• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

~†KIRA†~のブログ一覧

2019年05月09日 イイね!

ヴィヴィオのベルト類

どうも。

近頃のヴィヴィオ総走行距離が79000キロに近づいてきたKIRAです。

ボクのRX-Rも




おっと、これじゃなかったw




2013年から所有しているので、もう6年乗り続けている事になります。

製造は94年製なのでようやっと四半世紀経ったという所ですね。

そんなこんなでこの間3度目の車検を通しました。

長く乗っていける車にする為、
タイミングベルトやウォーターポンプも交換しました。

その際、ベルト類はファンベルトも交換しています。

ボクのRX-Rは、今回の車検前、
エンジンが冷えた状態でエアコンの電源を入れると、キュルキュルベルトから摩擦音がなるという現象が発生していました。

その異常を、『古いクルマだからこんな物だよね』と放置していたけれど、車検の時、思い切って相談したらベルトがすり減り始めていたという。

その時にボクは、もっと本腰を入れてこの子に向き合わなければならないなと反省をしました。

『古いクルマだからこんな物』

…ではなく、
『古いクルマだからこそ、少しでも異常がでたら主治医に見てもらう』

この判断をキチンとしないとならない。

ボクみたいに車に関して、最低限の事しか出来ない人間は、きちんとしたカーケアのパートナーが必要です。

その点はボクは恵まれていたと言えるでしょう。

地元から少し離れた所でしたが、
お世話になっている主治医の方がいまして、
今回もそこで車検を通したわけです。

『何かあったらいつでも連絡してくださいね!』

自動車整備工場というより、
ディーラーのような感覚である。

いや、親身になってくれる度合いは寧ろディーラーより遥かに上回っていると言ってもいい。

ヴィヴィオという車を長く乗り続けたいというボクの意向をキチンと汲んでくれる、稀有な整備工場。

そこで診てもらえるヴィヴィオは本当に『生かされてる』という感じがある。

さて、前置きが長くなってしまいましたが、
今回はファンベルトの話。

車検を終え、2ヶ月を経たとある日。

春先で少し車内の温度が暑くなってきた事もあり、エアコンを稼働。
ローギアに入れて半クラッチで動き出そうとすると、
『…キュ、…キュルル…』

この聞き覚えのある嫌な音、もはやホラーやんけ!!!

そう、ファンベルトがなっているのだ。
ベルトは交換したはずだが?

ベルトを鳴らしたまま走り続ければどうなるか。
ボクは以前の経験からよく分かっている。
絶対相談すべきだと瞬時に思い立った!

が、その時は既にGW。
そんな最中に主治医を呼びつけるのも悪いと思い、GW明けに連絡、すると、
『分かりました!KIRAさんのタイミングでいつでもお越し下さい!』

本当神対応!

個人情報だから、名前出していいかは何とも言えませんが、埼玉県さいたま市岩槻区にあるとある自動車整備工場です。

現地までは1時間程かかりますが、
ここで診てもらえるならそれだけの時間をかける価値があります。

到着すると、主治医がわざわざ出迎えてくれました。
早速事細かに症状を伝える。

・エンジンをかけて、まだ冷えている時にエアコンをつけるとベルトの摩擦音が発生する。
・低いギア(1~2)にシフトチェンジした直後に『キュッ!』と滑ったような音が一瞬鳴る。
・エアコンを切ると音が止まる。
・エンジンが温まってくると、エアコンを付けていても摩擦音は鳴らない。

これらを受けて主治医は、
『一度、ベルトのテンションを調整させてください』
と言ってくれたので、ボクは待たせてもらうことに。

ヴィヴィオのベルト調整が面倒なのは、
バンパー外しを伴う事から理解しているつもりだったので、急かさないよう、マイペースに待たせてもらいました。

その間、カボスのジュースまで出して頂きました。
(郵便局で取り扱いしている商品です、こちらの意味でも有難い(;^ω^))

30分もしない内に作業は終了。

主治医曰く、ベルトのテンションを張り直したとの事です。

但し、軽自動車の規格のプーリーとのバランスを考え、あまりきつくし過ぎないようにも気をつけて頂いたとの事。

ここからが大事なポイント。

ヴィヴィオという車は、
どうやらベルト類が結構長めらしい。

なので、気持ち緩みがちにはなりやすいのだそう。
暖かい時にエアコンを付けて走行し、もし、また何かあったらすぐに持ってきてくださいと言ってくれました。

ファンベルトとは別の原因がある場合もあるらしいので。

飛び込みで調整して頂いたにもかかわらず、
工賃はとられることはありませんでした。

主治医のサービス精神にはもう、感無量です。

という訳で、今後ちょくちょくエアコンをつけてドライブし、様子を見ていきたいと考えています(*´ `*)



Posted at 2019/05/09 23:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月08日 イイね!

『自分が遊びたい車』から『皆で楽しめる車』へ

お久しぶりです。
KIRAです。

意味深なタイトルですが、
ヴィヴィオを降りる訳ではございませんので、
ご安心をw

今までボクはヴィヴィオを、


自分がやりたいように手を入れてきました。

ハイグリップタイヤを履かせたり。

燃調アシスト機器を取り付けたり。

マフラー変えたり。

それはとても楽しい事だし、
正直言うと、まだやりたい事は沢山ある。

だけどね。

それ以上にやってみたいって思うようになった部分。

それは…

『共にこの車に乗るパートナーにも、このヴィヴィオという車を楽しんでもらい、素敵なカーライフを送ってもらいたい』という部分だ。

私事ですが、昨年の8月からお付き合いしてるパートナーがいます。

彼女と付き合うようになってから、
彼女の実家に出かけ、
彼女とヴィヴィオで出かける事が
多くなりました。
(彼女とは遠距離恋愛です)

ボクにとってこの時間が何よりも楽しい時間になりました。

二人で共にする時間に、ヴィヴィオという車があるという事を考えた時に、ボクは『二人のためのヴィヴィオ』があってもいいと思いました。

マフラーを純正に戻す事にもほとんど躊躇いはありませんでした。

その方が、車の中で彼女との会話をより楽しめるからです。

芳香剤をチョイスする時間も楽しい。

夏は熱くなるから、エアコンのガスもきちんと充填した。

こんな作業をしているうちにボクは気付かされました。

『皆で楽しめる車にヴィヴィオを仕上げていくっていうのも面白いな』と。

もちろん、これはあくまでもボクの考えです。

ヴィヴィオは自分で楽しむ車、家族で楽しむ車は別に用意する。

こういう選択肢もあるし、
そちらの方が現実的ではあります。

ですが。

ボクは彼女との生活の中でヴィヴィオを楽しみたい。

2台も車を所有する余裕がないのも確かですが。

それに。

自分が気に入っていた愛機を、
他の人が乗っても楽しい車にプロデュースしていく。

これは中々面白いことではないだろうか。

これをキッカケに車のメンテにも
意識が向く。

プラスです。

では、今のヴィヴィオを、
彼女と楽しめる車にするには
具体的にどのようなプランがあるだろう?

①ETCを取り付ける。
遠距離な彼女に会いに行くのに、
現状は現金払いで高速にのっている。
それでは出入りに時間がかかるし、
現地で使える金銭がどうしても限られてくる。

ETCなら、一定の月に引き落とされるので、
その月さえチェックしておけば問題ないし、
高速の出入りも快適になる。

②ドアモールを取り付ける。
まだ免許を持たない、かつ、車のことにあまり詳しくない彼女にとって、
『ヴィヴィオRX-R』という車に触れる事は、実は少しハードルが高い事なのかもしれない。

その際たる部分が、
『RX-Rが3ドア車』であるという点。

車体剛性の為の3ドア、スポーツカーとしての主張であるのは百も承知ですが、イマドキの人達は5ドアの車に馴染みがある。

よって、ドア一枚の面積が大きい3ドア車に乗った際は、ドアパンをやりがち。

勿論、3ドアである事を説明する必要もあるのだけど、それ以上に、万が一の時のアシストをしてあげる必要があると感じた。

なので、ドアパン防止用のモールドを付けよう!と思い立った。

③ドアノブ周りにもシールド。
製造から20年以上経過するヴィヴィオ。
いつ何時、ドアノブがパキッといかないとも限らない。
だから、ドアノブの取り扱いを教えてあげるのと同時に、ドアノブに傷がつくのを防止するシールドを取り付けてあげるのもいいかな?なんて思ったりした。

この3点がスっと頭に浮かんだ案だ。

他にも、音楽が好きな彼女の為にデッドニングやカーステレオのリフレッシュ等も考えた。

考える程楽しい!

ちょっと違うけど、
頭文字Dの藤原拓海がハチロクに乗る時に、
チョコチョコハチロクを、彼に馴染むように調整してやる文太のような気分になる。


彼女がもし免許を取って、
このヴィヴィオを運転するような機会が出来たら…それはそれでまた楽しみが広がる。

勿論、ヴィヴィオとは別に彼女が生活で使える車があってもいい。

だけど、ヴィヴィオで乗った時も、
安心して乗れる。

そんな車に仕上げるというのも…
悪くは無い(❁´ω`❁)

この車に乗ってもらおうと思ったら、
まずマニュアル免許を取ってもらわないとならないのだけれど(;^ω^)

人の乗る車をプロデュースする。

これはコレで楽しそうだ。

勿論、彼女の意見も取り入れたい。

彼女のお母さんもボクのヴィヴィオを乗る時があるから『皆の乗るヴィヴィオ』なんです。

こんな事を考えるだけで、今後が楽しい(*´ `*)

勿論、その中でボクがやりたい事も模索していく。

これからのカーライフは、
今までとは違う楽しさに溢れているのかもしれない(*´ `*)




Posted at 2019/05/08 21:24:40 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「新品のネオバAD07も、本庄サーキットで1ヒートすればこの通りだぜ( ˇωˇ )」
何シテル?   05/31 18:49
~†KIRA†~です。よろしくお願いします。 軽スポーツというジャンルが非常に大好きです! 同車種はもちろん、スズキ・アルトワークス、ダイハツ・ミラTR-X...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
567 8 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

4度目の車検。車高調導入後初の車検でもある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 21:37:41
ECUリセッティング~再学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 19:25:01
今年最後の?サーキット? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 12:49:50

愛車一覧

ホンダ ジョーカー90 お嬢、おジョー (ホンダ ジョーカー90)
廃車したスズキ・ヴェルデに変わり、KIRA家に半強制的に納車しましたw 総走行距離20 ...
スバル ヴィヴィオ SUBARU VIVIO RX-R (スバル ヴィヴィオ)
スバル ヴィヴィオRX-R KK3 94年式 B型 フェザーホワイト に乗っています。 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
前から呟いてた通り、父がR1を降りる事になった為、購入した一機。 我が家で最初のエコカー ...
ダイハツ タントエグゼ DAIHATSU・Tanto EXE(L455S) (ダイハツ タントエグゼ)
昨年の5月に、走行距離12万キロを越え、老朽化の進んでいた、SUZUKI・エブリィワゴン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation