• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.スバルのブログ一覧

2025年01月31日 イイね!

道路陥没事故に思うこと…元 舗装技術者の独り言

道路陥没事故に思うこと…元 舗装技術者の独り言埼玉県八潮市で起きた道路陥没事故、実家は現場から3㎞程の距離、自宅は10km以上離れてますが、下水を抑えろとお願いが。
…ということで、気になるのでその後の進捗とマスゴミ報道を見ていて思うことがあり…長めにつぶやかせていただきます(ー_ー)!!

原因は、概ね報道されているとおり…配水管の経年劣化で起きたことには違いないです。問題はそこで終わり⁉なこと、いい加減にしろよ行政府ヽ(`Д´)ノ

こうしたことは昔から起きてます。
最近で有名なのは…
・昨年9月の千葉県市原市 国道16号で起きた事故。原因は60年経過した雨水管で、陥没は幅15m、長さ5.5m、深さ8.5mの規模で上下4車線におよび通行止め、解除に2日半を要した。
・2020年10/18以降にいくつも発生した、東京都調布市の東京外環道トンネル工事現場付近の陥没事故。原因は調査不足と施工ミス。
・2016年11/8早朝、福岡市博多区博多駅前で発生した道路陥没事故。

原因は、市営地下鉄七隈線延伸工事現場で地下管が原因ではありませんが、縦横約30メートル、深さ約15メートルにわたり陥没し、場所が場所だけに覚えている方も少なくないのでは?

道路って昔から半端なく陥没してます。

黒字は陥没件数でこのうち下水管等の管路施設に起因した事故はR4年で約2,600件で原因の断トツのトップです。
赤字は一般会計予算の推移です(後半で語ります)。

手持ちの国総研(国土技術政策総合研究所)の報告資料からいくつか抜粋して、その調査分析結果を紹介します
過去15年の推移は以下の通り…

事故件数は減少傾向ですが…これって事前の管交換工事のおかげ?いや管の材質変更(長持ち)の方が効果が高いと私は思ってます。

ちなみに陥没発生を月別で見ると…

圧倒的に夏場が多いです。これは梅雨から台風の時期で降雨量の多いため流水量が増え地下空洞化が進みやすいからです。

道路の種別でみると…

圧倒的に市町村道が多いです。なぜでしょう?…これの原因について、報告資料には何らコメントなし…なので私見で…交通量と負荷(大型車過重など)が国道に比べて少ないので、舗装構成がショボい(弱い)んです。また、あてる予算の少なさから、道路維持(調査・工事)が追い付いていない事、この2点に尽きるかと思います。
オマケ)車道と歩道…当然、圧倒的に車道(85%)が多いですが、歩道でも起きてますので、歩行中でも注意したほうがいいかも。

管施設の経過年数別データは…

26~50年で全体の6割を占めてます。不明の10%を勘案すればもっと多いですね。つまり30年経ったらヤバいよ、50年経ったら終わってますって感じですね。
5年とか10年で壊れたのは、不良品か施工ミスでしょう…劣化とは思えないです。

お次は、破損してた管の部位…

取付け管が半分を占め、本管と接続部を含めると98%とほぼ全て…長い配管ですが怪しむところはある程度絞れそうです。

他にも材質別でこれが多い、管の径で細いほうが圧倒的に多いなど、多数の分析データがありますが…この辺にしておきます。見るのも飽きたでしょうし、書く私も疲れました(笑)

ここで言いたいのは…昔から詳細データ取って分析してわかっていること。つまり起きることは必然で分かっていてやっていなかったこと(不十分だったこと)。
分かっているのに後手後手に回してます…国や役所がやることはいつもそうですね(-_-;)
陥没に限らず、舗装(道路)の調査率は全国平均で8割程度網羅してます。しかし、その対応(修繕維持)が4割程度なことです(4年前のとある会議での国土交通省の報告内容から)。
車好きで走ることも好きなみんカラユーザー様…道路管理をしっかりやってくれないと安心して道路走れないですよね。自動車関連の目的税が一般財源化された今、予算不足でさらに現状が悪化することが懸念されます。
・税収は増えてるのにおかしいよね。
・先日。石破が地方活性化って国会で答弁してましたが…口だけのウソばかり

(愚痴りになりそうなので、話し戻します)

・八潮市の事故の進捗…
データによると、陥没事故で人身事故でなかったのは全体の9割ほど。今回の八潮市の事故で被害にあった方はちょっと運がなかった?では済まないですね。
山で遭難、海難事故ではないです!目の前にいるのに救助できない(しない?)状況には苛立ちます。
2次災害防止は理解しますが、手立てがないとは思えない、日本のレスキューはそんなにレベル低いのか⁉じゃないよね。
事故直後は声で反応があり生存が確認されてたのに、トラックの荷台だけ引き上げて…何やってんだか?車両より人を先に引き上げることが優先でしょう。
言い訳は後からいくらでもできます。(確定ではないですが)亡くなってしまったら後からは何もできません。悔やまれます(-_-)
亡くなっているとして…その責任は?
・事故は道路管理者の責任(まだ生存)
・救助が遅れて…だれの責任?
被害者の親族は今、どんな心境でいるのか…いたたまれます。

ここの復旧もいつになるのかわかりませんね…先に紹介した千葉市原は3日以内に、博多駅は1週間で復旧させてました。大野 埼玉県知事…何しとんじゃか?

朝から晩までマスゴミ報道されてて…しばらくは苛立ちが続きそうです(-_-;)

愚痴りになってしまいましたが、最後まで見ていただいた方…
ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2025/01/31 18:29:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道路 | ニュース
2025年01月28日 イイね!

2024-25シーズンDay10 in アライスノーリゾート…成し遂げたぜ!

2024-25シーズンDay10 in アライスノーリゾート…成し遂げたぜ!シーズン10日目はロッテ・アライスノーリゾート…2022年に初滑走、その時コテンパンに打ちのめされながらなんとか滑り降りたマムシコース。その時誓った…マムシ討伐!昨年は悪天のコース閉鎖で逃げられた。今年こそはと挑むが、一昨日のシャルマンで痛恨の負傷、ダメージを負った体で戦えるのか?悩みながらスキー場へイン!
このスキー場は…まさに天然、八方尾根が超上級なら、ここは異次元級です(+_+)

マムシの住み家を赤強調しておきました(笑)

ここで、愛用の湿布をご紹介(^^)/

通常は左のロキソニンテープ(処方箋)
緊急時は右のロコアテープ(処方箋)「1日最大2枚まで」と注意書きがある通り、超強力です。使い過ぎると副作用の恐れ(*_*;
普段は湿布に頼らない、使っても痛めた2日後からですが、この2日間使ってました。この日のために…(笑)
ちなみに、使った部分を紫外線に当てないようにと注意書きのある湿布も持ってます…が、ちょっと怖くて1回も使ってません。
話を戻します…
ホテルの朝食をいただきながら、外を見ると嫌な雲が西から…

板に簡易WAXして、チェックアウト…

雨です(-_-;)、着いても雨です(T_T)
…でも山頂は?と期待して、ゴンドラ乗車

今日も愛機LINE BLADE95で行きます。
途中から雪に変わりました…膳棚に着くと大雪、さすがARAI?

山頂は…吹雪、見えません、やり過ぎだよ新井さん(-_-;)
(昨年も真っ白、ホワイトアウトするほどの吹雪でした。)

とりあえず、ビーフリーとアンコールで調子を確認、整えていきます。
3本滑ったらゴーグルが曇ってきたいや、結露して水滴になってた。
膳棚ステーションで乾燥かねて休憩します。

平日とはいえ、ガラガラのスキーリゾートで独占状態(*^^)v
喫煙所は…広い、キレイ、豪華?こんな喫煙所、他にないよね、スゴイ!さすがARAI?
準備が整ったので滑走開始…

そして、またやらかしました(>_<)

フリーライディングゾーン(非圧雪)から整地に戻る際の段差80㎝ほどを飛んで下りたら…また外れた(-_-;) 今回は地球にニーバット…もちろんこちらにダメージ(>_<) 後で確認したら思いっきりアザになってました。幸い滑りには問題なし、触ると痛いだけ。開放値8なんですが弱くはないですよね~?
板が外れている…せっかくだから定例の…

ストックはクロス(×)させました(笑)
再び膳棚で休憩…

昼時ですが食堂もガラガラ…でも食欲ないです(-_-;)
外を眺めてると…

山頂~膳棚は荒れまくりですが

でも中腹から下は良くなってきた…マムシのアジトへ偵察に行きます(笑)

トラップがいっぱいです(-_-;)
更に横から偵察

そして、マムシの出口…

考えます…冷静に、行けるか?体調は?体力は?③入口からなら行けなくはないな…
六本木ステーションからゴンドラ乗って膳棚に戻り、いったん休憩して
自分に問いかけます…
・リスクは怪我
・1ターンごと丁寧にゆっくり、慎重にいけば…いけるかな

警告の沢の穴は確認済み…
入り口に立って指をかざして…READY GO!
苦労しますが…6回インターバル入れて…


成し遂げたぜ
!(^^)!
3年越しのマムシ討伐…6回休憩したので7R KO勝ち?ダウンも奪われてません(笑)
でも…

パンツの裾に、マムシに噛まれた跡が…ちゃうやろ、板で切っちゃいましたね。

そのまま麓まで下りようと滑っていくと…

目の前でロープを張られました…え?滑走禁止!
パトロールさんに聞いたら…雪崩リスクが高くなっての判断と。
初級ヴィレッジロードですが…リフトでいったん上がって迂回してウマノセの第2リフトから見下ろすと…

確かに、ヤバそう…今1月下旬だよな~、3月みたいな光景です。

本日の滑走記録


制覇はしてないが、マムシに勝ったので…

ルーフボックスにステッカーを!オマケでAKAKANNのも(笑)

今回、無事にマムシ討伐を果たせて満足ですが…ここには強敵がたくさんいます。
超上級のマムシガエシ・ワセに、大斜面・舩石…こんなとこどうやって滑れるんだよ~(*_*;

ベンサク上部…2023年遭難者2名の超大物?
楽しさ最優先スキーの私、こういうう所で楽しみたいならUDEあげろってことですが…体がもたないな(-_-;)
ウマノセで2本ながして、本日の滑走は終了。
温泉入って、湿布貼って…

食堂ミサで限定ハンバーグ定食をいただいて、帰路へ。

いろいろありましたが、無事に妙高遠征終了と言いたいところですが…
帰路でも…
詳細はフォトギャラリー「愛車と行くスキー!2025シーズンSS8妙高(リバース)」をご覧ください…関連情報にリンク


Posted at 2025/01/30 21:51:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2025年01月27日 イイね!

2024-25シーズンDay9 in 赤倉観光スキー場…痛めた体のストレッチがてらに

2024-25シーズンDay9 in 赤倉観光スキー場…痛めた体のストレッチがてらにシーズン9日目は…AKAKANN・赤倉観光スキー場。
昨日痛めた体を温泉でほぐして血行良くして湿布貼って…痛み減った、痛むがまったく滑れないほどではない。痛む動きは、板拾ったり、ブーツ脱いだり、平地の移動のスケーティングなど上半身の動き、緩い滑りなら問題なさそう。
体動かさないと筋肉が凝り固まりそうだし(-_-;)。
予定ではアライスノーリゾートだが…あんなハードなゲレンデは当然無理、ということでAKAKANNを選択。

ほぼ整地、急斜面少ない、駐車場がゲレンデ前(今の私にはこれが一番助かる)、4時間券がある(昨年は半日券だった)ので短時間滑走に適。そして、新しくなったスカイケーブルを視察しに行こうかと!
昨年初めて来て…もう来ないかもって言いましたが、ごめんなさいm(_ _)m
景色を見ながら朝食を…やっぱり、新潟のコシヒカリはウマい(もう少し蒸らしてあったらもっと美味しかったな)

シメに16種のスパイスが入ったカレーを…パンチある味と香りが良かった。
8:00着

第一クワッドに並ぶ人…変だな?ゴンドラ行列ならわかるが…もしや!
スマホで確認…運休だとーヽ(`Д´)ノ
(係員に聞いたら、トラブルのようで、直り次第運航とのこと)

リフト券売り場も大行列…WEB購入して機械で発券できますが、時間券は対象外(-_-;)
20分後にやっと購入でき、リフトつないで山頂へ向かいます。

ここの山頂景色はNGです…コース途中から眺めましょう。
山頂にはバックカントリー?のスタンバイする外人集団。

ツリーランナーが林の中からうじゃうじゃ出てきます(^-^)
タバコ休憩したくて麓へ…お?ゴンドラ動いてるじゃん!もち、乗ります。超並んでます、平日でこの状態、休日はもっと長いでしょう…岩岳新ゴンドラとは違うな~、輸送力はあがってないのか?

ラックは太板でも大丈夫(^-^)
階段上ってすぐ乗車(狭い踊り場)なのは、今まで通り…慣れない人にはちょっとせわしないかも。扉の開口幅が広がったので乗車はし易かった。
後ろの若者2人組が乗り込んでこなかったので…一人乗りでーす。

広々、キレイ、座り心地よし、赤倉観光ホテルを横目に快適移動。
こいつホントに体痛いのか?…痛いですよ(>_<)腕があまり上げられない…
はしゃいでいるのではなく、広さを\(-o-)/体で表現してます(笑)

降り場には十分なスペースと自販機…イイです。

上級コースのホテルA(モーグル並みコブ状態でした)、チャンピオンA&B(コブ非圧雪)は避け、空いてたホテルCを中心にのんびり滑走&休憩しながら撮影

ここがベストな景色かな?

白馬の山々が見えます…そういえば先週は白馬岩岳からこちらの妙高山が見えてたな。
 

お約束の写真を…板を履き直すたびに痛むが、頑張って…

赤倉温泉街を見下ろすホテルCコースにて…

赤倉観光ホテルをバックに…

ここはカチコチで板が刺さらなかったが…立てかけて
お昼ごろ、予報通り気温急上昇

まるで春スキーみたい、日なたは緩んできました
時間券が切れタイムアップ…本日の滑走終了。

意外と滑ってます(笑)
怪我ゆえの早上がりですが…イイこともあります。
 
道の駅新井のえちごん亭で日本海の幸を、15時閉店だが間に合った…食えるぞ~(^-^)

大好きなシラスとホタテのドンブリを、みそ汁をカニ汁に変更して…満足(^-^)
醤油にちょっとこだわりがある私、店内に備わった5種類ほどを味見して…

これを購入…イカ肝のコク?が相性バッチリで気に入った。
今年も利用したこのホテル…値段は上がらず、サービスは向上

お酒の無料サービスが…素晴らしい。単なるビジネス系ホテルとは思えないです。

さて…明日はどうする?
今季目標の1つ、ARAIのマムシ退治…挑むか?勇気ある撤退か?
現状では…まだ無理だよな~、あんなコース(-_-;)
Posted at 2025/01/29 21:48:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2025年01月26日 イイね!

2024-25シーズンDay8 in シャルマン火打スキー場…痛恨のダイビングヘッドバット(>_<)

2024-25シーズンDay8 in シャルマン火打スキー場…痛恨のダイビングヘッドバット(&gt;_&lt;)シーズン8日目は昨年初めて滑って気に入った、新潟県糸魚川市にあるシャルマン火打スキー場。天気が良ければ日本海、能登半島まで見える、2/3は非圧雪のスキー場です。気持ち良く深雪を滑る予定でしたが…やっちゃいました(>_<)

第1リフトに乗れば、全コースへ行けるコンパクトなスキー場ですが…滑りごたえは豪快です。土日でもそんなに混まない。

8:00過ぎ、すでにリフト待ちの列…昨夜の降雪で気持ちいいFトラックを狙ってます。私は徹夜明け…焦らない、無理しない、マイペースでスタート。
早割券をリフト券と交換します。リフト料金は…

4,800円/日、半日券3,900円で朝の良いコンディションで滑って帰るのもアリです。
今日のゲレンデは…

特に非圧雪コースはしっかり把握しておくのが大事かと。

今日の板はLINE BLADE95で十分、深いパウダーではないのでdpsの112は出番なし。足慣らしでまずはスノーマンコースの整地へ…200mほどでいい感覚だったのでそのまま脇の非圧雪へイン!

調子よく、気持ち良く滑れてますが、始まったばかりなので小刻みに行きます。

途中、休憩を兼ねて写真撮ったりして…マイペース(^^♪

急にかなり視界が悪くなってきた…10m先しかわからない、雪面は足元しか見えない((+_+))ちょっとヤバいなと思い、整地の方へ戻ることに…そして(-_-;)
落ちた!

かなり段差があった…気づいたのは落ちた時(-_-;)
落ちた→着地→衝撃でビンディングからブーツが外れ→そのまま前に吹っ飛び→雪面に頭突き、ガツンとな。射出したカタパルトのように板が残ってます。
まるで、地球へのダイビング ヘッドパット

いや…そんなに高くないよ(笑)…えないです。
直後、すぐに動けましたが、自分の状態を確認します…
・頭、首、腕、脚…重度(骨折とか)ではない。
・脳震盪なし、視界はちらつきや歪んで見えることはなし。
・呼吸がヤバい、吸うのがつらい…数分後に普通に呼吸できた。
・あばら前も後ろも痛む、首まわすと変な感覚。
・僧帽筋が痛い…肩から肩甲骨周辺の筋肉です。
・おでこ…直撃したのに何ともない(パッド入りの防帽子とゴーグルのおかげ)
落ち着いてきたので身なりを整え始め…ゴーグルがない!?周りを見渡しても全くない…どこかに吹っ飛んだ?どこだ?…あった、あごの下にずれてました。

中に雪がみっちり詰まってました。吹雪になってましたが、顔面ノーガードで何とか麓へ降り、センターハウスへ、復帰は結構ヤバいです。とりあえず車へ戻ります。

麓の駐車場にも結構降ってきた。車内で休みました…眠気が来る。徹夜明けの眠気?脳にダメージとかじゃないよな?なんてちょっと心配しつつ…結局寝る、2時間以上。倒したシートから起き上がる時の激痛でしっかり目覚める(>_<)
腹減った…買っておいたおにぎりをパクリ、そして悩む…このあと滑る?無理だよな~、置いてきた板取りにに行こう。山を見上げて…1日券買って1本で帰るのか(T_T)
体をいろいろ動かしてみる。痛む動き、大丈夫な動きを確認…イケなくはないかも、整地中級以下なら…1本行きました。リフトから各コースを見ます…行ってはいけないとこばかり(笑)




また来年来るぞー。
そしてお約束の写真を…火打山をバックに

どれが火打山だかわからないけど(-_-;)
今日は天候変化の激しい日でした

晴れ~吹雪まで、山も自分も荒れた1日
今日の滑走記録…史上最短(T_T)

リフト5本ってどういううこと?
あの後、もう3本、整地っぽいとこ滑りました。体、大丈夫なん?(*_*;?
痛いですよ、1日券買った者のプライド…とでも思ってください。無茶はしても無理はしてないツ・モ・リ ( `ー´)ノ
ちなみに落下地点はマップ内「けんさく」(ヤフーショッピングのキャラ)がいるところです。

道の駅アライにあるホテルにチェックイン、夕飯は食堂ミサにて

昨季、定休日で食べ逃した味噌ラーメンを…一口目、旨い!玉ねぎたっぷりの具…好き。普通盛りだが結構量ある。だんだん味に慣れてきたせいか?味薄い⁉もっとインパクトある味噌がいいななんて思ったり(笑)ライスは余計だった。

温泉入って、シップ貼って…即寝。
明日予定のアライで打倒マムシ…無理だろうな(T_T)
To be continued
Posted at 2025/01/27 21:51:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2025年01月22日 イイね!

2024-25シーズンDay7 in 八方尾根②…オムスビ食べ損ねた(-_-;)

2024-25シーズンDay7 in 八方尾根②…オムスビ食べ損ねた(-_-;)シーズン7日目は昨日に引き続き、八方尾根スキー場を滑走。岩岳・八方尾根と2日滑走して限界まで達した体力は、一晩では復活不十分で…本日は負担軽減のため整地オンリーとしました。となると、八方尾根は適切ではないですね~ゲレンデの半分以上は不整地ですから。
和食中心で朝食をいただき、鯛茶漬けでしめ、今日はブーツを変更(硬さ100→130)でビンディング調整をしたのですが…

マイナスドライバーでレバーをあげて動かすのですが…宿に+ドライバーしか置いてなくて、マイカーにも工具は載せてこなかった(-_-;)
代用でミニ携帯工具で調整。
なかなか動かせない、なぜ?30分かかってやっと1つ。もう1つ…全然動かせない。しびれを切らして…

ペンチに換えてグイグイ…1時間頑張って汗だく、あきらめた。別の板に変更:Atomic S9iに…チロリアのバカ―(T_T)

そんなで、ゴンドラ乗ったのは11時 Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
1日券がもったない…株主優待で1,500円引きですが。でも5時間は滑れる、体力ないから丁度いいかもと理屈で気分を抑えます(笑)
昨日と同じようにリースラで準備運動して山頂へ向かいます。

今日も晴天(^-^)

いい眺め(^^)/
パノラマ+加工処理して

リフト消してみました

3枚パノラマ…細長すぎで見にくいか?
黒菱の整地へ向かいます

幾度も滑って、休憩して、滑っても…なんかしっくりこない、単なるカービングなのに、なぜ?
板やブーツ、頻繁に変えすぎで自分が対応できてない?体力不足のせい?
レストハウス黒菱のBEARS CAFE

クマが好きってわけではないが、なぜか気に入ってる

メニュー板きれいになってた、値段上がってた(-_-;)

パノラマコースに移動して、リフトから見えるオムスビ

昨日食べれず、今日も食べ損ねた。来月まで取っておきます…腐らないでね(以後暖かいという3ヵ月予報)

それにしても…美味しそう(笑)
兎テラスでタバコ休憩していると…なんか寒くなってきた

兎平を見ると…雪だー、結構降ってる
名木山方面へ滑り降り、名木山地区を眺め思う

名木山ゴンドラ新設と再開発。八方尾根の麓の土地を眺めると名木山しかないよねって納得。もう1件のお気に入り宿がある…今後どうなるのかな?と心配(期待が沸かない)。
16:15リフト終了…

今回も滑走データは…昨日よりひどいじゃん(-_-;)落ちまくり&ノーカウントが多い。Yukiyama!どうなってんだよー。

宿で温泉借りて、じっくり道具を手入れして…帰りました。
帰路の夕飯は…×蕎麦、×ジンギスカンで焼肉をいただき、
疲れて仮眠しすぎて翌朝5時に帰宅…今日、仕事あります(-_-;)昼からにしてるけど。

次回は1/26-28に妙高遠征です。





Posted at 2025/01/24 20:46:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「ラリージャパンのチケット抽選結果…いつの間にか通知がきてました。
その結果は…



希望通り、2枚、OK (^-^)


抽選と言っても…昨年から当選しやすくなっている気がします
他チケットは…余りものを漁らせてもらいます(笑
私が手放す事態にならないようにも気を付けます(笑」
何シテル?   08/17 16:11
秋はラリージャパンへ、冬はスキーへ…雪道でもゲレンデでも滑るのが好き、それ以外では車イジってるのが使命!?。そんな、車とスキーが大好きなオヤジです。 28年ほど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   12 3 4
567 891011
12131415 161718
19 20 21 22232425
26 27 282930 31 

リンク・クリップ

NISMO NISMO Long Hub Bolts 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 16:34:03
志賀高原の今と昔 
カテゴリ:スキー
2025/03/10 07:29:58
GC8 ブロアモーター交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 11:25:14

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング ベンベ3 (BMW 3シリーズ ツーリング)
真冬の豪雪地帯も含めて30日以上スキーに行く私には四駆でないとリスキー(^_^;) そ ...
スバル インプレッサ WRX STI ダーダ号 (スバル インプレッサ WRX STI)
1995年にインプレッサ WRX STI Ver.II 555を新車で購入し、1ヶ月後に ...
ホンダ オデッセイハイブリッド オデ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
エリシオンが13年経ち、ナビが故障し修理に結構費用が掛かるうえ、タイヤ今年交換な状態なう ...
日産 ブルーバード ブル2 (日産 ブルーバード)
学生時代、バイトで稼ぎまくって中古で購入したブルーバード(ハードトップ)アテーサXです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation