り受けた個体とは思えなかったw

そんなヴェルデも今年で9年所有。

駆動系がイカれて、エンジンを直さなければ後は無理くり乗るしかないという状態になってしまった💦

シートもボロボロで、とても変わりが見つかりそうにない。

という事で今年の9月を最後にヴェルデを通勤車の任から解くことにした。

友達に『スクーター2つ余ってるけどどっちか数万でやろうか?』って言われた時、もしDioを選んでたら…レトロスクーターにはハマらなかったんだろうなぁ。

スピードは出なくても、乗ってるだけで楽しかった。

出来ることなら手放したくなかったけど、疲れ果てて朽ち果てていくコイツを見てるのも辛くなってきた。

ここいらでもう終わりにしてやりたい。

そう思うようになった。

そして、他の中古車両と入れ替わりで昨日廃車となった。

さて、その中古車両だが。

コレまたスクーターなのだよ(*´罒`*)

そして、ボクがまともなスクーターなんか買うわけなかろう
( ゚ϖ ゚)ハァーハッハッハッハハッハッハッハ!!

ボクが買ってきたのは…





ホンダ・ジョーカー90である。

ええ…言いたいことは分かってますよ。

…思いっきりヴェルデ引きずってるじゃねぇかとw

そりゃそうですよw

レトロスクーターの魅力にとりつかれてますからねw

しかもこやつはアメリカンスクーターというジャンル。

ボクの人生初のチョッパーハンドルのバイクだ。

業務でカブに乗ってる時に、ジョーカーのハンドルをイメージしてハンドルポジションをイメトレしてたから、乗り出しは違和感がなかった!

そして2st故にトルクフル!

単気筒らしい太いエキゾーストが渋い。

この漆黒のブラックがジョーカーの中でも格別人気が高いように思う。

そしてこやつの魅力は…

人気車種故にカスタムパーツがまだ出る!

それでも96年製…。

四半世紀前のバイクなのだ(´º﹃º`)

色々、手を入れていかねば。

そんなわけで、ボクとヴィヴィオとジョーカーとロードレーサーの奇妙な四角関係が始まるのであった…w
Posted at 2021/09/26 22:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月07日 イイね!

先手必勝の整備と、ささやかな戦闘力アップ

先手必勝の整備と、ささやかな戦闘力アップどうも、こんばんは!

最近、









代車のダイハツ・ミラジーノで、なんちゃってシティーハンターごっこをしていたKIRAですw

なんで代車かって?

話は7月に遡る…。
(このブログ記事は、整備手帳の内容を一つの作業として分かりやすくまとめた、総集編になります。)

最近は、


マフラーをSTi Genomeマフラーに変えたり、








減衰を固めにしたり、










オイルキャッチタンク導入後にエアクリーナーをTRUST AIRINX-GTにしたり、
初めて、プラグ交換してNGK 熱価7番のイリジウム Premium RXを入れたりと、

目に見えない部分だけど、当たり前に機能させなければならない部分にキッチリ手を入れて、確実に心地よく走れるマシンに出来るよう、志してきた。

納車から8年経って今更…という感じもあるかもだけど、こういう事をキチンとやっていると、車はキチンと答えてくれる。

だから、少しでもリスクを抱えてるなと思ったら、対処しなければならないんだ。

そんな事を思っていた矢先…。

(ハンドルが右に取られる。ごくわずかだけど。アライメントか?)

ボクのヴィヴィオには、


FINAL KONNEXION STEALTH MINIという車高調サスペンションが入っている。

とりあえず慣らしとして、純正車高と同じ高さで組んでもらい、馴染むまでに出た狂いも治してもらい、ようやく減衰調整にも着手できたと思った矢先だった。

何故だろう?

考えられる事はキャンバー角の狂いだ。

車高調にありがちなのは、ピロアッパーマウントを採用している為に、その可動域が微妙に動いてしまう事だ。

こういうことが無いように、取付時には増し締めをする必要があるのだけど。

どうしても動くように設計されている部分だから、振動で緩んだりしてしまうこともあるだろう。

とりあえず、ピロアッパーの目盛りを見てみようとおもむろにボンネットを空けてみた。

すると…。



見つけてしまったのだ。
オルタネーターにかかるベルトにクラックが入っているのを…。

これを放置してベルトが切れた場合、発電しなくなってしまう。

真夏にエアコンが効かなくなったり、不動車になってしまうのはマズイ!

ならば先手を打とう。

まず、
☆ベルト類はオルタ・エアコンベルトは勿論、スーチャー・パワステベルトも含め、一新する!

その際、フロントバンパーを外さなければならないのなら、スーパーチャージャーのコンプレッサーが露出するはず。




こんな具合にね。
なので、
☆スーパーチャージャーオイルを交換してもらう。
それも、値段が比較的安価で粘度も柔らかい、トヨタ製スーチャーオイルに。

どうせオイル類をやるなら…そろそろエンジンオイル交換距離に近づいているのだから、
☆エンジンオイルも交換してもらおう!
暫く交換してない
☆ギヤオイルや
☆油圧パワステオイル
もまた同様だ。

そして、
☆アライメントを調整してもらう
訳だが、どうせ足回りに着手するなら、
☆車高も落としてもらおう。

車高は、見た目のためだけに落とすんじゃない。
ちゃんと戦闘力をより発揮出来るように、トラクションをかける目的で下げるんだ!

そうして調べた結果、サイドシル水平で下げていくのが一番だと分かった。

なので、
☆サイドシル水平で車高を5cm落とす!

これらの方針が即座に決まった。

早速主治医に連絡し、7/20にヴィヴィオを入庫。

そこから引取りに行く8/7まで、18日間!

ボクはヴィヴィオレスで過ごした。




ミラジーノのまったりとした乗り心地。
これも決して悪くは無い。

でも…。



ボクはコイツ【RX-R】がいいんだ!!

ボクの主治医は、一つ一つ、ボクの要望に答えて、色々提案してくれた。

最近挙げた整備手帳の整備時間が【12時間以上】になっていたのはこの為だ。

そのメニューとかかった金額をここに記載しよう。

☆ファンベルト取替 付属品脱着含む
ファンベルト 1本2,060円
パワステベルト1本3,100円
工賃6,500円
☆スーチャーオイル(トヨタ純正)交換
スーチャーオイル1個1,450円
工賃650円
☆アライメント(アナログ計測)及び
四輪車高調整
工賃14,000円
Frトー 0.2mm
Rrトー1.8mm
左右Frキャンバー0°00(30'単位)
左右Rrキャンバー-0°30'(30’単位)
☆光軸調整(車高下げによる補正)
工賃1,300円
☆エンジンオイル交換
(WAKO'S PRO-S 15W-50)
工賃サービス
部品単価1,900円
2.3缶使用4,370円
☆ミッションオイル交換
(WAKO'S MT75)
工賃サービス
部品単価1,700円
2.1缶使用3,570円
☆パワステオイル交換
(WAKO'S T3)
工賃1,300円
部品単価1,700円
0.5缶使用850円
☆工賃合計23,691円(工賃特別値引-59円)
☆部品合計15,400円
☆消費税10% 3,909円
☆整備合計43,000円

…こうして、




ボクのRX-Rは完成した。

車高の比較をすると…

☆before





職場のパイセンに
『ラリー仕様』と揶揄されたRX-Rも…

☆after





サイドシル水平基準で5cm下がった。

それだけタイヤの接地圧が増え、トラクションはかかるようになったが、そのことによる課題も少しづつ出てくるだろう。

アライメントも問題ない(*´ `*)

オイル類も全て一新している為、
エンジン・ステアリング・ミッション…

どれをとっても動きが良い。

クルマというのはいつでもそうだ。
コチラがキチンと向き合えば答えてくれる。

だから、クルマからのサインを見逃しちゃいけないんだ。

そんな答えてくれたこのクルマを



ボクは、もっともっと理解する必要があるんだ。

ボクのRX-Rストーリーは、まだまだこれから始まるんだ…。

次に取りかかるとしたら…
ボディー補強だろうね( ˊᵕˋ* )






Posted at 2021/08/09 22:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「新品のネオバAD07も、本庄サーキットで1ヒートすればこの通りだぜ( ˇωˇ )」
何シテル?   05/31 18:49
~†KIRA†~です。よろしくお願いします。 軽スポーツというジャンルが非常に大好きです! 同車種はもちろん、スズキ・アルトワークス、ダイハツ・ミラTR-X...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

4度目の車検。車高調導入後初の車検でもある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 21:37:41
ECUリセッティング~再学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 19:25:01
今年最後の?サーキット? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 12:49:50

愛車一覧

ホンダ ジョーカー90 お嬢、おジョー (ホンダ ジョーカー90)
廃車したスズキ・ヴェルデに変わり、KIRA家に半強制的に納車しましたw 総走行距離20 ...
スバル ヴィヴィオ SUBARU VIVIO RX-R (スバル ヴィヴィオ)
スバル ヴィヴィオRX-R KK3 94年式 B型 フェザーホワイト に乗っています。 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
前から呟いてた通り、父がR1を降りる事になった為、購入した一機。 我が家で最初のエコカー ...
ダイハツ タントエグゼ DAIHATSU・Tanto EXE(L455S) (ダイハツ タントエグゼ)
昨年の5月に、走行距離12万キロを越え、老朽化の進んでいた、SUZUKI・エブリィワゴン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation