• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

~†KIRA†~のブログ一覧

2017年02月22日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!2月28日で愛車と出会って4年になります!2度目の車検もどうにか通過しました。
この1年の愛車との思い出…
オルタネーターがいった時は正直ドキッとした。
この子も今年で23歳。
オイル滲み等含めて色んな所に手を入れてかないと。

■この1年でこんなパーツを付けました!
☆湿式のエアクリーナー、monster powerfilter2を廃止し、乾式のTRUST GReddy AIRINX GT導入。

☆オートジュエル(Jワークス)製リブレマフラー(JASMA対応後期タイプ)
フルストレート導入。

☆YOKOHAMA ADVAN Neova AD07 155/60/R13再導入

☆スバルラリーチームシフトノブ導入。

☆コンパクトアクレフロントブレーキパッド導入。

☆オルタネーターリビルト品導入、ファンベルト等交換

■この1年でこんな整備をしました!
☆オイル滲みタペットカバー部のみ仮対策。

☆エンジンオイルを部分合成油に切り替え(10w30)

☆ECUリセッティング





■愛車のイイね!数(2017年02月22日時点)
96イイね!

■これからいじりたいところは・・・
直近では、
☆コンパクトアクレ リアドラムシュー導入並びにリアホイールカップオーバーホール、ライニング間隔調整

☆リアテールフランジサイレンサー、導入検討。

☆オイルキャッチタンク(SARD-Type2)導入

☆ブローバイホース BRIDGESTONE導入

☆リア3点スモークフィルム導入

☆MINICON Pro(燃調調整システム)導入、可能であればレスポンスリング導入

☆イグニッションコイル交換

☆スロットルボディ洗浄

☆マフラーアース実施

☆水温計・油音計・油圧計・ブースト計・電圧計導入

☆フロントタワーバー・リアピラーバー導入

☆エアコンフィルター交換・ガス充填

☆黄色いスモール化

☆タイミングベルト・ウォーターポンプ交換

☆ギア周り異音対策。

☆エンジンマウント交換。

☆オイル漏れ対策強化

☆スタビブッシュ交換

☆タイロッドエンドブーツ点検(専用工具検討)

☆フットレスト導入

☆車高調導入

☆フロントLSD(1way)導入

☆ワイパー周りリフレッシュ

☆パワーウィンドウスイッチメンテナンス

☆ルームランプを明るくしたいにゃ。

☆車体補修

☆シートベルトのテンショナーO/H

■愛車に一言
ドライバーとして、まだまだ未熟ですが、これからもよろしくね、ヴィヴィオさん(*´ω`*)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2017/02/22 20:35:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月22日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!3月1日でヴェルデと出会って5年!

この1年の愛車との思い出…
天気のいい暖かい日、車ばかりでは退屈だなって思う時に、時折この子に乗ってました。
2stの軽快なエンジンで、春の木漏れ日の中を走ったりするのは悪くないです。

今の職場がバイク通勤なので、今ではレギュラー化してます。

ミラーが左だけになっていたので、汎用品のメッキミラーを左右に取り付けました。

■愛車のイイね!数(2017年02月22日時点)
7イイね!

■これからいじりたいところは・・・
今はヴィヴィオ優先になってしまっているけどとりあえず、
☆バッテリーを交換して、セルを復活させたい。
☆破れたシートの代わりに状態のいいシートをつけたい。
☆アメリカンがつけてるようなサイドバックでもつけてみるか笑っ
☆センタースタンドのガタツキを直したい。
☆贅沢だけど、グリップヒーターつけたい
☆空気のいれやすいチューブに交換したい

こんな所です。



■愛車に一言
これからもよき散歩パートナーとしてよろしく。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2017/02/22 19:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月14日 イイね!

次回予告!

どうも、この間マフラーをオートジュエル製リブレマフラーに交換したKIRAです。

フィーリングは若干低速時のトルクが落ちた分、中高速域がトルクフルになったかなって感じです♪

音は結構うるさいので、後でN1ストリートを使用していた友人からもらった、フランジサイレンサーを導入する予定です。

これは、フランジ間に挟み込むタイプなので、本当ならサイレンサーの回りにグラスウール巻いてかませば消音効果が上がるのだろうけど、走行中にグラスウールがすっぽぬける可能性が高い。

よって、フランジサイレンサーのみ、導入しようと思う。

車をレーシーにする事は決して悪いことではない、でも、それで周りの人様に迷惑をかけていいということにはならない。

それなりの配慮は必要だ。

ボクの周りにも以前、うるさいマフラーにした事をこれみよがしに吹聴して職場に平気で通勤してくる知り合いなどがいたが、やはり、マナーとモラルは大事だ。

後、自分の車を労らない人が最近は多すぎる。

ボクも人の事をあまり言えた口ではないが、アルミブロックのエンジンで常にレブまで引っ張って走ったり、整備が整ってない状態で車に無理をさせたり、その状態でオフ会に来たり…。

車をどうするかは、そのオーナーの自由だ。

でも、このブログを見ている本当に車を好きなドライバーには…考えてもらいたい。

本当に自分の車が好きなら、その車と長く付き合っていくことを考えてほしい。

整備もロクにせず、レブまでひっぱるなんて運転を通勤時に毎時繰り返してたら…自分から車の寿命を縮めているようなモンです。

後々後悔するのは自分なんですから。

レーシーに走る楽しさ、それは否定しません。

ですが!

自分の車を労る事。

周りの人様に迷惑をかけない事。

車が好きなら、そして、車好きの輪を増やしたいならこの2点は念頭に置いておこう!

おっと…話題がそれてしまった(^_^;)

次回予告の内容は、車検時にリアドラムのライニングが少ない事を指摘されたので、今月末にリアドラムのブレーキシューをアクレコンパクトのシューに交換するという事です。

フロントは菜々パパさんから頂いたアクレのパットが入ってる。

だから、リアをアクレにしてみる。
チョイス内容はシンプルだ。

だけど、どうせリアドラムを弄るなら…。

リアホイールシリンダーのカップのO/Hもしよう。

リアドラムの調整はヴィヴィオユーザーにとっては意外と重要な項目である。

ヴィヴィオ乗りなら、あの独特なブレーキフィールは言うまでもなく分かるでしょう。

今時の軽自動車と違って、ヴィヴィオのブレーキは踏みしろが大きい。
結構ガッツリ踏んで止まるタイプのブレーキなのだ。

これはもしかしたら、スバルのブレーキに対する考え方なのかもしれない。

つまり、ブレーキングに人車一体感を求めたのではないだろうか。

ボクのヴィヴィオはABSなしの仕様なので共感しやすいけど、自分がコントロールできるギリギリまでブレーキングで詰めるあの感覚。

これもまたヴィヴィオの魅力なのだ。

だけど、ヴィヴィオも昔に設計された車であり、ブレーキの初期制動の味付けが甘いのも事実として受け止めねばならない。

でも、この素敵なブレーキを活かしてみたい。

そこでリアドラムの調整…である。

ライニングには、サイドブレーキを引いた時の自動調整機構があるから、普通はここまで調整しないのですが、ヴィヴィオのブレーキの踏み味は、リアドラムとライニングの隙間を手動でギリギリまで詰める事で、かなりカッチリしたフィーリングになるようだ。

これをアクレコンパクト導入時に実践してみたい。

純正同等品を使用し、元のブレーキシステムの良さを活かしつつ、踏み込めるブレーキのセッティングに挑戦する。

純正ヴィヴィオの良さを、今の時代に落とし込んで楽しみたいというボクのコンセプトにピッタリだ。
(マフラーは変えちゃったけどね(^_^;))

強化品を入れるだけがチューニングじゃない。

元の車の良さをどれだけ引き出せるか。

そのポテンシャルの中でどれだけドライバーが踏み込める仕様を実現するか。

それが、ヴィヴィオならではの楽しみなのだ。

とまぁ、かっこよく書いてみたけど、とりあえず、リアドラムの交換とオーバーホールしますよーって話です☆

作業は、2月下旬を予定してます。
最近信頼のおける整備工場を見つけたので作業はそこにお願いする予定です。

ブレーキは保安部品です。
命を預ける大切な部分です。
こういった作業は、信頼できる、正規の整備士にお願いしましょう。

お金さえ払えばどんなチューニングでもしてくれる、車の事、ドライバーの事を考えないお店も昨今は増えています。

そういったお店に車を持っていくことは、はっきり言って車を殺すようなモノです!

他の店じゃやってくれないけど、この店ならやってくれる、金さえ出せばやってくれる。

そんなお店を利用しているドライバーの方には一言言いたい…。

いい加減、目・を・覚・ま・せ・!

貴方がしていることは、自分の車をいたぶっているも同然の諸行だ。

自分の車とちゃんと向き合いなさい。

車の声をちゃんと聞きなさい。

…ふー。

貯まっていたことをつい書き綴ってしまった笑っ

とにかく、ストリートで車を楽しむなら楽しく、そして優しいチューニングをしていきましょ☆

To be continued…




Posted at 2017/02/14 03:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「新品のネオバAD07も、本庄サーキットで1ヒートすればこの通りだぜ( ˇωˇ )」
何シテル?   05/31 18:49
~†KIRA†~です。よろしくお願いします。 軽スポーツというジャンルが非常に大好きです! 同車種はもちろん、スズキ・アルトワークス、ダイハツ・ミラTR-X...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
192021 22232425
262728    

リンク・クリップ

4度目の車検。車高調導入後初の車検でもある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 21:37:41
ECUリセッティング~再学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 19:25:01
今年最後の?サーキット? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 12:49:50

愛車一覧

ホンダ ジョーカー90 お嬢、おジョー (ホンダ ジョーカー90)
廃車したスズキ・ヴェルデに変わり、KIRA家に半強制的に納車しましたw 総走行距離20 ...
スバル ヴィヴィオ SUBARU VIVIO RX-R (スバル ヴィヴィオ)
スバル ヴィヴィオRX-R KK3 94年式 B型 フェザーホワイト に乗っています。 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
前から呟いてた通り、父がR1を降りる事になった為、購入した一機。 我が家で最初のエコカー ...
ダイハツ タントエグゼ DAIHATSU・Tanto EXE(L455S) (ダイハツ タントエグゼ)
昨年の5月に、走行距離12万キロを越え、老朽化の進んでいた、SUZUKI・エブリィワゴン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation