• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CrossTourDream2020のブログ一覧

2013年09月20日 イイね!

好きなタクシー:歴史編その3

好きなタクシー:歴史編その3サムネイル画像は、やはり無難に自分で撮った日産車(Y31セドリック)を入れました。

好きなタクシー:歴史編その3は、C32型の日産・ローレル です。

私が進学した1992年の京都の街は、さすが日本の指折りの観光地だけあって、タクシー会社もクルマも新旧入り乱れ、百花繚乱でした。

中でも、MKタクシーの日産ローレルは、角形の日産らしいデザインで、一般向けのローレルが4HTになったあともタクシー仕様車はセダンスタイルを守っていました。

当時まだ日産車のタクシーは910ブルーバードの会社もありましたが、このC32型が標準のMKさんは、さらに日産からタクシー専用設計の名車、クルーがリリースされたら、あっという間に入れ替えましたね。

このMKタクシー、飛行機の世界では、新型機材をどんどん入れて、まだ新しい機材を中古機市場に出すことで有名な、シンガポール航空みたいな存在です。

今後も、京都時代のバスやタクシーのネタは、記憶にあるうちに書きたいと思っています。
Posted at 2013/09/20 19:08:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | タクシー | クルマ
2013年09月20日 イイね!

ディスカバリーチャンネル、カッケ~!

ディスカバリーチャンネル、カッケ~!サムネイル画像は、我が家のテレビ。かなり年季が入ってます。2004年に購入したソニーのWEGA、液晶でもプラズマでもない、トリニトロン管の32インチです。これでも当時は18万円也。ちなみに同サイズの液晶なら、40万円近い時代です。

さて、先ほどチラッと観た、ディスカバリーチャンネルがスゴかったので、ご紹介します。

ディスカバリーチャンネル、普段はかなりお堅い科学と技術、歴史など、少し前のNHKスペシャルのような番組が盛りだくさんなんですが、たまに、趣味的なプログラムもありますね。

今回は、1953年式のキャデラック・ドゥビル2ドアを、フルレストアする話。しかも、趣味だけではなくて、完成したクルマを査定してもらって利益が出るかどうかまで、放送してました。

場所はカナダ、農場の小屋にクズ鉄同然のキャデラックを見つけるところから始まり、錆びて抜けたフロアの張り直しから、塗装の剥がし、オールペイント。もちろんエンジンもリビルド。電装系も、60年前とは思えないようなパワーウインドウが付いてて、当然動くようにリビルド。

で、1ヶ月手間暇かけて、番組の最後に査定士にみてもらい、職人たちのサラリーには充分な利益が出ました!で終わり。

やはり、自動車王国アメリカ、テレビ番組も違います。ただ、メーカーの出した新型車の良さを繰り返しレポートするだけの、提灯持ちみたいな記事しか書けないクルマ雑誌に、「自動車評論家」がのさばる日本のメディアに、うんざりしてる私には、久しぶりに面白い番組を観て気分が良くなりました。

私はこの番組を観て、今のマイカーの528iは、改めて大事にしてやろうと思いました。

では、点検が仕上がったころなので、引き取りに行ってきます。
Posted at 2013/09/20 17:22:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャデラック | 音楽/映画/テレビ
2013年09月20日 イイね!

JAL機、車輪から白煙。

JAL機、車輪から白煙。時事通信配信のニュースで、昨日19日午前10時頃、新千歳空港に着陸したJAL機の車輪から、白煙が上がり、消防隊が放水したとのこと。

油圧系統から漏れたオイルが、高温のブレーキ系統にかかり発煙したようですね。

最近、JALの機体のトラブルが多い気がします。今回はボーイング777-300で、500人もの人命が懸かってましたから、なぜ油圧系統のトラブルを見つけられなかったのか、整備体制の再点検が必要だと思います。

複数系統あるにせよ、油圧がダメになると、動翼は動かない、車輪は出せない、まさに制御不能に近づきますからね。
Posted at 2013/09/20 10:37:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飛行機 | ニュース
2013年09月19日 イイね!

またまた北海道で、脱線事故。

またまた北海道で、脱線事故。サムネイル画像は、JR東日本E233系近郊タイプ。上野駅の1階ホームで撮りました。

それにしても、一昨日のJR東日本の中央本線に続き、今日はJR北海道の函館本線にて貨物列車が脱線しました。

朝日新聞の報道では、「JR北海道」の語句が一言も出てきませんが、線路を保守管理してるのは、JR北海道、車両を管理運行してるのは、JR貨物です。

どうも、この数年、北海道内での貨物列車の脱線が多いです。人が乗ってないので、事故と言っても人的被害が出るケースが少なく、マスコミの悪癖として「死人が出ないとニュースにならない」ようですから、大して報道されないまま、忘れられていくんですよね。

でも、もし線路に問題があるなら、函館本線はついこの間まで、最高速度130km/hのディーゼル特急が爆走している路線でしたから、旅客列車が脱線すれば転覆、炎上に至る大事故になってたかもしれないんです。

やはり、鉄道の安全は日本人にとって当たり前すぎましたかね。線路も車両も、きちんと整備しないと不具合や事故につながるわけで、これからは自衛が必要みたいです。

Posted at 2013/09/19 22:51:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | ニュース
2013年09月19日 イイね!

最近、故障車?が多いような。

最近、故障車?が多いような。画像は、自動車専用道路の名阪国道にて、助手席から撮影した近鉄バスの日野ニューセレガ。

最近、東北道や東関道で遠出したり、横浜横須賀道路や首都高湾岸線なんかでも、故障車が路肩に止まってるのをよく見かけます。

VICSでも教えてくれますが、高速道路でやむなく停車するときの手順は、徹底してほしいものです。

三角表示板、車幅灯、ハザード点灯は、必須ですよね。
意外に三角表示板は、わざわざ買ってトランクに入れてる人は少ないでしょうね。でも、ライト関係は電装がダウンすると点灯できないし、そう言う意味でも大事かな、と。

あとは、普段の整備なんでしょうね。タイヤをバーストさせてゴム片を撒き散らして、路肩に止まってるトラックとか、
きちんと運行前点検をしてるはず、の緑ナンバーの観光バスなんかも、エンジンから発火したりしてますから。

普通のクルマも、普段乗らなくて週末に急に高速道路に上がる、とかは、かなりクルマに負担が掛かるので、近くのGSで空気圧くらいはチェックするのを、オススメします。

ちなみにマイカーはランフラットタイヤ装着ですが、今後もやめる予定はありません。以前のマイカーで出先でパンクしたとき、自分で テンパータイヤに交換したら、40分も掛かりましたから、それを高速道路の上ではやりたくないのが、本音です。
Posted at 2013/09/19 21:45:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通安全 | クルマ

プロフィール

「PA/SAの管理について http://cvw.jp/b/1946559/47432609/
何シテル?   12/28 00:06
プロフ画像のボーイング777はスカイチーム時代の中国南方航空。2015年7月より2016年11月までの1年半、中国企業で勤務していました(広東省東莞市)。201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

760LiにiPodを外部接続♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 22:27:05
詰んだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/01 23:02:32
夢の小さなレストラン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 12:29:44

愛車一覧

BMW 6シリーズ グランクーペ BMW 6シリーズ グランクーペ
E61・525iツーリングは乗り出して1年たたないうちに追突事故を食らい、茫然自失。。結 ...
BMW 5シリーズ ツーリング ディスカバリー (BMW 5シリーズ ツーリング)
2020年7月末に5シリーズに復帰。とはいえ2010年式の10年落ちです。すでに3000 ...
BMW 3シリーズ ツーリング クロちゃん (BMW 3シリーズ ツーリング)
1年半すごした中国から帰国し、マイカー生活を再開しました。趣味の魚釣りのためステーション ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
弟が乗ってましたが、プレリュードに乗り替えたときに妻のクルマとして貰いました。 後半は私 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation